※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

週5日、9時から15時まで事務員をしている女性が、子どもたちの送り迎えや家事で忙しく、毎日疲れていると感じています。同じような経験をしている方や、フルタイムの方の1日の流れを知りたいと思っています。

週5で9時から15時まで事務員やってます。

下の子は16時半までに迎え。
上の子は15時前後に帰ってきます。

仕事終わって一度家に帰って上の子を迎え、洗濯物や片付けをして、下の子を迎えに行き、公園に行きたいとせがまれるので17時半まで公園で遊び、帰るとご飯ご飯と言われ急いで作って出して、洗い物やらなんやらしていると寝るまで座らずバタバタです。

15時までのパートと聞くとすごく余裕がありそうですが、私は毎日クタクタです、、😅
フルタイムで働いている方に比べたら全然楽なんだとわかっていますが、なぜかすごく疲れます😓

同じように時短でも忙しいよ、と言う方いますか?
あとフルタイムで忙しくされてる方の1日の流れも聞きたいです。

コメント

かなたん

時短ですが忙しいです🤣

9時半から16時まで週5日のパートです💦

2人連れて保育園から帰ると17時半頃。
下の子はお腹空いてるのでご飯、上の子は遊びたい!

なんとか2人ご飯終えて、お風呂入れて、寝室行ったらもう20時半🥺

目まぐるしくしすぎます🤣

はじめてのママリ🔰

下の子お迎えから遊びに付き合うのが素晴らしいと思いました!
私は専業主婦のときは上の子14時お迎え後から公園などで遊んでいましたが、今はフルタイムなので帰宅17時半になり平日は家の中でしか遊びに付き合えません😂
なのでフルタイムですが事務ですので仕事しだしてからの方が体力は余裕があります!笑
帰宅後お風呂→ご飯→家事片付け終わるのが20時頃なので寝室に行くまでの1時間ほどは毎日子どもとの時間作っています!

はるか

ほぼフルタイムで働いてます〜、
保育園に8:10頃に預けて、9:00-17:30まで仕事18:15頃にお迎えに行きスーパーに行って19:15頃には晩御飯です!
帰ってきてからご飯できるまで座る時間ないです〜!
火通してる間に息子と遊んだり、洗濯物畳んだりしてます。
晩ご飯食べ終わってから、30分ぐらいは息子と遊んでます🫶

ですが、妊娠前は現場監督してたり20代後半なので体力有り余ってます🤣
なんせ8:00-早くて21:00、遅いと2:00とかに仕事終わったりするので、丸一日遊園地行ったりしない限りは疲れませんし、それでも3分ほど休んだら元通り動けるようになるので🤣