
コメント

退会ユーザー
帝王切開でも、任意保険に入っていないと公的保険からは特別に何かおりることはないので、42万円の出産一時金だけです。

R@mama
高額医療費?の申請をすれば幾らかは返ってくると思います。
私は、帝王切開でも比較的安い病院でしたので申請はせず自己負担も5〜6万足しただけで済みました(^◇^;) 保険にはその時入っていなかったのでお見舞金等は入ってこなかったです。
-
みい。
ご回答ありがとうございます!!
R@mamaさんは任意保険に入っておられたから自己負担が少なかったのでしょうか?(´・_・`)
高額医療費の申請っていゆのはどこでするものなんですか?旦那の会社でしょうか(´・_・`)?- 3月30日
-
R@mama
病院自体の金額が安かった為です!
高額医療費は、病院の受付の方から、高額にならないから申請しなくて大丈夫だよと言われたのでしませんでしたが
申請をするなら旦那さんの健康保険の組合や会社等に自己申告しないといけなかったと…- 3月30日

退会ユーザー
すでに他の方が答えてらっしゃいますが…
まとめると…
社会保険と生命保険は全く別です。
保険証をご主人の会社からもらっているので、無保険にはなりません。
帝王切開は保険適用なので、入院中の個室差額代金、食事代などを除いた、医療にかかわることは3割負担です。
普通に病気で入院したのと同じ扱いです。
高額医療費は、簡単に言えば医療機関で一定額以上の支払いをしなくてもよいという制度です。
すでに入院されているなら、ご主人の会社の総務から加入の健保に問い合わせてもらえば大丈夫です。
ただ、月をまたいだ入院ですと高額医療適用にならないことがあるのでご注意ください。
高額医療費の補助は1ヶ月単位での清算なので、入院初日から月末までにいくら、翌月1日から退院日までにいくら、と換算されます。
-
みい。
ご回答ありがとうございます!
なるほど、実は今現在入院中なんですヽ(;▽;)ノ
26日の夜中から入院で、27日に緊急帝王切開して4/4まで入院になりました!- 3月30日
-
退会ユーザー
すごく微妙な日程ですね(>_<)
今月分は手術してますし高額医療適用かもですが、来月は微妙かなと思います。- 3月30日
-
みい。
えーーー。そーゆう感じなのですねヽ(;▽;)ノ
ちなみに日曜に帝王切開だったので休日別料金かかるみたいなんですが、バルーンも使ったりしたのですがバルーンとか点滴も別料金なんですかね???- 3月30日
-
退会ユーザー
すみません、そこまでは詳しくはないです。
ただ、対象になるのは1ヶ月単位の医療費です。
病院で確認しても大丈夫だと思いますよ!
月またぎですし、病院に聞いていいと思いますよ!- 3月30日
-
みい。
わかりました!わかりやすくおしえていただいてありがとうございました!!
病院に確認してみます\(^o^)/♪- 3月30日

