※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ほし
ココロ・悩み

ママ友との関係でため口が使えず悩んでいます。皆さんはどのようにしてタメ口になるのでしょうか。

数少ないママ友さんで仲良くしてくださる方をとても好きなんですが、私がどうしてもため口を話しきれません💦
自分でもそれが気になっています。
相手へ気を使う性格が抜けきれず、アラフォーですがママ友さんとタメ口のラフな付き合いがどうしてもできません。
子ども含めて何度が遊んだり、お家にお邪魔しても、こちらが終始敬語なので相手も敬語といった感じです。
ママ友だとこれが普通でしょうか?

よく園や小学校のママ友同士の会話で、タメ口なのを見かけるんですが、皆さんどういう流れで、どのくらい仲良くなってタメ口になるんでしょうか?😅
同い年とかでしょうか?
教えてください😂


コメント

はじめてのママリ🔰

わたしもそんな感じで敬語が抜けず…でも感情を表す言葉だけはタメにして少しでも距離感縮まるようにしてます🤣

例えば、すごーい!〇〇なんですね!とか、
やったー!嬉しいー!ありがとうございます!
って感じです😌

ちなみに職場でも、後輩であっても100%タメ語ではなく、こんな感じで接していました🤣

ちーちゃん

私絶対敬語です!!
何回も遊んで下の名前(私たちの)で呼び合うくらいのママ、子抜きでランチするママ、飲みに行ったりするママ、全て敬語です!!

年は同い年〜10歳年上までバラバラです!

変に仲良くなりすぎて、大親友ってなった時に困るのが子どもだからある程度壁を作りたいです!SNSも絶対教えないです😂

ただ合槌はいつも、うんうん、そーなんだ!とかだけど、お話しするときは敬語です☺️

はじめてのママリ

わざわざタメ口にする必要がないと思っています。友達ではないので。
年が近いことがわかって、何度か遊んだりした人はところどころタメ口になることはあっても、基本的には敬語です。

私の周りでタメ口で話してる人たちは、ママ同士が同級生や昔からの知り合いって感じの方が多いです。