※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
尚ᵐᵅᵐᵅ⸜❤︎⸝
お金・保険

結婚当初から自分の医療費や保険代は自分で払っているが、子どもの医療費は夫に頼っている。今度の帝王切開で自分の医療保険を使おうとしているが、疑問がある。自分で払っているのが筋だと思うが、友達からは違うと言われて悩んでいる。お財布が別々の家庭はあるか。

結婚当初から医療費全般、保険代(貯蓄、持病があっても入れる保険など)自分の保険、携帯代、自分が使う生活用品、シャンプーや歯磨き粉、食費だけは夫に食べさせて貰ってます。で、一度足りとも子どもは2人目なのに産婦人科代、出してもらった事はないのに今度帝王切開のために入院となって私の医療保険を請求しようとしてます。度ー思いますか?それで毎月毎月医療費を払って貰ってるならいいんですが。保険代も自分で払ってその上毎月の診察代も自分…自分で請求して自分で貰うのが筋ですよね。私は指定難病持ちです…だから難病持ってても貰ってくれる人て事で医療費がちょっと複雑でして最初から自分の分は払ってました…けど友達皆から言われる事は養って貰って無いじゃんって。確かにそうだなって思いました家みたいにお財布が別々の家庭ありますか?

コメント

オタママ

うちは別です。なので、産婦人科の検診の費用も自分で出していたし、出産準備も全部自分のお金です。
いまも、自分のものは全部自分で払ってます。
そのかわり、旦那の使うものは一切買いません。ボロいTシャツ着てようが、旦那しか使わないものは買いませんよ(笑)
外食に関しては、誘ったほうが払うというスタイルです。

みーこ

自分の医療費はともかく、お子さん産むためのお金を払わせるって、旦那さんのお子さんですよね?
信じられないです

  • 尚ᵐᵅᵐᵅ⸜❤︎⸝

    尚ᵐᵅᵐᵅ⸜❤︎⸝

    そうですね。皆口揃えて言います。我の子なのに…まぁ一時出産金の42万ぐらいでは入院費は補えないかもって言う説明は聞いたけど…結局は自分(夫、男の種巻いて)あとは女に妊婦生活て苦しい生活をおわせる1人目は生死を彷徨い出産しました。結局女の方が精神的、肉体的、きついめにあうよにうに出来てるから女は強いって昔から言うんでしょうね。

    • 8月2日
ちぺ

うちは、食費と日用品、ベビー用品は私で他は旦那です。旦那がいくら稼いでいるのか、知りません😓
帝王切開で日生から保険金おりた時、半分ちょうだいって言われて「は?」ってなりました🤣冗談だよって言われたけど、本気っぽかった。。

各家庭で色々だと思うので、私はあまり気にしていませが、話し合ってみるのもいいかもですね!

  • 尚ᵐᵅᵐᵅ⸜❤︎⸝

    尚ᵐᵅᵐᵅ⸜❤︎⸝

    ちペさんに児童手当て入ってきてるんですよね?全て児童手当てとか旦那の口座です。障害者にはいる月に¥5万1千の4ヶ月に1回の特児手当ても23万弱入るけどそれも旦那口座です。本当なら貯金してあげなきゃならないのに。まぁ装具も全てオーダーメイドだなのでお金めっちゃかかるんですけどね。児童手当て入ってくる人がするんでは?

    • 8月2日
  • ちぺ

    ちぺ

    確かに、たまたま申請の時に私の所得が旦那を上回ってて、私にできたので、私の口座にしました。月15000円ですが。

    尚mamaさんの所は手当大きいですね。でも、オーダーの装具等のための手当だろうし、財布別であれば尚更、児童手当は子供に使うべきです!

    • 8月3日
  • 尚ᵐᵅᵐᵅ⸜❤︎⸝

    尚ᵐᵅᵐᵅ⸜❤︎⸝

    児童手当は¥1.5000ですよ!
    2人目からはちょっと減ると思いますが。
    障害者福祉は本人の口座しか振り込め無くやってます。手当と特別扶養手当は夫の口座でまだまだ手当貰おうと思えば児童手当をあわせると6つぐらい貰えるけど毎年毎年診断書いて貰って市役所行ったり児相行ったり来たりせなんから敢えて家には提案しなだっかったんだ思います。私も運転がまず出来ないし。夫が仕事休んで行くしか無いし。けど家の柄ケアマネが1人居て大変助かってます代理申請とかして貰ってます。金額の多い特別扶養手当は皆様貰ってるし診断書代掛かるけどそして結構めんどくさい事だけどそれをして初めて貰えるものは貰ってるわけで…私自身も障害者と難病持ちだし他の家庭とは違うから。私の場合は指定難病の申請1年に1回。障害者手帳のは3年に一度の更新になります。

    • 8月4日
41歳初育児中

うちは、夫婦共働きなので、財布が別です。
基本2人で共有の支払いは、
旦那が家賃駐車場代、インターネット、ケーブルテレビ代
私がガス代、光熱費、水道代、食費、日用品費、生命保険です
残り2人で遊びに行く時のお金は月3万円ずつ集めて残れば貯金です。
個人的なお金(自分の服や携帯代お互いの車の車検や任意保険など)はそれぞれでまかないます。
不妊治療もしてましたが、月10万を超える医療費があるときは前もって申請すると旦那が出してくれます。そのほかの医療費(5万未満)は自分負担ですね。
お互い働いているので今はそれで成り立ってます!
なのであまり養ってもらっているという感覚より同居人に近いでしょうか?
出産費用は高額医療と医療保険差し引けば自分の貯金内でどうにかなるんじゃないだろうかと考えてます。足りなければ旦那に頼るかな?