退会ユーザー
医療事務で入院受付をしていました。
今手元に保険証はありますか??
そこに「○○健康保険組合」みたいな名称と電話番号が書いてある場合、そこに直接電話して
「現在入院中の為、限度額認定証が欲しい」と言えばすんなり申請書を送ってくれると思います。
会社を通さなくても直接電話して大丈夫だと思います。
「○○協会 ○○支部」みたいな書き方でしたら協会健保です。
ネットで「協会けんぽ 限度額認定証」と検索すれば、申込書を直接プリントアウトできるので、それと必要書類を書いてある場所に送れば認定証が届きます。
ちなみに、高額療養費でも
入院費を支払う前に「限度額認定証」を予め保険証と一緒に病院に提示する方法と
一度病院から請求された額を支払って、後日申請して返金してもらう2種類の申請方法があります。
もし限度額認定証を使うならすぐに限度額認定証の申請書を送って、届き次第すぐに保険証と一緒に病院の窓口へ。
病院に見せておかないと行使されません。
今バタバタしたくなくて、窓口で一時的にお金を負担するのが問題なければ退院してから後で申請してもいいと思います。(返金までに約2〜3ヶ月かかります)
あと、1点注意なのですが
月末に限度額認定証の申請をすると、翌月からしか使えない物を送って来られる事がよくありますので
もし会社の事務などにお願いする場合は
必ず「手術は3月にしているので、3月○日から使えるものを」と伝えて下さい。
これで窓口で行ったり来たりされる方をよく見ました(^_^;)
高額療養費については、病院の窓口の事務の人に聞けば教えてくれると思います☆
特に大きな病院なら親切だと思いますよ。
-
みい。
すっごいわかりやすいご説明ありがとうございます!!!
グッドアンサーにしたかったです(笑)
保険組合なので、前者のほうです。
電話番号はわからないのですが、ネットで調べられるのですかね??
申請書をお願いして何日くらいで送られてくるものでしょうか???- 3月30日
-
退会ユーザー
電話番号書いてないんですか∑(゚Д゚)
ネットで検索してでてくればそれでもいいし、もしご主人の会社で事務の方なんかがいらっしゃれば教えてくれると思います。
特に自分で難しい申請をしなくても会社でサクっと取り寄せてくれる会社も稀にあるようです。
申請書を送付して2〜3日で自宅に届くことが多いですけど、病院の事務の人にも「限度額認定証申請中です」と伝えれば届くまで3月分の会計出すの待ってくれると思います。- 3月30日
-
みい。
保険証に書いてないです(T_T)
そしたら明日旦那に事務に聞いてくるようにいいます!!
ほんとに詳しい説明ありがとうございました!!助かりましたヽ(;▽;)ノ- 3月30日
-
退会ユーザー
↓すみません
カードみたいなやつが多分「限度額認定証」だと思います。
tentenMamaさんがお持ちになった物は会社を通して発行してもらえたケースだと思います☆
最近の保険証はカードサイズですが、限度額認定証はその倍のサイズ(お薬手帳なんかと同じサイズ)の紙ですよ☆- 3月31日

yu-s
高額医療は病院から言われて、
旦那の会社からカードみたいなのもらいました❗
-
みい。
ご回答ありがとうございます!!
カード?ですか、それが申請書とやらですかね?ヽ(;▽;)ノ
私も病院に一度きいてみます!!
ありがとうございました♡- 3月30日
-
yu-s
ガードっていうか、
こどもの医療助成券みたいなやつです!- 3月31日

みお
私も帝王切開でした。
二人目はまだ記憶が新しいので
日赤で大部屋でしたので医療費は25万位にでした。国から42万は頂けるので42万−25万=17万プラスでした。
かんぽ生命も入っていたのでお見舞い金が入り
主人の職場の互助会や高額医療請求やらを足すと40万近くは頂けたと思います。
今は跡形もなく消えました…>_<…
みい。
素早いご回答ありがとうございます!!
やはり任意保険じゃないとおりないのですね。。。
ほんとに未知なのでお恥ずかしいのですが、出産一時金の他になにか貰えるようなお金とかってありますかね??
退会ユーザー
次の方が書いていらっしゃいますが、高額医療の適用はされると思いますが、特別に「もらえる」ものはないです。
みい。
なるほど!!!
その高額医療の申請?とやらは、どうゆう風に手続きするのでしょうか?
旦那の会社の保険でも適用するんでしょうか?
質問ばかりで申し訳ないです(´・_・`)
退会ユーザー
もうすでに出産されているのであれば、一度窓口では支払いしなければいけません。
旦那様の保険が会社独自の健康保険組合なら、会社を通す場合、直接連絡する場合、協会けんぽでも、会社を通す場合、直接連絡する場合がありますので、退院後に旦那様の会社に問い合わせをしないと、こちらでは答えがでないと思います。
みい。
そーなんですね!わかりました!
旦那に会社に聞いてもらいます!!
ありがとうございました!ヽ(;▽;)ノ