
里帰り出産についてです。現在妊娠9ヶ月で、出産後は実家にしばらく帰ろ…
里帰り出産についてです。
現在妊娠9ヶ月で、出産後は実家にしばらく
帰ろうと思っていました。
しかし、最近になって実家帰省に悩みだして
います😓
みなさんの意見を聞かせてください。
ちなみに、実家はアパートから40分ほど
同じ県内にあります。
両親と弟3人(成人してるのが2人、1人は未就学児の弟)
帰省に悩む理由
①母親は自営業で日中ほとんど家にいない
②私の自室はなく客間での生活になる
③客間の隣がリビングで家族がいると常に騒がしい
④弟がリビングで夜中まで大声でゲームをすることがある(今現在も)
⑤未就学児の弟もいるため母に完全に頼ることは困難
⑥夜泣きなどを手伝って貰えるか定かでない、あまり期待できない
⑦私が帰省することで弟達にも多少の気を遣わせることになる
などなど、挙げるとキリがないです😢
ここ3日ほど実家に泊まっていたのですが、
ものすごくイライラしてしました…。
当たり前ですが、実家は私がいない状態で生活が成り立っているので居心地もあまり良くなく、これでは産後余計ストレスなのかなと不安です💦
しかし、両親も帰ってくるだろうと思っていますし、拒否されているわけではないです。
私も初産で産後を思うと帰りたい気持ちもあるのですが、とにかく3日間泊まっただけでストレスだったのが不安要素になってしまいました😢
みなさんでしたら帰省はどうされますか?
長文ですみません😢
- こにたん(2歳11ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント

さくらもち
全て読ませて頂きましたが、里帰りするメリットが見当たらないです💦
今から3日でイライラならやめた方が良いと思います。
産後ってまともに寝れなかっりイライラしやすく、私も車で30分、実母にガッツリ面倒見て貰える状況でしたが、イライラしてしまい、2週間でギブアップし、後は夫婦で乗り切れましたよ。
あと、未就学児がいるなら顔の側でクシャミされたり、汚い手で赤ちゃん触られたり耐えられますか?
私の周りも里帰りし、母に対しイライラしたという話沢山聞きます。母親の時代とは子育て法も違うし、私がこにたんさんなら迷わず里帰りしません。
今はネットスーパーなど便利な物が沢山ありますし、宅配で乗り切れますよ😊✨

まるこ
40分の距離であれば、一度試してみて無理と思ったら自分のお家に帰るのもアリかなぁと思いました😂
ご飯の準備や掃除洗濯など、全部甘えられるなら里帰りのメリットがあると思いますが、そうでなければ料理の量や掃除洗濯の量がむしろ増えちゃうので、逆に大変なのかも?とも思いました💦
あと夜泣きについては、里帰りしても助けてもらえませんよー💦助けてもらえることもないですし😅
なので赤ちゃんが日中お昼寝してるときに、どれだけ自分も一緒にお昼寝していられるかが、里帰り出産のメリットだと思います。
私は実家も夫の実家も遠いので、それぞれの母に2週間ずつくらい交代で上京してもらう予定です。
産後すぐは赤ちゃんもよく寝るみたいで、生後3週間4週間あたりからお母さんの疲れが出てきたり、赤ちゃんの夜泣きが酷くなってきたりするそうなので、先に義母に来てもらって、大変になる後半に実母に来てもらう予定です。
-
こにたん
丁寧に回答ありがとうございます😭🙏
家事は全面に甘えさせて貰えそうですし、母のことなのでできる範囲の協力をしようとしてくれると思います🥺
1度帰って見て、それから決めて見るというのハッとしました!!その手があるかと🥺✨
ありがとうございます!!旦那とも相談して、考えてみます🙏- 8月3日

はじめてのママリ
洗濯ご飯をやってくれるなら帰りますけど、そうでないならアパートに戻っちゃいますかね🤔?
洗濯は旦那さんに夜やってもらって、ご飯は宅配とか頼めばやっていけます!!
私は里帰りしましたが、父のみで仕事もしてるので、あまり意味なかったです😅
アパートに帰りたかったけど、父が帰ってくるの楽しみにしてたから帰った感じです。
でも、やっぱりイライラしました💦産前でストレスだったなら、産後はもっとストレスを感じてしまうと思います。
寝不足だとストレス溜まりやすいです!!!
-
こにたん
回答ありがとうございます😭🙏
家事は全般頼れそうで、わたしもそこをメリットに思っています🥺
あとは同じく母は返ってくるの楽しみにしてる感はあります😅笑
そのために少し帰省は必要かな…とか悩みます。
が、ストレスなんですよね😓そして弟たちにも気を使わせるし、ストレス与えちゃうかなと不安で💔
ほんとに産後ってどうなるか分からないから不安です😭😭😭- 8月3日
こにたん
丁寧に回答下さりほんとにありがとうございます😭🙏
旦那が家事にも凄く協力的なので夫婦で乗り切れるのかもと思っている節もあります😓
今と昔とは違いますもんね💦💦
夫婦でよく話し合って見たいと思います!確かに今は買い物とかも便利ですし、ほんとに困れば帰れない距離でもないのでその時だけ帰るという手もあるのかなと思えました🥺
さくらもち
そうですね。お試し良いと思います😄
私もどちらにするか悩み、母に来てもらう形にしましたが、家事のやり方が違う事、昔の子育てアドバイスにイライラしてしまい、2週間で帰って貰い、時々手伝いに来てもらう形を取りました。
旦那さんが協力的との事なので心強いですね!
こにたんさん夫婦に会う形が見つかりますように✨
出産頑張って下さいね😊💕
こにたん
ありがとうございます🥺💕
ほんとに何て優しいお言葉✨
少し試してみて決めてみることにします!
旦那とも相談して、私たち家族とっていい方法で赤ちゃんを迎えられるようにしたいと思います☺️