※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

発達障害の子供が目立つことで落ち込むことはありますか?療育に通っているが、自分の子供が浮いてしまい、自信が持てない。

発達障害で落ち着きのないお子さんがいらっしゃる方に質問です。

自分の子供だけ騒がしく、落ち着きなく、悪い意味で目立っている姿を見ても落ち込まなくなりますか?

私は全然だめです。
療育にも行っています。
今日 療育の行事がありました。うちの子だけ場違いで…先に帰ってきました…
私がメンタル強くならないといけないのに…本当にダメです。

コメント

はじめてのママリ🔰

療育でデイに通ってますが
(通って2年ぐらいになります)
落ち込むこともあれば
少しずつですが成長を見れる時もあるので
その時その時って感じです!!

私もメンタル弱いので
デイの先生の前で泣いちゃったりしちゃいますが
子供の前では強くなろうと必死です!!

  • ママリ

    ママリ


    お返事が遅くなり申し訳ございません😭
    ありがとうございました✨


    うちは療育に通い始めて2ヶ月です。(月3回)
    まだまだこれからとわかっているのにダメダメで…メンタルがもちません…😰
    受け入れて前向きに子供と、向き合えるよう頑張ります😊✨

    • 8月8日
pipi

療育の行事とかはまだ行ったことないですが、
療育でなら気にしないようにすると思います😁
幼稚園とかだと健常者ばかりが出来てるとこ見ると落ち込みそうですが、、
療育でなら場違いなんかじゃないと思います!

回答でなくてすみません💦

  • ママリ

    ママリ


    ありがとうございます😭✨

    そうなんですよね😢
    療育の先生にもここでは暴れてもいいし、大丈夫だから✨と声をかけて頂きました😭

    私も幼稚園で健常児の子との差を見たら…本当に情けないですがその場で泣けてきそうです…😰

    メンタルを鍛えて成長を喜べるようにしたいと思います😊

    • 8月8日
りーさ

療育へは通い始めてどのくらいたつのでしょうか?
うちは通い始めの頃は本当に癇癪も多動もひどくて、自分の子だけ活動に参加せずに走り回っててへこみまくってましたよ💦
ダメだと思ってても療育中に泣けてきてしまって😢
でもだんだん療育の場ではそこまで気にはならなくなりましたね。

一見、大人しく座っていて羨ましいなって思っていた子も実は他に困り事があって、みんなそれぞれ苦労してるって気がついて他と比較しなくなったからかもしれません🤔

あとは少しずつ成長が感じられるようになって、私自身に少し余裕が生まれたのもありますね。

でも今もまだちょっとした事で、けっこう一喜一憂してますよ😓

  • ママリ

    ママリ


    ありがとうございます😭✨

    うちは療育は月3回で2ヶ月目です。

    本当にまさにうちの子がそのような状態で…私も泣けてきてしまいました😭

    なるほど…
    やはり 他の子もそれぞれ実は困り事や悩みなど、あるのかもしれないですよね✨

    私も少しずつ前向きに成長を感じながら…向き合えるよう頑張ります♪
    ありがとうございました😊

    • 8月8日
Jh

気持ちはとてもわかります。やはり、息子も息子を追いかける私もすごく目立つので、人目が怖い時も多々です。

ですが、落ち込むのが怖くて落ち込めません。そのままズルズル落ちて行きそうで。でも母親は私しかいないので、誰も救い上げてくれない気がして。無気力になってしまうのが怖くて、幼稚園の先生のような元気を演じてます。疲れたし、だいぶ痩せました😭

これから、集団生活に馴染めるよう成長させるため、児童館のイベントに練習に通わなければなりません。そこで、みんなが親子で楽しむ中、私は必死に息子に集団生活のル-ルや物事の概念を教えます。そしてじっとしてることに疲れて癇癪を起こしたら、保健室をお借りしなければなりません。私が愚痴ってすみません💦

辛いのは私だけじゃないんだなぁと思ったら、救われました。

あやこ

そうなんですよね。どう乗りきったらいいか悩みます。例えば病院などで8歳の子供が私に抱っこされてるので、回りから変な目で見られますし、コンビニでは踊って走り回りますしね。
困ってはいますが、あまり落ち込みはしないです。