  • 尚ᵐᵅᵐᵅ⸜❤︎⸝

    尚ᵐᵅᵐᵅ⸜❤︎⸝

    上手くやりくいしてて肝心ですね🤔お金の話しになると決まって喧嘩なるんですよね。結婚して実家の身内とかかはは姉ちゃん結婚してケチになったよねって言われるくらい自分の物買ったり買って貰ったり。親に近い殆ど歳離れてるのに。貯金もないしけどバイクは趣味で何台も乗らないのを維持してるし🏍お子さんは今妊娠してるお子様だけですか??まぁ家は家のお金の事情があるので。けど2人で2人目作ったんだから妊婦検診は無料でもなんやかんや検査があると実費だから出して欲しいです💸

    • 8月3日
  • 41歳初育児中

    41歳初育児中

    残念ながら我が家は今回が初めての妊娠です。
    不妊治療7年の末やっと授かった命です。
    これが最初で最期の高齢妊娠なので2人目の気持ちは存じ上げません。ごめんなさい

    • 8月3日
  • 尚ᵐᵅᵐᵅ⸜❤︎⸝

    尚ᵐᵅᵐᵅ⸜❤︎⸝

    ごめんなさい🙏。良く7年間も諦めずやって来ましたね!忍耐的、精神的、経済的💸にも負担掛かるとききます。まだまだ妊娠初期出来るようにでしたね。妊娠生活頑張って下さいね。無地出産できる事を祈ってます。これからが大変ですよ!まだまだ妊娠してるって感じないと思うけど妊婦検診が毎回楽しみですね。私も楽しみでした私も卵巣が片方しかないので。17歳の時に卵巣癌になった為卵巣摘出手術をしました!💔😭当時は妊娠も諦めてました。

    • 8月3日
かびごん

我が家は旦那が家賃、光熱費、駐車場代
わたしが食費、日用品、生活用品、子どもの物です。
保険や携帯代等自分のは自分で払ってます。
たまにおむつ等は買ってきてくれますが。
お金出して欲しいというのは分かりますが、2人の子どもなので旦那に全部出させるのも違うかなっと思います。
周りから養ってもらってないと言われそうだなって思ったと書かれてますが養って貰う事を前提として結婚されたのでしょうか?
医療費は高額医療の書類を提出すればいくらかは戻ってきますよ。
質問者様の様にお財布が別々の家庭も多いと思います。

  • 尚ᵐᵅᵐᵅ⸜❤︎⸝

    尚ᵐᵅᵐᵅ⸜❤︎⸝

    私の周りの既婚者の友達や兄弟や弟夫婦達も長男夫婦は弟が嫁が結婚した当初事故して廃車になった車の借金から車のローンがまだ残ってたみいだからそれまで払ってましたよ。もうとっくに返済してしまったみたいだけど…家族4人分の医療費、食費、車のローン3台分、子ども達三人分の保険代、全般弟が払ってやったから家の場合は義理の父親は払って貰わんとて言うですよ。けど家は最初からお財布は別々でやってきてるからですけどね。弟の嫁は買って貰ったでは無くて買ったていいとじゃないとって…
    全部ではありません。やっぱりわが子が可愛いから洋服とかもちもん買ってるしおむつポーチ、お尻拭きケース、スタイ、お昼寝用タオルケットやマザーズバッグ、母子手帳ケース、前回と同様今回も買いました…それで私は児童手当や長男の特別扶養手当は全て夫の口座なんですよ。
    家の実家の場合は払ってるのが家の男達はそれが普通で女は男から養って貰って共働きの場合は多分別けて児童手当は夫任せ、嫁任せてあると思います。女は家事を一生懸命するて古い考えだからうちの家庭がおかしいと言ってます。ごめんなさい🙇私も文章が長くなると意味が通じなくなる傾向があります。高次脳機能障害です。( •᷄ὤ•᷅ )

    • 8月3日
  • かびごん

    かびごん

    いえいえ、謝る事はないんですよ🙂
    ただそれぞれの家庭でやり方が違うのは当たり前の事なのであまり比べたりせず、尚mamaさんが疑問に思う事等は旦那さんとしっかり話し合ったりした方がいいと思います🙂

    • 8月3日
  • 尚ᵐᵅᵐᵅ⸜❤︎⸝

    尚ᵐᵅᵐᵅ⸜❤︎⸝

    家は家だからですね。家庭家庭の料理の味があるようにうちなりのルールてやつですね( ⍨ )お金の話しは中々言い合いになるから言い合いないですけど勇気持って言い出してみます( ˆ꒳​ˆ; )

    • 8月4日