
生後4ヶ月の赤ちゃんが夜中なかなか寝付かない悩みです。日中のリズムは決まっていますが、夜は遅くなってしまうため、早く寝る方法を知りたいとのこと。ネントレについても知りたいそうです。
生後4ヶ月に最近なりました😄
ミルクだと夜中は起きずに5〜6時間寝てくれます。
母乳だと夜中も2〜3時間おきに起きて授乳してって感じです。
お風呂は旦那の仕事の都合で3ヶ月頃までは21時や22時になってしまっていてお風呂上がってから母乳orミルクをあげて24時前後に就寝します😥
最近は20時にはお風呂に入れて21時前には部屋を暗くしています。ですが、息子の生活リズムがついてしまったのかもう23〜24時にしか寝なくなってしまいました😭💭
根気強く続けたら寝る時間早くなったりしますか?😭
ちなみに、日中は7〜8時頃起きて10〜11時頃寝て12〜13時頃起きる。15〜16時に寝て17時〜18時頃起きる。って感じです😥
ネントレ?というものを詳しく知らないのですが、やはりした方がいいのでしょうか?
- かずな🌻(4歳6ヶ月, 6歳)
コメント

🐘
今からでも生活リズムは正せると思います🤨

はちぼう
まったく同じ状況でした!びっくりしてます😳
新生児の頃大人と同じように生活させてしまっていて、0時前後に最後の授乳→寝かしつけでした。
生後1ヶ月すぎて、さすがに就寝遅すぎるよなぁと思い、20時風呂、21時最後の授乳→寝かしつけに変更しましたが、なかなか寝ず結局0時前にもう一度授乳してそのまま寝るって感じでした。
生活リズムついてしまった!?と悩んでいたのですが、諦めず21時授乳→寝かしつけを毎日していたら、10日目くらいから寝かしつけ成功し出して、その翌週からはほとんど22時前に就寝できていました。
不思議なことに朝起きる時間は変わらず、睡眠時間がそのまま伸びた形になりました。
長くなりましたが、生活リズムは変更できると思いますので、諦めずファイトです😊❣️
もしネントレされるなら、泣かせるネントレと泣かせないネントレがありますので、ぜひ検索してみてください。
-
かずな🌻
同じような方がいてホッとしました😵💦
まさに今21時に授乳して寝かせようと思っても結局23時とか24時にもう一回授乳してそのまま寝るって感じです!
諦めずにするものですね!!!
すごい!!10日で!!!
私も諦めずに頑張ってみます😭😭😭
ネントレについても教えていただきありがとうございます😥❤️
検索して試してみます♫- 8月7日

さくら
うちもリズム似てます😭
早い時間に寝てほしいなあ、そろそろ頑張らなきゃと思ってます😭寝たい時間に寝かせてあげたほうがいいのかなあとも考えたけど離乳食始まったりしたらきちんとリズムついてなきゃですよね😣お互い頑張りましょう😭✨同じ方いて少し安心してしまいました😭💞回答になってなくてごめんなさい😢
-
かずな🌻
似てる方いて私も安心しました😭✨
今のままで寝たい時に寝させてあげたいけど離乳食始まったら大変になりますよね😥
ほんと頑張りましょ😭😭- 8月7日
かずな🌻
根気強く頑張って続けてみます😭💭