※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みずき
子育て・グッズ

睡眠退行の状況について、いつまで続くか心配です。夜間の起きる回数が増えており、おっぱいで寝かしつける癖がついてしまいました。睡眠不足でつらいです。

睡眠退行、いつまで続きますか?😅

元々夜通し寝る子ではありませんでしたが、5ヶ月ころは夜間授乳1回で落ち着いてました。

ずりばい始まってから睡眠退行が始まり、夜間3回は起きて、そのまま2時間覚醒という時もあります💦

面倒でおっぱいあげてしまうんですが、癖になりますか?
添い乳はしてません。
おっぱいあげても寝ない時もありますが…

睡眠退行はどのくらい続くんでしょう?
寝不足しんどいです(>_<)

コメント

まーみー

睡眠退行は4の倍数に起こって長くても1ヶ月程度です。
それ以上続いていたら、それは睡眠退行ではなく、別の理由がありますよ💦

  • みずき

    みずき


    そうなんですか💦
    6ヶ月は違うんですかね?😅

    まだ2週間ほどですが、他のことも考えられるんですかね?(>_<)

    • 8月5日
  • まーみー

    まーみー

    寝かしつけの方法、お昼寝不足が多いですね。
    スケジュールがないのでなんとも言えないですが😖

    • 8月5日
  • みずき

    みずき


    もし良ければ、だいたいこんなかんじです。

    6時半 起床
    7時 離乳食、授乳
    9時 朝寝(30分)
    9時半 授乳
    出かける
    12時 授乳
    12時 お昼寝(1時間~2時間)
    14時半 授乳
    17時 夕寝(30分)
    18時 お風呂
    18時半 授乳
    20時 就寝

    お昼寝と夜は授乳でうとうとして寝てるかんじです。

    • 8月6日
  • まーみー

    まーみー

    スケジュールはそこまで乱れてるとは思いませんが、たぶん寝かしつけが授乳で寝かしつけてるせいかと思います😖
    うとうとで寝入るまであげていませんか?

    • 8月6日
  • みずき

    みずき


    そうなんですね💦
    3ヶ月ころから寝入るまでではなくうとうとで後は布団に置いて声かけたりトントンで寝るようになってましたが、ずりばいするようになってからはそれが通用しなくなって授乳した後抱っこしてます(>_<)

    • 8月6日
  • まーみー

    まーみー

    抱っこで寝付いていると睡眠が浅くなった時に抱っこじゃない!って起きます。
    そして厄介なのは、何回かそれを繰り返すと体力が回復してしまってるため2時間とか起きちゃうことです。
    起きても構わないってのが大切ですね🙌

    • 8月6日
  • みずき

    みずき


    なるほど!
    授乳でもなく、抱っこでもなく寝かしつけるとなるとネントレということですか?

    • 8月6日
  • まーみー

    まーみー

    ネントレになるんですかね?
    普通に活動限界時間内にベッドに置いて、見守ってると寝てくれる子もいるので、そこはその子次第だと思います💨

    • 8月6日
  • みずき

    みずき


    なるほど、それぞれなんですね!
    ありがとうございます!

    • 8月7日
えいとまん

あたしはすぐにおっぱいあげてます😂

  • みずき

    みずき


    やっぱそうですよね😅
    睡魔に勝てません…(>_<)

    • 8月6日
  • えいとまん

    えいとまん

    朝もおっぱい加えさせて寝ろーって思いながら寝なかったか😩の毎日です😂
    夜が早い分朝が早くて、、、

    • 8月7日