※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
❁
お仕事

育休明けまで少し。育児と仕事のバランスが悩み。看護師としてのやりがいと家庭の大切さ。要望や疑問についてつぶやきたい。

育休明けるまであと少し。
【看護師 復帰 夜勤 🔍】など検索して、勤務場所・形態・時間、ご家庭・こどもさんのこと拝見しています。
みなさん頑張ってらっしゃる😭

この投稿、質問じゃなくてつぶやきだけど。。

育児短時間休業、育児時間、フルタイム。
私としては育児時間を勤務時間の終わりに1時間もらいたい。(1時間早く終業)

生後1ヶ月くらいのときに看護部長と育休をどれくらい取得するのか面談して、育児短時間休業や育児時間でも夜勤出来るのよ?旦那さんは夜勤ある仕事?無かったら夜勤出来るよね?休む(育休)ことでスタッフだけじゃなく、患者さんにも迷惑かけているのよ、などの発言にはびっくり。
笑顔でそれ言うかね?😳

看護師はやりがいあるし、育休取らせてもらったからもちろん仕事は頑張る!だけど、娘のお母さんは私だけ!そして私として生きるのはこの1回きり!!!悩ましい〜!

コメント

deleted user

育休明けで夜勤してと言われるんですね、😫わたしがいた病院は小さい子供さんがいる看護師さんは日勤のみだった気がします💦

  • ❁

    ❁


    コメントありがとうございます😊産休育休や病休などで慢性的に看護師が足りてないようで💦育休明けでいきなりの夜勤は考えますよね。こどもの生活のこともまだわからないし、安易にやりますって言ったらそれこそ他のスタッフに迷惑かけるからすぐに返事も出来ません😭こちらの病院も、小さい子が居る方は夜勤してなかったので、驚き隠せませんでした!

    • 7月31日
さなぴ

看護部長の言葉に驚きです😅
看護師で時短勤務で働いてます!夜勤は周りの協力がないと出来ないので協力者と話し合って決めたらいいと思います!
子どもはよく熱出すし早く帰ることが多いので、無理にフルに戻ったり夜勤したりせずに出来ることをやろうと私は決めました😂

  • ❁

    ❁


    コメント、アドバイスありがとうございます😊
    驚きですよね、、耳を疑いました。
    夫は協力的ですので、育休中・夜勤開始前しっかり話し合います!
    わたしもさなぴさんと同じように出来ることやろうってスタンスです💪🏻
    時短って、私のところで言う育児時間なのかなー?(育児短時間休業は週3日勤務です!)
    5日勤はしてないですか?💦

    • 7月31日
  • さなぴ

    さなぴ

    私は平日5連勤で8時から16時までの勤務です!
    自分で勤務時間は決められますので午前中だけ、とか出来ますがその分給料は少なくなる……って感じですね!
    看護師の暦通りの勤務はちょっとつらいです🤤平日どこかで休みほしいなぁと思いながらも頑張って働いてる状態です🙋‍♀️

    • 8月1日
  • ❁

    ❁


    ほんとほんと!5日勤は身体かなりキツいでくよね?😭看護師の暦通りの勤務は激務ですよねー💦まだ水曜日や…って気が遠くなるのを思い出す😵凄いなぁと思います。
    年休もつけて、お休み出来る時間つくれますように✨
    心身ともに大切にして、ぼちぼち頑張りましょうね☺️💕

    • 8月1日
🌼

部長の発言ビックリしますね😤
私は復帰して1歳半まで週3日の時短で働いてました!それに時間休ももらって早く帰ってました!
育児時間取ってる同期も年休つけたりして5日勤はしてなかったです!
時短だと給料が減るので、育児時間でも良かったんですが、いきなり両立できる自信もなく、時短が1歳半までだったので、2週間時短で慣らして、フルになりました!

  • ❁

    ❁


    コメントありがとうございます!働き方教えていただけて、とても参考になります😊
    働くお母さん凄いです!

    初めての育児で両立出来るか不安があるけれど、時短はお給料がくんと減るため育児時間を考えています!5日勤はかなりキツいですよね!🌼さんの同期の方のように年休つけて、仕事と両立していけるように出来たらいいなと思えました☺️ありがとうございます✨

    • 8月1日
かもあ

うちの看護部長も同じ考えです。時短もダメ、病棟、夜勤必須です。
無理せず頑張りましょう😄

  • ❁

    ❁


    コメントありがとうございます!そちらにも居ますかー😭
    えとらさんはもう復帰されて、フルで夜勤もしてますか??
    はい!お互いに無理せず頑張りましょう💪🏻💕

    • 8月1日
  • かもあ

    かもあ

    4月から復帰して、フルタイムで夜勤、長日勤もしています。
    子ども3人いて、正社員で今くらいの給料と同等に貰える転職先も中々ないので、辞めるのを躊躇っています。
    とにかく無理せず、出来なかったら辞めようと思っています😄

    • 8月1日
ままま

すごい看護部長ですね😅
子育てしたい人、仕事したい人、人それぞれじゃないですか。提案として出したとしても、周りや患者さんに迷惑かけてるってマタハラと一緒だと思います💧
私が働いてた元師長も、夜勤やった方が自分の時間が作れるとか都合のいい事言ってやらせようとしていました。託児所使っていたので、夜勤明けでも子供の面倒見なきゃいけない事とか全然考えてないし、本当に仕事のことしか考えてなかったのでついていけなくて退職しました❗️
今は子育てしてるけど、子供が大きくなって落ち着いたらまた夜勤をしてもらえる人材と、長い目でも考えてないからいつでも人事不足なんだと思いますけどね😅
無理せずに頑張ってくださいね❗️

  • ❁

    ❁


    コメントありがとうございます!
    そうなんです。同じこと考えてました!人それぞれなのに、こちらの思いも聞かずに上記を笑いながら言えてしまうこと残念でした。
    あと面談のときに、「こどもが可愛くて育休1年のつもりが3年取りたいです」って冗談で言ったら全然通じてなくてあなた何言ってんの?って顔してました😂

    わたしは9月入所で地域の保育園を申し込んでいますが、激戦区なので漏れたら病院の託児です。同じく明けで元気なこどもの面倒みる体力はないっ😭!

    復帰後どれくらい経ってから退職されたのでしょうか??

    ありがとうございます!育児は育児で大変なときもありますが、こどもの成長、今このときは戻ってきませんもんね✨楽しんでください💓

    • 8月1日
  • ままま

    ままま

    確かに昔は、育休もないからすぐに仕事か退職かだったかもしれないけど、今の時代は産休育休もとれるって時代ですからね💧

    私は時短勤務があったので、それで復帰しましたが、時短勤務ですら不満だったらしくいつも嫌味を言われ、挙げ句の果てには子供が川崎病で入院したのに、落ち着いたら仕事に来いと言われたのでそこで退職する決意をし、時短勤務が切れる子供が3歳になるときに辞めました。
    なので、2年は我慢していましたけど😅
    さっさと辞めて違うところに行けば良かったと後悔しています。こんな嫌な思いしなくてすんだな〜と💧

    • 8月1日