
コメント

退会ユーザー
もらえるお年玉も多いのでトントンじゃないでしょうか?

はじめ
ですよね、うち旦那の方だけでも9人いるので毎年ゾッとします😭
-
はじめてのママリ
ひえー!それっていくらかかるんですか?!笑
みんな中学生以上だったら怖すぎます(笑)- 8月2日
-
はじめ
うちの家庭0歳児から均一1万円なんです😖やばいですよね....
- 8月2日
-
はじめてのママリ
へ?!てことは9万ですか?!ヤバすぎます😱
- 8月2日

はじめてのママリ🔰
いやー、気持ちわかりますよ💦
私も甥っ子姪っ子5人いててまだ叔母さんの立場だから金額的にも低いけど、うちの父母は大変だ…って、来年小学生(双子)だからランドセル×2…ってなってます😂
-
はじめてのママリ
そうなんですよね💦親のこと考えると申し訳なくなりますよね💦
- 8月2日

退会ユーザー
1人の金額を少なくしたらいいと思いますよー
きょうだいでそこは打ち合わせしたらいいと思います
-
はじめてのママリ
お年玉って打ち合わせするもんなんですか?😂これからそれで家計厳しくなりそうなら打ち合わせやってみます✨
- 8月2日
-
退会ユーザー
あまりにもきょうだいの人数に差がある場合はしてもいいと思います
- 8月2日

退会ユーザー
旦那の弟の子供が4人いるので、毎回あー💦と思ってます😂
けど、余裕がないのとまだ小さい子が多いので、1人5000円ずつで2万しか合計であげてません🙄笑
2人とかだと1人で1万あげるんですけどねー😅
向こうは私の方に子供が生まれても、お年玉はなしだったので、あるだけ良いと思ってくれと思ってます😂
-
はじめてのママリ
多いことはいいことだけど父母とか大変ですよね💦上の方のようにランドセルとか、、(笑)
えー!小さい子でも5千円ってのが偉いですね😭小学生でもそんなにあげません(笑)
え、それは無理です(笑)もらってないのにそんなにあげなくていいと思っちゃいました(笑)- 8月2日

マナ
義実家はおチビさん多くて、親同士で額を合わせます。誰が多く渡したとか少ないとか揉める原因になるので。
小学校入学前は1人1000円、入学したら学年ごとに1000円ずつ上がっていきます。
おばあちゃんおじいちゃんはもっと多い額くれますのでそっちの方が大変だろうなー。
はじめてのママリ
一人っ子なら例えば5万ってことですか?😂