
育休中に意図せず3人目ができ、喜びと不安を感じています。家族や職場での対応に悩んでいます。同じ経験をした方いますか?
不快に思われるかもしれません💦申し訳ありませんが、批判中傷はご遠慮願います😱
いつかは3人目ができたらなと思っていました😵
避妊していなかったのも事実です💦
しかし、育休中に年子で3人目ができ、喜ばしい反面漠然とした不安、戸惑いでいっぱいです💦
同じような方いらっしゃいますか⁉️
中絶などは考えておらず、無事に育ってくれと願ってはいるのですが、既に実母からは嫌味を言われ、他の家族へはこれから報告し嫌味を言われるのが目に見えており、職場への報告もなんて言ったらいいか💦
同じような方いますか⁉️
- くーちゃん(4歳8ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

ママリ
子宝に恵まれて、とっても素晴らしい事だと思います😆✨
批判や嫌味を言ってくる方の気が知れません🤯
思いの外早い妊娠に、戸惑ってしまうのは仕方がないと思います😊
2人までは想像ができても、3人となると、不安も出てきますよね、、、
もう少し経てば、気持ちも落ち着いて、周りにもハッピーな感じで報告ができるのではないかと思います☺️
3人目、羨ましいです‼️私も頑張ります😆

まる
同じです!
主人とは、3人ほしいね、なんて話してましたが、現実は2人でもバタバタ。イライラすることも多いし出来てないことも多い。で、3人目の妊娠。。。喜ぶべきことだけど、正直まだ嬉しいという気持ちになれず。
お金かかるよなー、わたしの体力もつかなー、下の子の気持ちのケアはどうしよう。と漠然とした不安ばかりです。
-
くーちゃん
共感していただきありがとうございます🙇♀️
私もイライラ半端なくて、特に長女を叱ってばかりで自己嫌悪です💦
同じくらいの週数です✨
漠然とした不安ですよね💦
お互いがんばりましょう😵- 7月31日

Ma
おめでとうございます!
この2年はとても大変だと思いますが、大きなるのも早いので羨ましいです(^^)
わたしは上と下で5歳離れてるので小学校の期間は11年あります。
嫌味などすべて聞き流してマイペースでやっていけばいいと思います!
-
くーちゃん
共感していただきありがとうございます😊
嫌味は聞き流して気にしないで、生まれてくる赤ちゃんのことを考えていこうと思います☺️- 7月31日

か
おめでとうございます‼️
羨ましいです‼️
同じではないですが、私は今育休中で3人目を年子で希望しています。
人それぞれだと思いますが、断乳後どれくらいで授かれたか教えて頂きたいです。
-
くーちゃん
私は乳輪がカチコチタイプで、なかなか上手く母乳が飲ませられず、搾乳で3ヶ月までしかがんばれませんでした💦
その結果産後5ヶ月で生理再開し、不順でしたが2回生理がきて、今回妊娠が分かりました✨
かさんのところにも赤ちゃんが来ますように✨- 7月31日

h1r065
職場には安定期に入ったら即報告しておいて育休延長とかでうまく対応するとかですかね。
ほかの家族に報告しないとダメですかね?
しなくてもいい気がします。
自分たちで対応できることは自分たちで全てして頼りまくるとかしなければいいかなと思います。
こども欲しい、産めるなら産めるうちに産んでいいと思います。
私、もう一人くらい産めるかなー、産みたいなはあります。
-
ぺぇぇぇぇこりん
横からすみません。
少し前に4人目出産しました。
もう旦那からは5人目は絶対ないでな!って産む前から言われてますが、すでにもう1人欲しいなぁーなんて思ってしまいます😅💦
スーパー安産でしたが、あんな痛い思いもうしたくない!と思ったのに。。- 7月31日
-
h1r065
うちの旦那もないとは言ってますが3人目、4人目ときてますからね(笑)
どうしてももう1人男の子を育ててみたいなーってのがあります。
3人目、4人目女の子可愛いけど男の子がって産めるうちに授かれたらとか思ってです。
一生のうちでこどもを産める期間てよくよく考えたら短いですし。
私も4人目が安産で1時間半痛みを我慢しただけで4人目がかわいいのでもう1人とか欲がでますね。
もっと産みやすい社会になるといいんですけどね。- 7月31日
-
くーちゃん
アドバイスありがとうございます🙇♀️
職場には安定期入ってからでいいんですかね💦
自分たちでできることは頑張ってやっていこうと思います✨- 7月31日
-
くーちゃん
分かります✨
私も2人目産んですぐ次の子欲しいって思ってしまいました😂
痛い思いしたはずなのに不思議ですよね🤭- 7月31日
-
h1r065
上司には伝えてもとは思いますが、早すぎて万が一の時って伝えるのが…となりますから。
妊娠は病気じゃないけど切迫入院やらトラブルはあると思いますので周りに伝えては慎重に時期をみてのがいいのかなと思います(^-^)- 8月1日
-
ぺぇぇぇぇこりん
私も男の子をもう1人育ててみたいです。
もし、産むのなら35歳までかなと思っています。
女の人は妊娠期間が限られてますもんね…
産んでからの生活の方が大変だと思うので、よくよく考えないととは思っています☹️- 8月1日

