
先月までは10時から19時勤務で20時には帰ってきて一緒にご飯食べてお風…
先月までは10時から19時勤務で20時には帰ってきて一緒にご飯食べてお風呂みんなで入って一緒に寝るって生活をしてました。
今月かり旦那の勤務内容が一時的(多分数ヶ月)変わり今までより遠い場所に行かなければならず仕事内容も動く作業になりました。
最近は朝6時頃家を出て夜中の1時半〜2時に帰宅。
+で休みの日や早く帰ってきた日などは元々していたBARのバイトもあります。
それで帰ってきたらご飯食べてそのままソファで寝てます。
旦那が早くから遅くまで働いていて疲れてるのは重々承知してます。
でも旦那が仕事で家にいないという事は今まで旦那が協力してくれてた事も全て1人で私がするということ。
朝起きてから夜寝るまでずっと二人きり。
私は旦那と話すのが好きでどんなに遅くても起きて待ってます(旦那が寝るまで起きてないと何度言ってもテレビや電気付けっぱなしで寝る😓)帰ってきたら今日あった事とか少しでもいいから話したいんです。でなければ、夫婦の時間は1分もないです。
(休みの日は基本的にずっと寝てます)
なのに旦那は帰ってきた直後から機嫌が悪い?感じて私の話も聞いてるのか聞いてないのか分からない。
いつも仕事仕事って仕事がなにより優先って感じで「仕事なんだから仕方ないだろ」と。
その態度にイラッとして「仕事で疲れてるのは分かってる。でも朝早くからこんだけ遅くまで帰ってこないってことはその分家の事とか育児とかこっちの負担も増えてるって事。自分ばっかり仕事で疲れてるって態度だけど。ソファで寝る理由は?帰ってきて子供の顔見たくならないの?」と言ってしまい、旦那は半ギレ状態でそのまま寝てしまいました。
妊娠中で前回切迫になったこともあり、病院からはなるべく家事もサボりながら、上の子の抱っこも旦那さんとかにしてもらってスーパーとか重いものもなるべくやめてねと言われてます。
でも帰ってきて家が汚いと気分が悪いと言われた事があったのでちゃんと掃除などもします。
はぁ〜疲れたなぁ〜
- おもち(5歳5ヶ月, 8歳)

☆★
家事なんて適当ですよ😁
お子さんとママが元気であれば何の問題もないです🌸
疲れた時は先に寝てしまいましょう🌷😉
コメント