※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あああまめ
子育て・グッズ

赤ちゃんが寝ている時の過ごし方について相談です。神経質になりすぎず、静かにしてもらうのが難しい状況で悩んでいます。

赤ちゃんが寝てる時、皆さんどの様に過ごされてますか?物音など立てないように生活されてたりしますか?
初めての子育てという事もあり、寝てる時は物音で起きないように、なるべくうるさくしないように生活していました。
でも、こんな神経質になるのは良くないなぁと思ってます。ですが、物音で起きた時また寝かしつけないといけない‥>_<となるので、なるべく起こさないようにとしてしまいます。
今、事情があってまだ里帰り中で実家にいます。自分の母に、静かにしてって言ったら、そんなん言ってたら何も出来ひん!て怒られたりするんですが(´・ー・̥`)中々寝てくれなくて、せっかく寝たのに‥。って、悩んでます。

コメント

るなちゃんママ(20)

一緒に寝てます!!笑

  • あああまめ

    あああまめ

    一緒に寝るのが一番ですよね^ ^‼︎
    でも他に家族がいると、家族以外の生活音がどうしても気になっちゃうんですよね>_<

    • 4月1日
みっころちゃんママ

うちの子供達は生まれた時から主人の恐竜のような唸り声のイビキの中でも寝ていてくれます(笑)

こればかりは静かにして!と言ってもどうにもできないことなので😅

あああまめさんちょっとだけ神経質になってる感じがしますのでそのへんはおおらかに構えていた方がご自身の精神衛生上もいいですよね。

お母様のいうようにそれを気にしたら何もできません。

子供はそんなものです。
特に疳の虫の強い子などはちょっとしたことで起きるのは当たり前くらいです。
それこそ抱っこしていたのを布団に置いただけでもそんな感じです。

うちの下の子が1歳5ヶ月の今でも夜中1.2回は自分で寝返りうって起きるので。
でもそれが当たり前として私も自分の家事ややる事をやってます。
中断されてもこれが普通( *´꒳`* )

皆さんけっこうよく悩んでることです。

あらあらまた起きちゃったね~ってママのおおらかさに赤ちゃんも落ち着いてくれるかもです😊

あまり悩みすぎないで!
大丈夫‼️

  • あああまめ

    あああまめ

    なるほど!ちょっと神経質になりすぎてるのかもしれませんね(´・ー・̥`)
    掃除をするのも寝てる時はやりづらくて、起きてる時にしかしないので、愚図ったら掃除出来ないとかしょっちゅうです( ; ; )
    そして、旦那のイビキも全く同じです^^;この前、横から蹴りました(笑)でも、ちょっと考えすぎですね!そんな事言ってたらこれから大変ですもんね!
    話聞いて頂いて楽になりました!
    ありがとうございます!

    • 4月1日
  • みっころちゃんママ

    みっころちゃんママ

    子供2人目ですがどちらかが寝てる時でも二人共寝てる時でも掃除機以外は好きなことやってます!
    あははー
    蹴っても、パンチしてもOKです!
    それ以上の罪深さですから、、
    私もムービーでとんだ事態になってるぞ!とイビキ証拠を主人にみせてやりました(笑)

    • 4月1日
  • あああまめ

    あああまめ

    私もそのように、おおらか気持ちで過ごせたらなと思います^ ^
    どこのご家庭も同じなんですね(^^)私は携帯のボイスメモによくイビキ録音して聞かせてます(笑)
    頑張ります^ ^

    • 4月1日
  • みっころちゃんママ

    みっころちゃんママ

    グッドアンサーありがとうございました!
    じつは先ほどの文章途中でした😅
    家事ややることが上手く進まないとほんとにストレスですよね、、
    私もじつは神経質で几帳面で完璧主義な部分があって子育て始めた頃はストレスたまるし寝れないし全部自分がやりたいことが最後まで到達できない歯痒さで何度も主人に無理するなと説得され、、負のスパイラル全開でしたが子供達の子育てを通じて私も少しずつ変われました。

    それもこれも子供達が私を母として成長させてくれたんだって思ってます。

    だから
    あああまめさんも少しずつでいいので焦らずゆっくりやっていきましょう。

    あっ、あと掃除機かけられないときは濡れシートのクイックワイパーでのお掃除おすすめです!
    音もなくお掃除できるし水拭きできるのでさっぱりです😊

    応援してますね!

    • 4月1日
  • あああまめ

    あああまめ

    そうですよね(^^)掃除ができないからといって死ぬわけじゃないですもんね(笑)
    焦らずゆっくりやっていきます!
    あとクイックルワイパーも実践しようと思います(^^)
    色々教えて頂き、ありがとうございました^ ^頑張ります♡

    • 4月2日
deleted user

生後1ヶ月くらいは私もなるべく物音をたてないようにしてました(^_^;)
でも、今は家事をしたり暇なときはスマホ見たりテレビ見たり…あまり大きな音はたてないようにはしてますが、そこまで気にせず過ごしてます(^^)
静かに静かにするようにしていると静かな所でしか寝てくれないようになると見たことがあります(*_*;

  • あああまめ

    あああまめ

    私も静かな所でしか寝てくれなくなると聞いた事があります。
    ですが、ついつい産まれた時から静かにしようとしてしまったせいか、ちょっとの物音や声で起きちゃいます( ; ; )
    最初をしくじっちゃいましたね^^;
    ありがとうございます!

