
赤ちゃんのお昼寝について質問です。リビングで短い昼寝、寝室で長い昼寝をしていますが、外出や環境変化で問題はありますか?他の方はどうしていますか?
赤ちゃんのお昼寝について質問させて下さい!
6ヶ月の男の子がいます。
我が家は、2階建で寝室は2階、1階はリビング、ダイニングのみで和室などはありません。
なので、リビングにベビー布団を敷いて寝かせているのですが、30分か短い時は15分程で起きてしまいます。
夜は2階の寝室で寝かせると、授乳で1、2回起きる程度です。
お昼寝も2階の寝室(真っ暗にはせず薄暗い程度の明るさ)で寝かせると2時間〜長い時は3時間近く寝るので、最近は朝寝はリビングで30分程度、午後のお昼寝は2階で長めにという風にしているのですが、お出かけ先でうるさい中でお昼寝できないとか、昼夜の感覚が狂ってしまうなんてことになるんでしょうか?
みなさんは日中の睡眠はどのようにされてますか?
- うぃす(10歳)

ガーコ
うちは、午前も午後のお昼寝も寝室で寝かせてます。いつもの布団の中に入ると落ち着くみたいで。
お出かけ先でうるさい中でもエルゴで抱っこしてれば、寝てるようです。
8か月になりますが、昼夜の感覚狂ってないですよ。
昼寝中もレースカーテンのみの明るさの中寝てますヽ(^ω^)ノ

ぐるりん
昼間はリビングで寝させてます(^^)明るいし、私が家事をしてるので物音もするし、って環境です。30分~1時間のくらいの朝寝、昼寝、夕寝ですね(°°)
夜は暗い静かな所、昼間は明るい賑やかな所で寝る方が、昼夜の区別が付きやすいと本で読んだので、素直にそうしてます(*^^*)笑
お出かけ先(人の家、ショッピングモール、外等)では、賑やかでもけっこう寝ますね。。
でも、この前飲食店に行ったら、ガヤガヤしてて空調が暑すぎたみたいで寝られなくてグズりました(^_^;)

うぃす
うちの子も寝室でいつもの布団だと落ち着くようです!
8ヶ月のお子さん、昼夜逆転したりもしていないとのことなので、我が家も少しこのまま様子を見てみようかと思います^o^

うぃす
家事の物音で目を覚ますので、コソコソと動いているのも何だかツライ所です´д` ;
私も昼間は賑やかな所で〜と言うのは聞いたことがあります>_<
少し様子を見ながら夜の睡眠に影響するようであればリビングでのお昼寝に戻そうかと思います(^^)
コメント