
妊婦のパニック発作対策や心療内科の診療内容について相談しましたが、診断がスムーズに進まず困っています。将来的に改善したいと思っています。同様の症状を持つ方の経験を教えていただけますか?
ご相談させてください
ついでに愚痴も混ざります >_<笑
☆妊婦でもパニック発作の対策はできますか??
☆心療内科って何を診てくれますか??
診てくれた先生がおかしいのですかね??
↓↓↓
私は現在8か月の初マタの28歳です。
私は昔から不安が大きくなると、
数分の間に、過呼吸や発汗やめまいや嘔吐、最悪失神します。
その為、以前身体や脳の精密検査も受けたけれど問題ないと診断されました。
大人になってからネットで調べると、
症状が当てはまり過ぎて、自律神経の問題かパニック発作かもしれないという自己判断に至りました。
その為、出産時にパニック症状が起きるかもしれない不安を産科の先生に相談したところ、産科での対応も考えないといけないので一度心療内科でパニック発作かどうかちゃんとした医師の診断をしてもらってきてほしいと言われたので心療内科に行きました。
心療内科では、出産の不安もあるし、
長年の持病感覚もあったのでしっかり問診してほしかったのに
心療内科の先生は、
あなたはパニック発作じゃない。
パニック発作とは不安が大きくなって、
発汗したり身体がしびれるなどの症状がでるものだ。
と返答されたので
私の話 通じてないのか?( ´ ▽ ` )と思い、
そうです、そういう症状が現れるんですけど。と
もう一度伝えると
パニック障害の症状は晴天の霹靂です。とか。
会話になりませんでした
では、私に実際起きてる症状は何なんですか?
なぜ私はそうなってしまうんですかね?
と尋ねましたところ
不安が大きい人なんでしょう 笑
人は誰でも車が飛び出してきたらドキッとして心拍数が増えます、それと一緒です、だからあなたのはパニック発作じゃありません。
あまりにも不安なら産科の先生のところで安定剤などが出してもらえるか聞いてください。
わたしには他になにもできません。
で終わりました。
産科の先生には
”私は人より不安になりやすい病です
ひどいときには、のたうちまわって意識なくすかもしれませんがパニック発作じゃないので安心してください^_^”
とでも伝えればいいんでしょうか?笑
もちろん私は医者じゃないので
自分がパニック発作の持ち主か自己判断してはいけないと思っていますが
だからこそ心療内科に足を運んだのに
あんなの俺でも出来る診断だわ
と、主人とふたりで失笑ものでした。
今回はこんなコントのようになりましたが、
出産とは別に将来的にもパニック発作的なものには真面目に向き合っていかなければなりません´д` ;
20年間、こんな症状になることに辛い思いをしてきています。
いい加減、改善したいです(T . T)
同じような症状をお持ちの方は
どのような問診や診断を受けて、
話をすすめていったのか教えてもらえませんか??
よろしくお願いいたします(T . T)
- ぬぴ(8歳)
コメント

ぽんずm
なんか会話が噛み合ってないように感じますね💦💦
もし本当にパニック発作じゃなかったにしても、その症状に対してその説明は不安が残るというか、納得できないというか…。
友人がパニック発作持っていて出産していますが、やはり心療内科に罹って薬を飲んでいました。
結婚前から結婚後すぐ子どもが欲しいからと漢方を処方して貰ってましたよ。
他に心療内科ないですか?なんかその先生だと余計不安になってしまうんですが…。
私もパニック発作の知識が無いので申し訳ないんですが💦

