※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽん
家族・旦那

義理母との付き合いが薄いです。私も社交的ではないので楽で助かってい…

義理母との付き合いが薄いです。
私も社交的ではないので楽で助かっていますが、孫にも興味があまりないようです。
生まれてから2回しか会ってません。会ってもあまり抱っこなどしないし、重いからヤダと言われます。

反対に、私の実家の家族は大歓迎!アピール凄いです。
家族全員で可愛がってくれて、息子の取り合い?のようになっています。
なので、行事などは全て私の実家で行なってしまっています。

旦那も、私の実家のほうが居心地良くなったのか、私の実家にたくさん通ってくれるようになりました。

義理母との距離に悩んでいます。
このままだと、母の日、正月くらいしか会う機会がなくなりそうです。
私はそのままでも楽で良いんですが…笑
旦那も義理母も滅多に連絡をとっていません。

息子からしたらおばあちゃんだし、もっと会わせておくべきなんですかね?
でもあまり歓迎ムードでもないし…
私が働きに出た時に助けてもらう〜と言っても義理母も働いていらっしゃるのでそんなに頼れないかな?と…

ちなみに、私の実家は車で2時間、義理家は30分です。

義理家との距離は、こんなもんなんでしょうか?

コメント

deleted user

うちは逆です。
実家は興味なし、義両親が孫ちゃーーん!お食い初めどーしよーかーみたいな感じで積極的に行事参加したがったり。 なので義理家との距離、実家との距離より人によるのかと🤔うちはおばあちゃんだからとかであわせる気もなく機会あって会う時はあわせるけどーって感じでわざわざ会いに行ったりは考えてません。面倒だし。
親との仲はいいし連絡もとるけどって感じです

  • ぽん

    ぽん

    コメントありがとうございます
    義理母のような家庭も多いんですね。安心しました。
    わざわざ会わない方向にします…笑

    • 8月7日
ひーこ1011

同居ですが、泣かれたら困るからー。と子供は見てくれません。
上の子の園の入園前の健康診査や面談があり、下の子見ていてほしいと頼んでもダメでした。

お宮参りもお食い初めも興味なしで実家と行けば?と不参加。
誕生日のケーキ吹き消す瞬間すらもテレビ見てたり…
実家はみんなで取り合い状態で凄くよく見てくれます。
温度差が凄すぎてしんどいです😓

自分の都合の良い時短時間しか見ない、機嫌悪いと孫にも当たり散らす義母ですが、そんなばあちゃんでも子供たちは好きなようです😓

  • ぽん

    ぽん

    コメントありがとうございます
    ケーキのロウソクはちょっと…泣きそうになりました
    同居でだと、尚更しんどいですね…

    子供って素直で子供っぽい性格の人に懐くっていうけれど本当なんですね

    • 8月7日
  • ひーこ1011

    ひーこ1011

    孫に興味がなさすぎて…もう諦めました😅
    赤の他人とシェアハウスしてると思うようにしてます。

    今は懐いてるけど、口煩い人なので思春期になったら絶対反抗すると思います😞
    そしたらまた、あんなに可愛がってたのに!!て絶対言われます。今から既にゲンナリしてます😩

    • 8月7日
ばばあ

あまり干渉されても気分のいいものではないのでお互いがそれでいいなら万事OKではないですかね😅羨ましいです👍
後は旦那さんにどうしていきたいか聞いてみたらいかがでしょうか?

  • ぽん

    ぽん

    コメントありがとうございます
    義理母も、干渉しすぎないように気を遣ってくれてるのかもしれないし。
    旦那も、行く気ないしこのまま流れに合わせようと思います

    • 8月7日
悠

歓迎してくれる方だけで良いと思いますよ!
ご主人も気にしていないならそれで良いのかと。

  • ぽん

    ぽん

    コメントありがとうございます
    旦那も、行く気なさそうなのでこのままの関係で気にしないようにします

    • 8月7日
ママリ

わたしも歓迎してくれる方だけでいいと思います笑
歓迎されてない方に連れて行くのも面倒なので💦😂

  • ぽん

    ぽん

    コメントありがとうございます
    歓迎されてないんだから、別に罪悪感もつことないですよね。
    スッキリしました^ ^

    • 8月7日
  • ママリ

    ママリ

    全くないですよ☺️
    むしろ、私なんて義母と喧嘩した時←仲直りはしました)
    に、この人この歳にもなり、
    孫に会えなくなって、かわいそーとすら思いましたw
    そうゆう選択をするような人はほっとけばいいですよ🤪

    • 8月7日