
旦那がもっと協力的になるにはどうしたら良いでしょうか?旦那は、在宅ワ…
旦那がもっと協力的になるにはどうしたら良いでしょうか?
旦那は、在宅ワークが基本で料理も一切しません。優しいの優しいんですけど😔
普段私が、料理は全てするのですが洗い物も気が向いた時や私が言うてたま~にやるくらいです。
旦那は、お風呂も2.3日に1度しか入りません。それで近寄ってくるので最近嫌になっています。
オムツ替えもミルク作ったり飲ませたりもたまにです。沐浴も私一人でやってます。
3ヶ月の娘が泣いてもあやしたりは少ししてくれますが、ギャン泣きでも放置してたら泣き止むと言ってほったらかしの時あります。
家事も育児ももっとして欲しいです。やはり、本人に直接こうして欲しいと言うしか無いですよね?
こういう人は言わないと分からないですよね(>_<)
- はじめてのママリ🔰(生後3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
逆に旦那さん家にいてなにしてるんでしょうか?
今後も継続したいなら話し合い一択かと💦
お風呂も入らず子育てもしない
在宅ワーク。仕事してる引きこもり
みたいなものですよね、、
優しさだけでは子どもも育たないし
そのうち限界きますよ。

はじめてのママリ🔰
言わないとわからないと思います。
投稿者さんが何をどこまで求めてるのかちゃんと伝わってないんだと思います。
私の旦那も元々片付けもできない、家事もしない人でした。
正しくはしないというよりできない。
なぜなら母親が今まで全てやっていたから。
やった時にやり方が違うとか言われるとそういう人ってやる気無くしちゃうんです。
私は喧嘩してでも伝えると決めて伝えてきて、まぁ前よりはやるようになりました。
完成レベルは問いません。(四角い部屋を丸くはいても怒らない、洗濯物のハンガーと肩が合ってないとかのレベルです。笑)
やったことに意味があると自分に言いつけ、やったら褒める、ありがとうを伝えるを繰り返して慣れてきた頃に少しだけ要望を伝えました。もっとこうしてはたくさんありますが半分諦めです。笑
旦那さんの性格が分かりませんが、やり方がわからなくてできないのか、やる気がないのかによっても大きく変わると思います。
後者はもう何言ってもダメなので、そういう人を選んだんだと諦めるしかないですね。
後者の人に向き合っても自分が疲れちゃうだけだと思いますよ。
子育てしながら夫を教育するようなもんです。笑
お互い頑張りましょうね😌
-
はじめてのママリ🔰
子育てしながら夫を教育と言葉に共感しました。
やはり、言わないと分からない人にはちゃんと伝えなきゃダメですね。
のんきに寝てる姿を見るとイライラしちゃって😅
話し合いしてみたいと思います(>_<)- 13時間前

はじめてのママリ🔰
先日の夫が寝た後にって番組で安達祐実さんがおっしゃられてた「あなたの分の夕飯までつくれないです」とお願いしたように、何かハッキリ伝えてみるのもアリかなと思います
その後変化あったみたいですよ(*.ˬ.)"
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!ハッキリ伝えてみたいと思いますm(_ _)m
ありがとうございます!- 13時間前

はじめてのママリ🔰
離婚の危機をかんじさせたことあります
はじめてのママリ🔰
家でパソコンでデスクワークしてます。正直、そんなに体力は使わなさそうです。
そうですよね☹️
一度話し合いしたいと思いますm(_ _)m
旦那の姿を見てると色々とストレスが溜まる一方でして、、、😇
子供のためにもやって欲しいこと伝えてみます。