
妊娠中の休職中にも仕事メールや電話対応を求められて困っています。休職診断を受けたのに、ストレスが溜まっています。同じ経験の方、アドバイスをお願いします。
【休職診断後の仕事メールについて】
休職手続きをしたにも関わらず、メール対応や電話での会議出席を求められています。
妊娠9週目ですが7週後半から吐きづわりが酷く、長時間座っていることもできないため、休職するよう医師から診断書をもらいました。
突然の休職で申し訳ない気持ちでいっぱいですが、休ませてくれる気配になく…非常にストレスが溜まります。
労基に反するだけでなく、タダ働きさせられている気分です。
普通のことなんでしょうか。
休職した方がいましたら、アドバイス欲しいです泣
- chonch
コメント

退会ユーザー
休ませてくれないって普通じゃないですけどブラック会社なのでしょうか?

もかちょ
現在、休職中です。
私も同じく医師からの診断書を提出し、社内手続きをした上で休職しましたが、そんなふうに休職期間中に仕事の強要をされたことはありません🤨💦
自分から会社のメールをチェックして対応したりはしますが…😶
ちなみに、休職期間はいつまでですか?
復帰の目処が直近であるなら、メール対応程度求められるのも分かりますが…その量にもよりますよね。
休職する際、引継などはどうされたのでしょうか?
少なくとも、私の職場では「普通」ではないですね😓
ただ、書かれている通り「突然の休職で申し訳ない気持ち」があるようでしたら、できる範囲だけ(メールとか)で対応したらどうですか?
それもストレス、ということであればはっきりと会社に「悪阻で休職しているのでメール、電話も対応できません」とお断りした方が良いと思います😔(言いにくいとは思いますが…)
これから先、まだまだ長い妊娠期間ですし
休職期間中に無理強いしてくるようであれば、今後の産休、育休中の会社からの影響もあると思えますので、ここではっきり意思表示するのも必要かなと思います。
まずは、自分とお腹の赤ちゃん優先で。ゆっくりお休みになられてください🙂
-
chonch
コメントありがとうございます!
休職期間は3週間です。
属人化しすぎていることもあり、辞める人が直近で続出したため人手不足で引き継もままならない状態でしたので、ある程度は対応しないといけないとは思っていましたが、引き継いだこともやってもらえず結局半日は作業してる状態です。
吐き気や嘔吐に耐えながらなので思っていたよりも対応が多く心が折れそうで…
このまま続くようであれば、産休中も育休中も同じようなことになると思うので、勇気を出して言ってみます。
ありがとうございます😊- 8月2日

rinrin
医師からの診断書に
会社が従わなければならないと拘束力あります!
おかしいです(;_;)
-
chonch
おかしいですよね😭
妊娠に対しての理解はやはり男性多い職場だと低いようです。。- 8月2日
chonch
今時のベンチャーでリモートワークやフルフレックスなんか取り入れてはいますがブラック体質ですよね…
お大事にして下さい。と言いながら仕事連絡してくるので…
復職予定ですがものすごく不信感でいっぱいです。。
退会ユーザー
「休職中」とスケジュールを全部埋めて、メールも自動返信にして見ない、電話も出ないとすればみんな諦めるのでは?
chonch
返信ありがとうございます!
そうですね。。
スケジュールブロックはしてるんですが…有給だろうが休職だろうが御構いなしなんですよね。
これが続くようであれば色々試してみます!