
最近、10ヶ月の息子を育てるワンオペでイライラが募り、虐待の気持ちに怯えています。息子は可愛いが、イライラが収まらず、肩や腰の痛みもあり、旦那の態度にも不満。自分の感情に戸惑っています。
こんばんは。
なんか最近限界が近いので吐かせて下さい。
もうすぐ10ヶ月になる息子を育てています。
完全なワンオペです。
最近息子にイライラし過ぎてやばいです。
このままいったら手を上げてしまいそうになるし
連日ニュースで虐待の記事を見てて
虐待する親の気持ちが少し分かる気がして怖いです。
(表現が汚くてすみません。)
息子は凄く可愛いです。
けどそれ以上にイライラしてしまいます。
未だに寝る時は常に抱っこじゃないと寝ない。
一人遊びが出来ない。
離れようと立ち上がっただけでギャン泣き。
家事をする時は常に抱っこ。
肩も腰も頭痛も酷くて毎日鎮痛剤に頼ってます。
旦那の脳天気な態度や言葉に余計にイライラして…
旦那にはいいです。イライラしたって。
けど、息子に対してそんな気持ちになってしまう
自分が凄く情けないです。
こんな残酷な事思ってるの自分だけなんでしょうか…
- しおり(3歳0ヶ月, 6歳)
コメント

まま
10ヶ月ごろって本当にきついですよね😭
わたしも泣きながら保健師さんに電話したりしてました😭
わたしは妊娠してたので抱っこ無理で部屋暗くしてひたすら寝るの待ちました。
主人に理解があったので家事もしなくても何も言われなかったです。
やらなきゃって思う気持ちが一番辛くなるのでやらなくて良い方法を考えるといいと思いますよ😊

ぼちゃん
うちも同じくらいの月齢です!
うちも最近後追いが激化して、ほんとに低月齢の子かってくらい泣き叫んでます😞疲れちゃいますよね〜。
大きくなって母親にくっつくことができるから耳元で延々と泣かれてイライラしたりもしますよ〜
しかも双子のうち片方がぐずりだして立って抱っこしてるともう片方の子は遊んで欲しそうに足元でベタベタしてかわいそうで😭
火着くと何してもずっとグズグズだし、もーなによーなんなのよーってなったり、耳元で泣かれながら心を無にしてぼーっとテレビ見たりしてますよ〜
時々お茶休憩挟ませながら🤣
イライラしちゃうのは、多分泣かないでほしい、1人で遊んでほしい、自分で寝てほしい、家事やらせてほしい、いろんな感情と反対だからイライラするんだと思います!
極論ではありますが、そもそもは親のエゴ?親の勝手でこの子たちはこの世に生まれて来たのです。それを自分の思い通りにいかないからってイライラするのはどうかなっていつもイライラを消し去ろうと努力します😂😂😂完全には消えませんが😂😂😂
あとは自分もこうだったんだなぁ〜お母さんってすごいな〜って客観的になってみたり😂😂😂
あとは洋服投げたりおむつ投げたり、誰にも迷惑かからない乱暴はします😂😂😂
あと家事はもうほんとに生きていける最低限しかやりません!旦那にそれを理解させます!
あれもしなくちゃあれやらなくちゃ、ってなると焦って余裕ない、子どもにイライラしてしまうから家のことはできません!(不徳の致すところですが〜みたいなこと添えながら)理解してもらいます!
参考になれば💦
-
しおり
返信ありがとうございます !
お子さん、双子ちゃんなんですね ♡
双子ちゃんなんて今のあたしの倍しんどい思いされてるんだろなって思いました 💦
確かに全て親のエゴですよね…
勝手に産んで、勝手にイライラして八つ当たりして…笑
その考えが全く無かっただけに少し反省しました 😓
旦那に理解を求めるのは無駄な気がするのでとりあえず無視して、子供ともう少し向き合ってみます !- 8月6日

わっか~
支援センターとか言って先生たちに相談とか親にも少し頼って見たらどーですか?
1人で抱え込むと潰れちゃいますよ~
先生も結構相談に乗ってくれますよ~
-
しおり
返信ありがとうございます。
支援センターにも行ってたんですが、結局息子は遊んでくれないし、支援センター内でのグループがもお出来ていたので余計に息苦しかったんですよね 😅笑- 8月6日

エリザベス
わかりますよー!😭
私は今のところ新生児期の寝れない時期や最近始まったイヤイヤ期以上に、10〜11ヶ月の時の後追いピークの時が1番しんどかったです。
うちもその頃は一日中抱っこかおんぶで過ごさなくてはいけないほど後追いが激しかったのですが、後追いは個人差がとても大きいので、なかなか周りにしんどさを分かってもらえなくてそれもすごくストレスでした。
更にうちの旦那も能天気で、子育ては母親の仕事と思ってるみたいで基本なーんもしませんでした。
もしこれが協力的なイクメンだったとしたら、こんなにイライラする事もないだろうなと思いつつ、息子にイライラしてしまう自分が嫌で、息子に対して申し訳ないなと思いながら毎日過ごしてました。
私の場合ですが、後追いの時期に息子と2人きりで家にいるのは苦痛でしかなかったので、抱っこ紐に入れて毎日支援センターや買い物に出かけてました。
真夏の酷暑でみんな外出を控えるような時でも、保冷剤をたくさん抱っこ紐に詰めて、日傘をしたり短距離でもバスや車や電車を使って、なるべく外にいる時間を少なくしながらどんどん出かけていました。
今考えると熱中症になったらどうするんだというお叱りも受けそうですが、そうでもしないと本当にしんどすぎたので。
出かける事で息子以上に私自身の気分転換になり、何とか辛い時期を乗り切れたなって思います。
うちは1歳を過ぎた頃から少しずつ後追いが落ち着いてきて、それから少し気持ちに余裕が持てるようになりました😊
本当に大変ですよね😭
イライラしたくないのにお子さんにイライラしてしまう気持ち、すごく分かります。しおりさんだけじゃないですから、どうか自分を責めすぎないでくださいね。
長文失礼しました💦
-
しおり
返信ありがとうございます 😄
イヤイヤ期以上に後追いピーク期の方が大変だったんですね…笑
個人差があるのは重々理解もしてるのに、つい周りと比べてしまうんですよね 💦
うちはうち!なのに。
確かに今時期はほんとに暑くて外に出るのも億劫になっちゃいますよね…それでも外出を積極的にしてたのは尊敬します 👏
もう少しの我慢と言い聞かせて頑張ります !笑
同じ立場に立って返事して下さってありがとうございました!- 8月6日
しおり
こんな最低な愚痴に返事してくれてありがとうございます … (´;ω;`)
理解してくれるご主人が羨ましいです。。
まずは自分の気持ちに余裕が少しでも無いと、どんどん悪い方向にいっちゃうので、やらなくて良い方法 ← 考えてみます !