
コメント

mini
浴槽に少なめのお湯を張って、先に息子を洗って湯船につけ、自分を洗った後に一緒に出ていましたよ😄寒い時期でもないし大丈夫だと思いますよ🙂

ゆこ
うちは入院した夜からいきなりおじいちゃんおばあちゃんと一緒に入ってもらいました!
お風呂で使えるおもちゃをいっぱい用意して、これで遊ぼうね〜と言って入ったようです!
洗うときは泣くけどまたおもちゃで遊び始めるので大丈夫だったみたいです!
-
パピコ
おもちゃあるといいですね!
今日は間に合わないでしょうけどアマゾン見てみます!- 8月5日

まろん
お風呂場に一緒に入って、先に息子洗ってお風呂に浸からせて、私はその間に身体洗ってました🎶
長く里帰りしてたので、じぃじに良く懐いていたので、じぃじ居るときは、洗うのは私ですが、その後じぃじと湯船入ってもらってました!
-
パピコ
うちも実母には懐いているんですが、お風呂に一緒に入るまで気を許しているのか…
義普段は実家同居ですが、それでも義母とすらお風呂入れないので😅- 8月5日

ラッコ
最初はギャン泣きでしたが、実母がお風呂のオモチャを100均で大量に購入。それからは楽しく実母と入ってました!
-
パピコ
おもちゃ大事ですね!
- 8月5日

hana
洗い場で身体を洗ったあと、少な目に湯船を張って子どものみ湯船に入れてました!
自分は浴槽の横で見てる感じです!
-
パピコ
そのやり方考えてました!
- 8月5日
-
hana
滑りそうになってもすぐ支えられるし、息子は一緒に浸からなくてもそばには私がいるので泣くことはありませんでした!湯船に入れたり出したりするときに持ち上げるのが少し大変でしたが、帝王切開後でもなんとかできました!
二人お世話、大変ですが頑張ってくださいね!- 8月5日
-
パピコ
ありがとうございます😊
- 8月5日

ララ
うちは昼頃下の子を入れて夜に上の子を入れてました!
下の子を入れる間は上の子は一緒に見ててくれれば良いし上の子を入れる時は下の子は実母が見てくれるので問題ナシでしたよ!
-
パピコ
自分がお風呂に入れないので、上の子をどうお風呂に入れるかという悩みです😅
わかりにくかったらごめんなさい!- 8月5日

moon
私は里帰りしていないのとワンオペだったので
最初から2人でした!
上の子の膝くらいまでお湯はって、
上の子を洗ってから浴槽に入れる。
私が身体洗って拭いてスキンケア、着替えまで済ませる。
下の子入れてスキンケア、着替えまで終わらせる。
上の子をあげる。
という流れです👌
上の子がお風呂大好きだからできることだとは思いますが😂
-
パピコ
結構長い時間お風呂に入ってくれるんですね!
助かりますね😊- 8月5日

アーニー
退院するまでは誰と入っていたんですか?
-
パピコ
退院するまではパパと入っていましたが、私と子供2人だけ里帰りで実家に行くので、私はお風呂入れないしどうしよう?って思って😅
- 8月5日
-
アーニー
私は退院前からあえて実母に入れてもらってましたよ。ママが見てるからって言って、実母に入れてもらってはどうですか?
- 8月5日
-
パピコ
実母に入れてもらえる環境にいれて羨ましいですね!
うちは義実家同居なので夕飯までには帰らないといけないし、平日は仕事と保育園もあるしでそういった準備の時間が取れなかったので残念でした!- 8月5日
-
アーニー
なるほどー。それは失礼いたしました。ではやはり実家でママ見てるからってお母様にお手伝いしてもらっていいと思います。それかおばあちゃんと入ると楽しいよって意識づけさせてみるのも一手かと。
- 8月5日
-
パピコ
そうですね!
色々アドバイスいただけたんでなんとかやってみます!- 8月5日

姉妹ママ
両親と同居してます!下の子を夕方に沐浴させて、上の子と私は夜お風呂に入るとき両親に下の子を見てもらいました😊お風呂ではお湯を少なめに張り、私は服を着たまま上の子を洗って上の子が浴槽に浸かっておもちゃで遊んでる間にパパッとあらっちゃいました😅
-
パピコ
やっぱり上の子を先に洗って少なめに湯船に入れて遊ばせるのが良さそうですね!
ありがとうございます!- 8月5日

まみ
入れ方は上の方が言っているように先に子供を洗って湯船に浸からせてる間に自分が洗うのがいいのかな、と。
ただ、ママ以外の人とと入れるならそっちの方が楽しいのかな?と思いますよ〜!
時間に制限ないし!!笑
おもちゃなら生活から出るもので十分ですよ!
ペットボトル、牛乳パックでシャワー作ったり船作ったりむしろそのままでも笑
ビニール袋に爪楊枝!とか
おもちゃは飽きたり衛生管理が面倒なので、汚くなったら捨てられるものが楽でいいです!!笑
あとはスーパーボールとか水鉄砲くらい百均で用意しとけばしばらく遊べると思います!!
-
パピコ
この1ヶ月でせめて実母とでも入れるようになってくれるといいんですが😅
実家にアンパンマンのお風呂のおもちゃがあるのでとりあえずそれで凌ごうかと思います!
でも手作りおもちゃいいですね!汚れたり飽きたりしたらすぐ捨てられるし、作る工程も子供が喜びそうです😊- 8月5日

かな
私は一緒に入って、浴槽はお湯少なくはって、子供だけ入れてました!
-
パピコ
そのようにされている方が多いみたいですね!
参考にさせていただきます😊- 8月5日

ちえ
私は洗うのは私で湯船は母さんはいれないから入って遊ぶならばあちゃん呼ぶねって言って交代してそっからはばあちゃんに対応してもらってました。
交代するときも一人にお風呂にしないように私はお風呂場で体ふいたりしてましたよ。

yu-s
生理のときもとりあえず子供だけ先にいれてます!
服で浴室はいって洗って、
満足いくまで浴槽の中に立ってあそばせてます。
沈んだら急いで出すとか
とりあえず手が届くところにはいます!

こぐま
お風呂にベビーバス置いてはいるとかはダメですか?
うちは、上が3歳ですが退院後本人から自分も入ってみたいって言って楽しんではいってました。私は脱衣場からそれを声掛けながらみてました。

こぐま
ちなみに、うちのベビーバスは、プラスチックのものです。
ベビーバスに体操座りのような感じで入ってました。

❤︎男女ママ♡
湯船にこどもを浸からせて自分が先に洗う
そのあとこどもも洗って外に出る
というやり方です
これは産後にかかわらず、皮膚科の医師に、こどもの汗は湯船で浸して落としてから石鹸で洗うのが一番と聞いてからやってます
つけおき洗いがいい!と言われました(笑)
パピコ
その入れ方いいですね!
参考にさせていただきます!