    • 4月1日
mm.7

分かります!
頭では分かっていても、どうしても起きたらヤダナ~と思ってしまい静かに過ごしちゃいますね(´∵`)
だからか神経質な子になり、少しの物音でも起きるようになりました(╥Д╥ )

下の子が産まれてからは、逆に多少うるさくても寝てくれるようにはなりましたが(❛ัε❛ั๑)♡

  • あああまめ

    あああまめ

    そうなんです(´・ー・̥`)分かってはいるのですが、せっかく寝たのに>_<‼︎って気になってしまって。
    友達の子供と同い年なのでよく遊ぶのですが、その子2人目って事もあるのか、うるさい所でも、いつも寝てて、すごく羨ましかったです。ちょっと神経質な子になっちゃってるのかも(´・ー・̥`)
    ありがとうございます!

    • 4月1日
deleted user

出来るだけ静かにしてます!
テレビの音量は5でも大きく感じる様になりました(^_^;)

キッチンは近くにあるので哺乳瓶洗ったり、ごはん作ったりある程度は仕方ないかなーって思ってます。無理に音が出ることはしない位に。

でもすごく寝入っちゃって何しても起きない時があるので、その時はここぞとばかりに気にせず家事をしてますよー!

  • あああまめ

    あああまめ

    ついつい静かにしちゃいますよね!
    私も子供産まれてからTVさえも見なくなりました>_<笑
    物音ばかり気にしてたら何も出来ないですよね。ありがとうございます!

    • 4月1日
deleted user

眠かったら一緒に寝ます♡
ですが、家事もあるのでタイミング見て一つ一つ静かにこなします。笑
物音敏感になってしまいますよね‼︎
すっごく分かります(>人<;)
旦那が物音うるさいんでその度睨みますw
でもあまり静かすぎるとそれに慣れちゃってよくないって聞きました…
寝かしつけはこっちだし難しいとこですよね(´・ω・`)

  • あああまめ

    あああまめ

    そうなんです。。旦那はすごく静かにしてくれるのですが、私の父と母が豪快に音を立てて生活するので、子供産まれてからすごくそれが気になるようになってしまって>_<また起きたらどうしてくれるの⁉︎ってキレそうになります。
    でも考えすぎですよね>_<
    ありがとうございます!

    • 4月1日
あやち*

生活音は仕方ないと思います😭
静かに神経質になりすぎると
小さな物音でもすぐに起きちゃう
お子さんになっちゃいますよ💦

  • あああまめ

    あああまめ

    既にそうなっちゃってるのかもしれません(´・ー・̥`)
    友達の家に遊びに行っても、私の娘だけすぐにおもちゃの音とかで寝てても目をさまします。考えすぎちゃってました。
    ありがとうございます!

    • 4月1日
ℳฺฺ

午前中は一緒に寝て午後は普通に家事してます!
音はほとんど気にしてないです笑
もともと家の壁が薄いのか外の音がうるさいし旦那のおっきないびきにも動じない子なので大丈夫かと思って全く気にしてないです笑
ぅちの場合なかなか寝てくれない時は基本放置です!わら
泣き疲れたら寝てくれるだろうと思って!わら
なにしても寝てくれないなら自然に寝るまで気長に待とうって感じです!わら
あまり神経質になりすぎず頑張ってください😊

  • あああまめ

    あああまめ

    そうなんですね(^^)最初から神経質になりすぎてしまったのかもしれません>_<
    寝るまで抱っこしてました。最近になって、ようやく一人遊びが出来る様になったので、ちょっと放置気味ですが^^;笑
    考えすぎもよくないですね(^^)
    ありがとうございます!

    • 4月1日
ぽっぽぽー

私も里帰り母と一悶着あったことを思い出しました(*^^*)
里帰り中は赤ちゃんのお世話に集中していたせいか、
赤ちゃんが起きたらオムツおっぱいでねんねしな〜って感じでした。寝かせることがクリアできないとダメなの!と頑固に思い込んでました、笑
でもそうではなかった!と母の何気ない一言にその時は反感していても思うときが来るはずですよ〜。

  • あああまめ

    あああまめ

    母は今と違って、昔の子育てだったとしても、やはり子育てに関して大先輩ですもんね>_<
    神経質になりすぎてました。ここで気持ちがちょっと楽になれた気がします!ありがとうございます!

    • 4月1日
はらぺこあおむし

抱っこで寝てる時は物音全然大丈夫なんですが、ベッドに置けた時は物音立てずに静かーに生活してます(>_<)笑
同じくせっかく寝てくれたのに起きるとまた最初からやり直しなので、、、
実家ではなかなか静かな時はないですよね、、笑

  • あああまめ

    あああまめ

    まさしく、同じです!
    抱っこの時は全然大丈夫なのに、布団に寝かせると敏感になってしまってます( ; ; )
    騒がしい時は、わざと抱っこのままいる時があります(・・;)実家ではやはり皆さん、同じなんですね>_<
    ありがとうございます!

    • 4月1日