![ぶどうぱん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もやもやを呟かせてください🌀義理兄夫婦にもやもやしてます。8割兄嫁で…
もやもやを呟かせてください🌀
義理兄夫婦にもやもやしてます。。
8割兄嫁です
1.結婚式のご祝儀10万円に対して、頂いた引き出物は3000円程のカタログギフト
2.出産祝いのご祝儀1万円に対してのお返しは
2000円程のお菓子
有名なお菓子で、調べなくても値段は分かって
しまいました😭
3.こちらが頂いた出産祝いは、5千円相当のベビーグッズ
※お返しをするにあたり値段を調べました。
その他、兄夫婦が中古マンションを購入した際の壁紙張り替えやらエアコン設置やら、義母はリビングだけの援助のつもりだったようですが、兄嫁は家中の見積もりを提示して「業者さんからもらった見積もりがこれなんですぅ」※義母がマネしてました…。と…。義母も意地になって援助したようです笑笑
お金の価値観は人それぞれなので、高いから良い安いから悪いではありませんが…
私は先方から頂いたお祝い額を、こちらも同じお祝いをする時はお渡ししていましたし、お返しは基本半額返しにしていました。高額のときは、三分の一程度。
ただ、今回③の件を受け、これからのお祝い額の参考にしようと心の狭い私は、思ってしまいました。。主人にもポロっと本音を言ってしまって💦主人はあまり気にしてないようなので、余計に自分の卑しさに凹みます。。
あ〜…お盆休み、会いたくないなぁ
- ぶどうぱん(3歳1ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント
![おにぎり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おにぎり
10万に対して3000てケチくさいですね🤨
わたしだったら次お祝いする時も金額下げちゃいますね🤣
わたしは義実家から結婚祝いも出産祝いももらってないのにイライラしてます😡
![ちあち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちあち
①に関しては仕方ないかと。
結婚式に出席してお料理食べたり飲んだりしたのですよね?引出物はカタログギフトの他に引菓子も入ってましたよね?合わせて5000円くらいが相場かと思います。
②は、まぁ寂しいですが、お祝いはお返しを期待してするものではないので…
③寿ママさんが先に1万円をあげているのであれば、同額くれるのが普通な気がしますが…
忘れちゃったのですかね??
私も寿ママさんと同じで、内祝いは半返し、お祝いは頂いた額と同額を渡していますの✨
ですが、世の中いろんな人がいるので、そういう人は残念の人だな〜と思ってます😅
-
ぶどうぱん
そうですよね🌀
①については、私達の結婚式が先だったんです。。その時ご祝儀は10万円で、お返しは3万円相当をお返ししました。
マナーブックを参考に…
お祝いはお返しを期待するものではない…頭では分かってるんですが、残念な気持ちが生まれてしまって凹みます😭
残念な人、そう見るようにします!- 8月1日
-
ちあち
そうなのですね!
知らなかったです!!
では、親戚とかで多めにくれる人には引出物の額を上げるのですね!!
他の皆さんと同額の6千円程度の用意でした💦
式場の人教えてくれませんでした😭- 8月1日
-
ぶどうぱん
義母からも親戚は多めに包むと思うから、お返しはしっかりしてほしいと念押しもあり💦
マナーブックも物によって内容がまちまちなので、正解はないんだと思います!
