![たーつー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳2ヶ月差の年子育児で、家事や育児について不安があります。同じくらいの月齢差のお子様をお持ちのママからアドバイスをいただきたいです。
1歳2ヶ月差の年子育児
この度下の子を妊娠し、1歳2ヶ月差の予定です。
月〜金はワンオペ、旦那の実家は車で1時間くらいですが、
わたしの実家は県外なのであてになりません。
洗濯は乾燥まで全自動、畳んで片付けるのみ
料理は旦那の分は作りません(あさはレンチンご飯にレトルトカレー、夜は鶏ハムとプロテインのみなので作りません。鶏ハムは2週に一度作り置きです)
風呂掃除は毎日夫がやり、掃除などは適宜私が行っています。
今のところあまり家事の負担は感じてません。
同じくらいの月齢差のお子様をお持ちのママ
なんでもよいので育児のこと(大変なこと、年子でよかったことなど)なんでもよいので教えてください。
よろしくお願いします。m(_ _)m
- たーつー(5歳0ヶ月, 6歳)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちは仕事の日は36時間以上主人が留守なので、1人でお風呂、お出かけや買い物、寝かし付けをするのが大変です😧💦
話す相手もいないし。
ただ最初は泣いて怒っていた上の子が段々下の子を抱きしめたり構ったりするのを見ると良かったなと思います❣⃛
一気に子育てが終わりますしね✨
![ピーマン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ピーマン
上は1歳8ヶ月差、1歳2ヶ月差、1歳2ヶ月差で4人目を出産予定です!
基本ワンオペで、家事は全て1人でしています😂
便利な家電も何一つありませんし、旦那も頼りになりません(笑)
首座りまで大変ですが、下が1歳過ぎれば少しづつ楽になるし2歳になればよっぽど大変さも減るんじゃないかと思います🤔
子供達は喧嘩もしますが仲良しで皆勝手に遊んでくれて結構楽ですよ💦
-
さな
横からすみません!3人いてもう1人生まれるんですね!!本当尊敬します!😭
頼りにならない旦那様の事腹立つ時ありますか??
喧嘩とかしますか??
どのくらい、旦那様は家事、育児を、手伝ってくれますか??- 8月3日
-
ピーマン
たまにめちゃくちゃ腹立って一方的にキレます🤣
旦那が怒る事が少ないため喧嘩にはならないですが…
家事は本当に何もしなくて、ゴミ捨ての場所も知らない程です💦
育児は子供達と遊んだり、たまーにお風呂一緒に入る、ダメだぞ!○○しろよーって声かけたりとかです👍- 8月3日
![M.24](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
M.24
1歳1ヶ月差です
大変なことは、
お風呂が1番大変だと私は感じています😃
旦那が仕事から帰ってきて
4人で一緒に入ってるので
助かってますが1人で入れるとなると……😅
年子で良かったことは、
性別が同じだったのもありますが洋服お下がりができること
育児の面では、
まだ4ヶ月しか経験ないので
なんともいえませんが
あとあと仲良く一緒に
遊んでくれるかなと
そうしたら私の負担が
すこし減るのかなと
期待しています😍
![machu](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
machu
お出かけするときは
上の子歩かせて真ん中おんぶに下の子だっこです!笑笑
二度見されます😂😂
買い物に行けないのが大変ですね😭😭💦
![みーママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みーママ
1歳差で下の子が産まれた時は里帰りせず上の子も保育園に入れてなかったので年子育児してました!
下の子がとにかく寝てくれる子だったので育児に関してもとりあえず上の子を相手すれば大丈夫って感じで苦では無かったですが、最近になって二人とも運動量がすごく、喧嘩もするようになり毎日がバタバタです😂
でも同じ洋服を着せて双子コーデしたり、上の子のお下がりを下の子に回したり、1歳差だとオムツも同じサイズを使えるので楽です😂
上の子もお姉ちゃんらしくなり、年下の子などにも優しくできて面倒見がすごくいい子になったのでそれはとても嬉しいなと思います☺️
![2kid's boy mama 𓅹](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2kid's boy mama 𓅹
うちは1歳6ヶ月歳の年子boyです👶🏼👦🏼
何せ、イヤイヤ期に差し掛かり上の子に手がかかる&赤ちゃんのお世話で
毎日クタクタヘトヘトです😔
うちの子はご飯すら自分でなかなか食べず
ママ食べさしてって感じなので余計にですが🤣
でもお兄ちゃんが一緒にミルクをあげてくれたり
離乳食をあーんとスプーンであげてくれたり
可愛い場面を見るとそんな大変さも吹っ飛びます🤣
小さいうちはかなり大変ですが、
大きくなったら遊び相手にもなり
楽になると言い聞かせて奮闘中です☺️❤️
-
2kid's boy mama 𓅹
あ、ちなみに専業主婦なので家事はもちろん育児も1人です☺️
- 8月3日
![り](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
り
1歳半月差の年子姉妹がいます
年子は大変だ大変だ、と妊娠発覚から言われ続けていましたが、年子を望んでいたし特に気にしていませんでした!