1214
初めまして♡
私も現在8ヶ月の初マタです(●´ω`●)
余りにも似てたのでコメントさせて頂きます。
心療内科に私も通い、パニック障害、適応障害と診断されています。
今までは心療内科には通われてなかったのですか?
それは何故ですか?しんどかったら病院に行くとおもうのですが??
心療内科の先生は良いか悪いかではなく、自分と相性が合うか合わないかだと私は思ってます。
私は合う先生に出会うまで病院回りました。
それでなくても不安感があるのに、信頼出来ない先生では、無理だと思いました。
-
ぬぴ
みーゃん☆さん♡
お返事ありがとうございます!
似てるんですね☆同じ状況でしっかり対処されてる方がいるなんてそれだけでも心強いです´д` ;
やはり回るべきですね。。
今までもツライながら、大人になるに連れて少し発作回数が減り、発作が起きないようにいい意味でワガママに過ごせばいいかも!と自分だけの身体でしたので自力で治そうと後回しにしてしまってました>_<
でも今回妊娠してから一度新幹線の中で軽い発作になったことを機に、赤ちゃんも頑張って産まれてくるんだからママの私が出産時や子育て中にひっくり返ってては情けないし、私も怖いし、妊婦が発作起こせば周りも余計ビックリするだろうなど色んなことを思いやっと受診に踏み切りました´д` ;
今回きっかけに私も頑張って合うところ探してみます!(T . T)✨- 4月1日
-
1214
私は、病院に頼らないと生きてるのも無理な程苦しみました。
外には出られない。人と関わる事も出来ない。気がつけば手首が切れていたり、自分は意味のない人間なんだと負のループでした。
だいぶ良くなりましたが、減薬のみで薬は辞められなさそうです。
産婦人科、心療内科の先生は、薬を辞めて悪化するより薬は飲んだ方がいいと言われました。- 4月1日
-
ぬぴ
みーゃん☆さん♡
それはお辛いですね。。
実際にこのように自分より深くしんどい思いしてしっかり治療している方にアドバイス頂けると、わたしも専念しなきゃと思えます!
お薬への考え方もやはりいろんな見方がありますよね。
これは各々に合った治療法を見つけるべきなんですね>_<
助言助かりますm(_ _)m♡- 4月1日

(´・_・`)
別な病院にも行った方がいいと思います。
私も昔色々な病院行ってたんですけど心療内科や精神科の先生は適当な人もいて薬だけだしとけばいいやってゆう感じの人もいるので。
-
ぬぴ
あーさんさん♡
お返事ありがとうございます!
そうなんですか?( ;´Д`)
それを故意的にやってる先生が居るなら、心の問題だからわかったふりしてお金取れそうですもんね(ーー;)
みなさんちゃんと向き合って徹底的に回られるんですね>_<
ほんとにちゃんと聞いてくれるとこを見つけようと思えました!(T . T)ありがとうございます!m(_ _)m- 4月1日

ゆゆゆm
心療内科は、いくつかハシゴした方がいいと思います。
やはり心の事なので、先生の性格次第と言うか、上の方もおっしゃってるように合う合わないがあると思います。
医学的な判断の仕方は分かりかねますが、
パニック障害だとしても、そうじゃないにしてもご自身が納得できる説明をしてくれる先生を探してみてください♪
-
ぬぴ
ゆゆゆmさん♡
お返事ありがとうございます!
たしかに先生の性格というところに今回は問題を感じてしまいました>_<
完全に半笑いでの診察で5分で終わられましたのでこういうもん?と疑ってこちらに投稿してよかったです!((((;゚Д゚)))))))
心療内科はなにするとこなんだと一瞬で諦めそうになったので背中押されました!✨ありがとうございます>_<!- 4月1日

chay*
看護師です。
色んなことを調べると
それかもしれない!と思い込んで
しまうこともあるみたいで。。
私も以前、パニック発作?と思ったら
結局、もっと軽い違う病名でした。。
精神系の疾患の方は話すだけで
少し違うっていうのが感じでもわかるので
先生は違うと思ったのかと思います。
納得するまで他の病院で診てもらうなどして
自分に合った先生を探すと良いと思います。
そして、その際に情報を産婦人科に
伝えたい旨を話せば情報をまとめて貰えると
思うので、それを産婦人科に渡せばいいと
思いますよ(^^)!
-
ぬぴ
chay*さん♡
お返事ありがとうございます!
看護師さんですか>_<✨
パニック発作と似てるものの場合もあり得るんですね(´・_・`)
となると益々なにか突き止めたくなりますね。
ちゃんと自分で納得しないと産科にもさらに報告しづらい状態におちいっている真っ最中なのでこのような手順を頂けて助かります!
次の心療内科へはそういう手順になぞらって診てもらえるとこを見つけてみます✨- 4月1日