だからこそ人それぞれ感じ方が出てしまうんでしょうけど🌀- 8月1日
![ミクロン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミクロン
うちも、兄夫婦の結婚式の時嫌な思いしました...。
私の結婚式の時は父の希望で義姉のご両親にも参加していただき、しっかり引き出物も2家族分用意しました。
席も親族に近い席。
兄の結婚式の時は同額の10万包み、義母(義父は亡くなっています)はいくら包んだかは分かりませんが義姉ご両親と同額包んだと思います。
しかし、用意された引き出物は私たちの分だけ。
特別金額アップしたようには見えませんでした。
そのため、私たちの引出物を義母に渡しました。恥ずかしかったです...。
席もご近所さんと一緒の席。
嫁に行ったから...?すごく悲しかったです😭
長々失礼しました💦
-
ぶどうぱん
それは残念な出来事でしたね💦
引き出物については、何かの手違いか?とも思ったほどです笑笑
結婚式やお祝い事って記憶に残りやすいし、思い出す機会も多いから、なかなか忘れられないですよね😑😑- 8月1日
![S](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
S
お金というか最低限の常識もわからないのかって感じですね⤵️
私の周りにもいてそんな人達に
お金使うのがあほらしいと思い
本当何もしなくなりました(笑)
-
ぶどうぱん
そうですよね😓
主人側の人たちなので、あまり私が悪く言うのもなぁと思いながら、やり場のないもやもやが溜まりました🌀
金額下げるどころか何もしない…アリですね!- 8月2日
![かたっぽちゃん😊](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かたっぽちゃん😊
うちの旦那の兄夫婦も似た感じです笑笑
まぁうちの場合、旦那の親がお金を基本出す場面で出さない人間なのでそーゆー風に育ってます※旦那もそーゆー環境で育ってるので普通と感覚が違います。
なので旦那の親戚とは最低限にしかなにもやりとりしてません。
わたしの実家は何かしらあるときちんとお祝いを包んで用意しますが、旦那の親、旦那の兄夫婦からは基本無いです。出産のお祝いで旦那の兄夫婦から送られてきたのは8000円の知育玩具です🤣
しまいには、うちの旦那と、旦那の兄の祖母にまで、お金をたかる兄です笑
ひ孫が遊びに来てるんだからおもちゃ買ってくるからお金くれと...義祖母は言われたそうです笑
うちの場合は、義母が常識の無い人なので、、、そりゃあ子供も常識が身につくわけないわと思います。
うちの親から私達夫婦の誕生日とかにお金を包んでくれて、うちの親の誕生日に私達が包む時「なんでこっちも払うの?意味ないじゃん」と突っ込んできたのが旦那です。親戚付き合いとかしてこない母親に育てられたからうちの旦那はこーゆー言葉が平気と出てきますのでかなり勉強させました笑
わたしも初めは、半返しを意識してましたがこの親戚にしても無駄だと感じ、向こうの出方を見て同じように返したりしてます!
-
ぶどうぱん
向こうの出方を見て…その通りですね、その方がこっちももやもや、イライラしないで済みますね。。
あと、こちらの義母はお祝い事のときは包む人なので、「いくら包めば良いですか?兄夫婦と足並み揃えたいです」と聞いてしまうのも良いかなと思いました🤔
お金の扱い方って本当に家庭それぞれですよね…かたっぽちゃん😊さんの感覚と義実家の感覚が違うとご苦労が多そうですね😱- 8月2日
-
かたっぽちゃん😊
お祝いを貰ったら最低限返してあとは溜め込むって人一定数いるんですね👀❗️旦那の家族見て初めての人達だったので衝撃でした💦
確かに確認をした方が間違いないですね!- 8月2日
ぶどうぱん
そうですよね…下げちゃおうかなって思ってしまいました😑
義実家からお祝い頂いていないんですね😱
お金が全てとは思いませんが、親ならって思ってしまいます💦
おにぎり
下げていいと思います!!
逆になんで旦那さん気にならないのってかんじです😳
旦那の義実家、親戚系誰一人としてもらってないです。
お見舞いにきても手ぶらだし、出産当日に6人くらいでゾロゾロきて何時間もいるくせにですよ🤷♀️
ぶどうぱん
手ぶらでお見舞い!?しかも出産当日😳😳😳
驚きです😑
きっと話の内容は、おにぎりさん関係ないネタもありますよね…単に集まる機会が欲しかったような…
おにぎり
びっくりしたし、疲れました。手ぶらはなんとなく予想してたのであれですけど、出産当日にさすがに気使えないのか?っておもいました🤣
ぶどうぱん
当日に予定合わせられる暇な皆様なのでしょうか😣
一番頑張った人に気を使わせるなんて酷い😱
おにぎり
暇な人達なんですよ🙄
とりあえず義実家嫌いすぎてやばいです🤣