ティス

うちは1歳になった数日後から保育園入園で、それまで手のかからない育てやすい子だと思っていました。
いざ入園してみると、うちの子だけ悪目立ちして落ち着きがなくて、衝撃的でした。
一人目なので、他の子供がどうかとかもわからず、支援センターとかも行ってなかったので。
保育園の給食前、皆座ってる中でうちの子だけ机の上に乗ったり、動き回って先生二人がかりで捕まえてて、食べる時もうちの子だけ両サイドに先生。
1歳の頃は、朝の会とかも皆と座っていられた事はなかったらしいです。
いつもロッカーに入ったり、カーテンに入ったり、脱走したりでした。
保育園行事に行く度、いつも悪目立ちしていて、やっぱり発達障害だったか、って思いました。
保育園の参観日も、うちの子は先生が追いかけて捕まえて、本当に一人だけ問題児っぽく見えて、本当にその場にいたくなかった事も何回もありました。
降園時は靴もはかず、脱走して裸足で園庭に飛び出すので、他の保護者の『何この子!?どんな躾してんの!?』みたいな視線が痛かったです。(きちんと靴を履いて出るようになったのは3歳半頃です。)

親の気持ちや先生の苦労とは反対に、クラスでは人気者で、悪く言うと好き勝手、良く言うと行動力があり率先して動くので遊びの時とかもリーダーみたいなかんじになっていたりで、うちの子の事が大好きなお友達が沢山です。
アスペルガーの特徴でもある人見知りしない性格で、うちの子はダントツで他のクラスにもお友達が多いです。
それを知ったのは、2歳過ぎてからでした。

落ち着きがない=行動力がある。
いっぱい動く分、自分のした行動から学び成長する部分も大きいです。

3歳半くらいになると、皆と座っていられるようになりました。
今でも悪目立ちはしますが、保育園行事では皆と一緒に頑張っている姿がみられるようになり、良い部分が沢山目につくようになりました。

考え方を変えるには時間もかかるし、子供の成長と共に落ち込む事も減ってきます。
うちの子は週5〜6で8時~19時まで保育園です。
療育はまだだけど、かなりの時間集団生活をしてきました。
集団生活の中で、先生もしっかりみて声かけしてくださって、私もあれこれ対応を変えたり自分の考え方を変えようとしたりしてきました。
完全に育児ノイローゼになった時期もありました。

でも他のお母さん達と話してみると、落ち着きがない事以外では、うちの子には無い悩みを持っていたり、いろんな部分で成長は個人差があって。
うちの子は落ち着きがないけど、行動力があるから、好きな事はとことん頑張れるし、良い所を伸ばそう!って意識してみると、悪目立ちする事も前より気にならなくなってきました。

落ち着きがないからこそ、外食も連れて行って、何回も座るよう声かけしていました。
キャンプにも行くし、買い物も結構行くし、よく迷子になるけど、経験値が増えるに従って、迷子にならないよう本人も意識してくれるようになりました。

まだまだ落ち着きがなく、最近やっと診断がつき、療育は来年4月からです。
保育園は発達障害じゃない子が多いので、3歳前までは本当に本当に何度も凹みまくりでした。
凹むとか落ち込むとかっていうレベルではなく、鬱だったと思います。

うちのクラスは発達障害の子が何故か多いのですが、自閉症スペクトラム+ADHDの子がお友達にもいます。
自閉症スペクトラムの疑いがある子は他にも数人いて、保育園のママ同士で話してみると、意外と皆大変そうです。

今でも保育園の中はまだ大丈夫になったけど、遠足など園外の行事は癇癪とパニックで大変です。(自閉症スペクトラムで慣れない環境が苦手です)
行事どころじゃなく、来た事を後悔して、鬱になりそうな程後で凹みます。
それでも行きます。
行事中あんなにパニックになって、嫌嫌言って、私と先生と他の保護者の方となだめたり捕まえたり大変だったのに、帰って話すと本人は楽しかった!と満足げです。

療育で悪目立ち、皆最初はすると思いますよ。
『うちの子だけ』って思うから余計落ち込むんだと思います。
たぶん他のお母さん方も最初はそうだったと思います。
療育の先生にその気持ちを話してみると、うちの子だけじゃなくて皆そうだったんだって少し安心できるかもしれません。
療育や保育園や幼稚園など集団生活の時間を多く経験する事で、まわりに合わせて行動できるようになるので、今はゆっくり成長していく途中だからって自分に言い聞かせてください。

うちの子は悪気なく、すぐ手が出ます。
遊びたかったり、男の子なので特に興奮するとすぐ叩くし、初めて会う子にも手が出るので私は謝らせて、自分も謝ってばかりで本当に落ち込みます。
落ち込まなくなるのではなく、落ち込んでも気持ちの切り替えが早くなっていきます。
私は他のお母さん達と話す事が増えて、皆大変なんだなって知ってからは少しずつ気持ちが楽になりました。
クラスの発達障害の子のママ同士で発達障害の事で話すようになり、それまで誰にも発達障害の事を話せなかったので、本当に気持ちが楽になりました。
保育園の先生とも発達障害の事を具体的に話すようになったのは半年前です。
先生と家庭での様子と保育園での様子を今まで以上に話すようになり、悩みも相談できるようになりました。
人に話す事で気持ちが楽になり、落ち込みにくくなります。