♡mrka♡
絶対病院変えた方がいいです!
責任逃れしてるんじゃないですか?
あたしは10年パニック障害で妊娠して悪化して精神科の先生は薬出したくないって人ばかりで泣きながら何件も病院まわりやっと薬出してもらえてなんとか妊娠生活送れてます(>_<)
普通の不安が大っきいだけで失神までしません。
あたしは痙攣、硬直があるので全身麻酔での帝王切開に決まりました…総合病院でします。
でも精神科入ってない病院やからめっちゃ不安で…パニック障害理解してもらえてるのか。
先生もパニック障害理由で全身麻酔は初めて言われてかなりへこんでます…
-
ぬぴ
♡mrk♡さん♡
お返事ありがとうございます!
その責任逃れ、ちょっとよぎりました(´・_・`)主人も診察中に、他の妊婦さんにはどうしてるんですか?と尋ねれば、もっとひどい妊婦さん居ますけどあなたの場合はパニック発作じゃないので!の一点張りで、なにかを避けたいんですか?笑 と突っ込みたくなったくらいです 笑
症状自体は一緒ですね、、私も痙攣からの硬直が大半になりますm(_ _)m
気持ちとてもわかります。
パニック症状って元の身体の異常がないから周りの理解を得にくいですよねm(_ _)m
でもこのようにしっかり向き合ってる方が多いことに背中を押されて、自分の症状を治していきたい気持ちが強くなりました>_<
感謝します✨- 4月1日
-
♡mrka♡
ほんまに理解してもらえない病気です。
めちゃくちゃ苦しいのに…
痙攣、硬直しますか?あんまりそこまでなる人いなくてあたし、おかしいんかなって思ってました…
でも今薬飲まずに過ごされてるなんてすごいです!!
苦しいはずやのに( ; ; )
出産は自然分娩ですか?- 4月1日
-
ぬぴ
♡mrk♡さん♡
人に話しても、そうなんだぁ(´・_・`)で済みますので私も深く話さなくなりました^^;
大抵そこまでいきます、おかしいかと思っちゃいますよね。
周りはなにか体調が悪いんだ!と対処しようとしますが、こちらはそうじゃないのよ!と発作中、心で訴えてます。それがまた発作前から発作後通してのストレスですね^^;
出産は自然分娩の病院になってます!なので私もいざ発作が起きるようなら今更違う病院へ変わらなきゃいけないのかと心配しているんです(´・_・`)
最初から発作への対処をしてきてればよかったのですが、これは自業自得でしたねぇm(_ _)m
私もあと2カ月間でちゃんと計画して実行していかないといけないですねm(_ _)m- 4月1日
-
♡mrka♡
あたしは帝王切開でも日が近づくに連れて泣きそうです…
ほんまに対処してくれるのか不安です。
あたし、痛みとかでも発作でるので…- 4月4日
-
ぬぴ
こわいですよね。。
精神科の専門が無いなりに看護婦さんたちがしっかり隣についててくれるように、たくさん不安な気持ちをお伝えして、どーにか助けてほしいことをお願いしましょう(´・_・`)
赤ちゃんもママの為に出てくるので絶対うまくいきますよ‼︎✨>_<
女性が出産したあとは、大仕事が出来て強くなれたかもしれないって思える気がします!- 4月5日
-
♡mrka♡
そうですね!
もう産むしかないですよね
前駆陣痛みたいなんが始まってめっちゃ怖いですけど…- 4月5日
-
ぬぴ
前駆陣痛始まったんですね!
きっと大丈夫です^_^♡
少し前にこんなん見つけました!
https://youtu.be/S_u3v_W3DFw
もしかしたらもうご覧になったかもしれないですが、これを意識してみると少し私たちリラックスできるかもしれませんね>_<✨- 4月5日
-
♡mrka♡
ありがとうございます( ; ; )
- 4月5日
ぬぴ
ぽんずmさん♡
お返事ありがとうございます!
そうなんです、余計不安になりました´д` ;
なるほど!お友達の漢方は一つの手ですね!ご自分の身体と向き合って計画されてたことが素晴らしいですよね>_<✨
産まれるまでまだ時間があるので他の心療内科も一度探してみます(T . T)