
子供の怒り方について、主人は怒鳴るが、私は理由を伝えるようにしています。子供が泣いても理由があると考え、怒り方やタイミングに迷いがあります。
子供の怒り方について質問です。
私は子供に対して怒るときは、なんでそれをしたのか。なんでだめなのか。できるだけ理由を伝えるようにしています。
主人は怒鳴る系です。
主人は私を見て甘すぎると。
もっと怒って!と言います。怒鳴ることが怒ることではないと思っています。
子供も機嫌悪くなるとギャン泣き暴れ倒して親の話なんて聞きません。
でも泣いてるのには理由があるのだと思います。
たとえば夜泣きしてなかなか寝ない。大人の方が眠くてしょうがない時に怒るのは、親の都合ですよね?!
怒り方、怒るタイミング、正解はないと思いますがわかりません(><)
- ピネ
コメント

退会ユーザー
それで間違ってないと思います😶
旦那さんのように、ただ怒鳴って怒る
だけでは、ただ子供が怖がるだけで
反省などする余裕もないし、何が
いけなかったのか、なぜしたのか
伝えるのは、大切だと思います‼️
ただただ、怒鳴るような怒り方だと
子供は、自分の気持ちを言いずらい
子になってくると思います😣
子供の夜泣きは、1日の中で嫌なこと
怖かったりしたこと、不安だったこと
強かったりしたことがあると、夜泣きが
あると聞いたこともあります。
なので、今の子供さんからすると
旦那さんの怒鳴り方の怒り方の原因も
あるのかな……
とも、思ったりしました😥

♡Mママ子♡
私達夫婦もハイヒールさんと同じように叱るようにしてます!
甘いって言うならやってみてほしいですよね。
正直怒鳴って威圧する事で子供押さえつけれるなら断然怒鳴る方が楽だと思いませんか??
あーもう!ってなるところを子供の教育、躾のために堪えて向き合うのって大変ですよね。
何でダメなのかを親が怒るから、怖いからじゃなくて子供がちゃんと理解する事が一番大事ですし、怒鳴るだけじゃ子供に響かないと思います😣
-
ピネ
そうなんですよね。結局怒鳴るのって大人の感情に任せてるというか、要は怒鳴ることでストレス発散してるようにしかみえません。。
- 8月4日

退会ユーザー
怒鳴るだけじゃなんも解決しませんよね😓
子供も悪いことする→怒鳴られる→怒鳴られたからやめる
これだと何で怒鳴られたか、何が悪かったのか分かりにくいし、
◯◯はいけない事だからやめよう
じゃなくて、
怒鳴られるから◯◯やめとこになってしまいますよね😓
そうなると怒鳴る人がいない時に隠れて悪さしたりするし、これがどうしていけない駄目な事なのかとかを考える力や感受性を奪ってしまうと思います🤔

退会ユーザー
怒鳴るとそれに慣れて、言うこと聞かなくなっていきます。
叱るタイミングは、その年齢ねら、危ないことをしたときに、すぐ「ダメ、め!」など短的に止めることですかね。
ほかに、お行儀とか躾るにしても、怒鳴る必要は全く無いと思います。
ピネ
私も聞いたことあります。夜泣きのこと。そう考えると寝れないんだな😢かわいそうにと思えるのですがやはり眠いと、なんで寝ないの~😣となりがちです。
そうなると主人は怒鳴って怒ってます😣
ことあるごとに主人には話してるのですが、納得してくれたり、やっぱり怒らないとダメだと思う。と夫婦で悩んでいます😣😣😣