※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おまめ
子育て・グッズ

抱っこや授乳で寝かし付けしていた方、いつからセルフねんねしてくれるようになりましたか?授乳や抱っこでしか寝ないのが大変で不安です。

ずっと抱っこや授乳で寝かし付けしてた方、
いつからセルフねんねしてくれるようになりましたか?

抱っこでしか寝ない、授乳でしか寝ないと
大変だと聞いて不安です。

コメント

ひ

8ヶ月から抱っこじゃなくても
寝てくれるようになりました❣️

  • おまめ

    おまめ

    そうなんですね!
    少し前はたまにセルフねんねしてたのに寝返りしてから寝かし付けしっかりしないと寝てくれなくなり悩んでたので、いつかセルフねんねしてくれたらと希望持てました!ありがとうございます!

    • 8月1日
ママ

9ヶ月まで抱っこでしたが、寝ながらの寝返りが多くなったのでゴロゴロさせていたら、ゴロゴロしながら寝るようになりました😊

  • おまめ

    おまめ

    寝返り返り出来ずに泣くようになってからセルフねんね一切しなくなったので、ゴロゴロ出来る日が待ち遠しいです💦

    • 8月1日
はるゆきち

上の子はセルフねんね出来るようになったの二歳半でした😅
下の子は今のところ授乳で寝かしつける事がほとんどですがたまーにセルフねんねしてる時があります。

  • おまめ

    おまめ

    2歳半だと凄い重いし大変そうですね😭
    その子の個性もあるんですかね。。わたしも小さい頃寝付き悪かったので😨

    • 8月1日
やまちゅう

日中のお昼寝は授乳して寝かせていますが、夜は9ヶ月頃から授乳なしでも寝てくれるようになりました。
夜は布団のところにぬいぐるみがおいてあって、それでじゃれながらうとうとするのを待ち、最終的にはぬいぐるみに抱きついて寝てくれます。

  • おまめ

    おまめ

    ぬいぐるみ…可愛いですね🥺
    うちもぬいぐるみ何か買ってあげようかな?😣
    ウトウトしてても寝てくれず
    眠くて泣いちゃって寝かし付けに疲れる毎日です。。

    • 8月1日
ママリ

心配だよって言われてましたが、練習とかしなくても自然に大丈夫になりましたよっ

  • おまめ

    おまめ

    そうなんですね!
    いつかそんな風になってほしいてす…
    ワンオペで寝不足の中、寝かし付けの泣き声でメンタルやられるんですが授乳や抱っこで寝かしつけしてて良いのか不安だったので気にせず、抱っこ沢山してあげようと思います!

    • 8月1日