あとは、良い部分を伸ばすよう意識してみるといいです。
うちの子の場合、お手伝いが好きだったり、興味を持ったらとことん!なので最近文字を教えるようになったり。
落ち着きがない事は置いておいて、他の良い部分をいっぱい意識して生活していると、気持ちに余裕を持って構えていられるようになりました。
落ち着きがないからこそ、脱いだ靴は揃えるよう2年以上徹底して教えました。

まとまりのない文章ですいません。
良い所を意識していっぱい褒めるようにしていると、悪目立ちしても、他に褒める所が沢山あるので落ち込みにくくなりますよ。

  • Jh

    Jh


    人の質問なのに出てきてすみません💦お礼を伝えたくて...🙏

    療育に通っていますが、うちの子と似た特性を持つ子がおらず、ずっと不安でした。まわりはどちらかというと、内弁慶の子が多くて。

    文章を読ませていただいて、ティスさんのお子さんは、限りなくうちの子に似ていると思いました。うちの子の方ができないですが💦特性として似ていると思いました。

    幼稚園では、声かけなしに1分以上は座れないですし、脱走しますし、靴は履きません。どこでも登るし、投げるし、脱ぐし💧そうそう‼と思いました‼息子もこちらの心配とは裏腹に人気者です。とても有名人のようで、他のクラスのママに声をかけられます。成長の早い女の子に、ちゅ-されてます(笑)

    参観日は、本当に辛いですよね。凛としてようと思うのですが、目の当たりにするとやはり...

    母にとっては辛辣な声を先生に掛けられることもあるので、息子を厳しい目で見るようになっている自分に気付きました。ティスさんのお陰です。おっしゃってること、全て心に響きました。

    落ちつきがないけど、行動力がある。息子はその行動力から学んできたことが多いです。消すべき絶対的な欠点ではなかったのに、私は息子の一部を癌のように敵視していたな...と。これがあるから、幸せな子になれないと、盲目的に思い込んでました。

    うちの子の個性は目立つだけ。どんな子にもママを不安にさせる要素はあり、どんなママも目に見えぬ苦労があるはずなのに。息子は違うから!!私は何倍も努力しないと‼と妄信的に行動していました。一時間でも時間を無駄にはできないんだとカリキュラムばかり自作して。

    行事は本当につらいですよね。帰ると気分がどよ-んとして、もう通いたくなくなります。でも同じです。けっきょく、無理矢理でも立ち直って行くんですよね。母強しです。そして、まわりの苦労など気付きもしない息子は、楽しかった-また行く-と。それを見て、まぁいっかと思えたり。

    私はこの夏休みを利用して、集団生活の練習をしつつ、長所をほめてほめて伸ばそうと思います。もう、息子の一部を癌だと決めつけません。

    ティスさんのお陰で、息子の夏休みが楽しいものになりそうです。本当に不思議ですが、きのうとはぜんぜん気持ちが違います。

    人様の立てた質問におじゃましてすみません💦私に向けた文章ではないはずなのに、すごく救われました。何度も読むと思います。ありがとうございます(^^)

    • 8月2日
  • ティス

    ティス

    もうチューとかする子いるんですね。(笑)
    うちの子と似ていますね!
    うちはか保育園も長時間で、かれこれ3年も通って、常に先生1〜2人がつきっきりでした。
    それでやっと、なんとか集団行動できるようになってきました。

    予約待ちの病院をやっと受診できたのは2019年6月です。
    問診だけで、自閉症スペクトラム+ADHDとすぐに診断がつきました。
    発達検査を受けないと療育は受けれないと言われ、検査は11月、そうなると療育は4月からになると言われました。
    ずっと待ち続けたのに、まだまだ待たないといけなくて、期待していただけにまた待つことに愕然としました。
    それでも病院で言われたのは、そこの療育は月2回もしくは週1回らしく、療育よりも、毎日通って長時間過ごす保育園の方が大事だという事。
    先生の声かけや、まわりのお友達と過ごす事、保育園での製作など含め集団生活が一番発達には良いとの事でした。
    ただし、先生がしっかり対応してくれる場合は、です。
    うちの保育園は各学年1クラスで割と小規模です。
    今3歳児クラス(年少)で20人くらいです。
    担任以外にも『皆の先生』が7人くらいいて、人手がいるクラスに入ってくれるので、下配みたいなかんじで対応してくれます。
    かなり恵まれた環境で、先生方も本当に熱心な若い方が多く、発達障害の事も勉強しながら対応してくださっています。
    上のクラスに自閉症スペクトラム+ADHDの男の子がいて、その子は特にADHD傾向が強く、いつも先生1〜2人が追いかけたり、本当に付きっきりです。
    上のクラスに発達障害の子がいるので、少し安心していられました。