…し、最近まであまり大変だと感じませんでした!
けど、2歳9ヶ月、1歳8ヶ月になった今
イヤイヤ期が重なり、わたしまでイヤイヤ期です😅
(3人目妊娠中ということもあり余計かも。)
あと半年もすれば落ち着くと思いますが!
その他は出産直後、
退院から2ヶ月ほどは夜間の睡眠授乳時間が定まらず、下の子が泣くと 上の子が泣いて起きる の繰り返しでゲッソリでした…
日中もかまってちゃんな上の子と、授乳オムツルーティンの下の子で 自分の食事がとれない等。
(今思えば、そのおかげですぐに体重も戻りました🙊)
無理するとしんどいので、潔く生後3ヶ月から完ミにすると、一気に楽になりました!
![もも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もも
実家も義実家も県外で旦那は自営ですが忙しく基本家事育児1人でしてます😊
今のところ大変だと思うのは2人を連れての買い物くらいです🤣
上の子のおさがりは沢山あるし、なにより今まとめて大変な思いをして子育てが早く終わると思えば頑張れます😂(笑)
![ニコ(23)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ニコ(23)
同じ1歳2ヶ月差の年子です!
上の子が下の子が生まれて
急にはっきりしゃべるようになりました!(笑)
普通に会話ができます!!
下の子のお世話もお手伝いしてくれて下の子も歩くようになりお互い遊ぶのもご飯食べるのも「一緒に!!」精神が強くなにするにもくっついてて
とっても楽しそうです(笑)
大変なのは買い物だけですかね🤔
案外お風呂や寝かしつけ
なんとでもなりますよ!!!
![さゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さゆ
年子が大変というより、
魔の3週目から1.2ヶ月くらいまでの子育てが大変って感じです!
一人でも二人でも変わらずそこが大変って感じでした。
時期によってその時々のそれぞれの睡眠ペースに合わせてこっちが動いてあげるとスムーズに進みます!
下の子が2ヶ月から半年までは、6kg痩せたくらいめちゃくちゃ筋トレしてました(笑)それくらい時間に余裕がありました😂
逆に下の子が大きくなるにつれて、遊んであげる時間が増えて自分の時間は昼寝中だけですかね!
旦那は月2しか休みないし、家事しないので家事は全部してます。
風呂は週の半分くらいは旦那が遅くならないので、入れてもらって、私が受け取って着せてました。今もそのペースです!
![花](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
花
ちょうど1歳差です。
息子の方はまだ歩かないので、首の座ってない下の子との抱っこ、病院に行く時が少し大変です( °꒳° )
よかったのは、息子が少しづつ妹のことを認識してよしよししている姿が微笑ましいです♪
![ハービー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ハービー
ワンオペでーす!
朝早くから夜遅くまでいてなくて休みも月2.3日ぐらいです。ちょうど昨日も出張でいてなかったです😊
たまに家おってももちろん家事掃除育児なんにもしないです。
子育ても大変やけどパパが自分のことすら自分でできへんからそっちが大変です!
風呂入るのにパンツタオルも用意できへんしご飯食べるのに箸ビールも出されへんし。後片付けなんて絶対無理です。
上の子保育園行ってるから帰ってくる夕方から寝かしつけまでがバタバタするけどそれ終わったらふーって感じです😂3人一緒にお風呂入ってるんですけど風呂が一番疲れます。
基本パパはいてないんでそれが一番楽です♡
私のやりたいように子育ても家のこと自分の事もできるんで✨
![Himetan❤️](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Himetan❤️
年子の育児をして1ヶ月です!
平日と隔週土曜日は旦那が仕事なのでワンオペてす😅
上の子は一応保育園に行ってますが、長期休みや土曜日・体調不良でお休みになると大変です💦
一緒に寝てくれると少し楽ですがなかなか寝てくれないと家事も進まず疲れても休んだり寝れません😫💦
ご飯・授乳・オムツ替え・お風呂とにかくひと休みする時間がないです😅
コメント