    私事ですが。
    うちはシングルなので、常に子供と二人です。
    親は宗教の事で頭がいっぱいなので、基本的に頼れないし発達障害の事も絶対言いません。
    言ったら宗教に入らないからだと言われるだろうから。
    発達障害だろうとわかっているのに誰にも言えず、市の健診や小児科で相談しても気にしすぎだと言われ続け、2~3歳の間は本当に本当に大変でした。
    先生は絶対、他の保護者も気付いているだろうけど、言っても受診は3歳児健診以降って言われているし…と先生にも相談できずにいました。
    そんな中仕事では新人いじめかと思う対応の数々で。
    ある日酷い吐き気と腹痛で起き上がれず、救急車を呼ぼうかと思った程。
    結局大きな病院で1ヶ月かけて検査を沢山して、その1ヶ月は起き上がれず、最低限部屋を這う生活、廃人でした…。
    結局、腹痛と吐き気は過敏性腸症候群(ストレスが原因)、適応障害、パニック障害で心療内科にも通い、散々な一年を仕事をせず過ごしました。
    そんなどん底の時期を経験したので、元気だったら大丈夫!って思えるようになり、私自身も頑張らなきゃって思うのを辞めました。
    子供の発達も、成長ゆっくりだから仕方ないって思えるようになりました。
    たぶん、『何倍も努力しないと!』って思うと、こんなに頑張ってるのにって余計気持ちに余裕がなくなります。
    息子の事を『クラスで一番の問題児』って思ってきましたが、そうやって悪く捉えるのが良くないのだと気付きました。

    うちはキャンプデビューしたのが良かったです。
    自主性のある息子にとって、やってみたい事がいっぱいで、テントを立てるのを手伝ったり、BBQで焼いてくれたり、息子も少し成長できました。
    時期外れの秋キャンプで貸し切り状態だったので、まわりを気にせず過ごせたのも良かったです。
    それからは脱引きこもりで、いろんな所にお出かけするようになりました。
    お出かけした方がうちの子のADHDの部分は成長できた気がします。

    家でご飯の時に座っていられなかったので、高さの合う椅子に変え、家具の配置も変え、スタイルキッズという姿勢が良くなるグッズを使うようになったら、家でも座っていられるようになりました。

    悲観しても悩んでも、状況は良くはならないので、ある程度開き直ってしまった方がうまくいくと思います。
    うちの子は『ありがとう』と言われるのが大好きなので、何をしてもありがとうと伝えるようにしています。
    お手伝いは積極的にさせて、息子も楽しんでしてくれて、沢山『ありがとう』を言うので、それが息子自身の自信に繋がっているようです。
    机を拭く、お箸を並べる、食器をさげる、お風呂にお湯を入れる、脱いだ服をかごに入れる、拭き掃除を一緒にやる、洗濯物を一緒に干す、洗濯物をたたむ、沢山の『できた!』が自主性を良い方向に向けています。
    『上手に○○できたね!ありがとう!』と何をした事が良かったのか言葉で伝えるようにしています。

    今でも私自身気持ちに波はあるので、凹んだり落ち込んだりする事も多いです。
    それでも褒めるようにしていると、『なんていい子なんだ!』って暗示にかかるかんじで(笑)、苦手な事があっても良いところもいっぱいだから大丈夫!って前向きになれます。
    頑張りすぎず、ゆるい子育てくらいがちょうどいいかもしれません。
    その代わり、習慣になるまでは声かけは何度でも。
    癇癪を起こしたら『○○したかったの?だったら泣かずに可愛い顔でママに○○してって言ったらいいんだよ』って、癇癪を起こさず気持ちを伝える方法をその都度伝えるようにしてきました。
    数ヶ月で癇癪がぐっと減りました。

    短所は長所、今は息子の特性を長所でもあると思えるようになりました。
    習慣になってしまえば、いろいろときっちりできるので、声かけの回数と声かけの仕方の工夫が大事かなと思います。


    私はある時ふと、息子の衝動性・多動性は、自主性・行動力があるという事なのだと思えるようになりました。
    うまくいくよう声かけが必要なだけで、実はものすごい長所だと思えるようになりました。

    しのさんが少しだけ考え方を変えるきっかけになれたのであれば嬉しいです。

    • 8月2日