退会ユーザー
私も5人目嫌味、怒られるんじゃないかとおもって最近まで伝えませんでした!!!
職場はもう、どう思われてもいいから育休取れるだけとって復帰して意地悪とかされるようなら辞めちゃいます!!!!
-
くーちゃん
同じ境遇のかたがいて安心しました✨
私もすぐには伝えず、様子みようと思います💦💦
私も職場にできるだけしがみつき、続けられなそうなら早めに転職考えようと思います✨- 7月31日

ちいこ
おめでとうございます!
私も年子で3人目を妊娠してます☺️専業主婦なので状況は違いますが…
嫌味言う人は無視です!無視!
-
くーちゃん
共感していただきありがとうございます😊
そうですね💦
嫌味言う人は無視しようと思います😵- 7月31日

やっち
おめでとうございます❣️うちも年子ですよ!チョコレート嚢腫があるので授かれるかどうか心配でしたが、予想外に早く授かれて嬉しかったです😆💕
旦那とやったー!と喜びましたが、同居している義母に報告すると、えー⁉︎えー⁉︎としか言ってもらえず、旦那が喜ばしいことやろ?と義母に言ってくれたのですが、しぶしぶ、そうやけど、私まだまだ元気でおらなあかんやん。。と😢
義母は近所の方が同じく年子で授かったと知った時も、ようそんな早いこと産むなぁー上の子がかわいそうやと私に散々言ってたので、釘を刺されてる感じがしてましたし、こういう反応が返ってくるのは覚悟してましたが、いざ言われると😭
何日か経ってからも、2人目はもういらんよね!と同意を求められました💦そんなに子供の世話するのが負担なのかなと思うと不安でしたが、実母に報告するとよかったやん!おめでとう🎉と言ってくれてホッとしました😊
職場の先輩のまず報告し、事務の方にも連絡しましたが、喜んでもらえましたよ!復帰が伸びるのを嫌がる人もいるとは思うのですが、そんな人は一部だと思います!
それを気にするよりガッチャッピンさんのとこで産まれたいと来てくれた赤ちゃん育てること大事にしましょ〜〜😆💕💕
-
やっち
2人目はもういらんよねじゃなく、3人目はもういらんよねの間違いでした😅💦
- 7月31日
-
くーちゃん
共感ありがとうございます🙇♀️
うちは実母でしたけど、妊婦を前によくそういう言動できるよな〜😂って感じで心底傷つきました😱
自分だって3人産んでるじゃんとか心の中で思いました😫💦
他にもあんたは上の子を叱りすぎて上の子かわいそう、イライラしてあたりちらすからやなんだよねとか胎教に悪いからもうそれ以上はやめてくれと思いました💦
同居されてるのであればもっと辛いですよね😱
ほんと、孫見るのそんなに嫌だったんだと思いました😫
もうこの人には頼らないようにしようと心で誓いましたよ😫
おめでとうと言ってくれるステキな職場で羨ましいです✨
うちの職場もそういう職場であってほしいです🤣- 7月31日

けろ
全く同じでございます💦
幸いうちは両家家族喜んでくれましたが私自身嬉しい反面3人も育てていけるのか ましてや年子だし…と不安ばかり😭
来年から働こうと思っていた矢先だったのでお金の心配も…💦
2番目が可哀想じゃないか?あと数ヶ月ズレてれば2歳差だったのに…とマイナスなことばかり😞
そんな時能天気な旦那に「うちに仲間が増えるんだよ!一生の味方が増えるんだよ!絶対楽しいねもっとがんばるね」と言われ嬉しくて何を心配していたんだろう。と思いました!
授かれただけでも奇跡!産まれたらもっと奇跡!
うちの旦那いわく家族は1番の味方であり仲間だそうなので産まれてきてからの忙しく楽しい日々を想像しながらお互い乗り越えましょう😭
お母様も出てきてしまえばきっと可愛がってくださるんではないでしょうか😌
-
くーちゃん
両家喜んでくれたなんて羨ましいです😂
旦那さんも素敵ですね✨
うちはまだ実の母と旦那にのみの報告ですが、2人とも微妙な感じでとっても悲しいです💧- 7月31日

miho
うちも同じ感じですよー😂
次男と4歳くらいは空けたいね、と話してたけど避妊したりしなかったりで3人目が出来ました笑
まぁでも結局3人目は考えてたし産まない選択肢はないので今に至ります☺️
実母にはどうするの??って笑いながら言われましたが、いや産むでしょーってくらいで色々協力してくれてます😊
しかも両家の両親待望の女の子だったので尚更喜んでくれてます笑
まぁでももちろん不安はありますよ!
経済面、上の子たちのケア、私自身の精神面と体力面😨
1番は経済面ですね😭
なので私は産んで2ヶ月くらいしたら仕事する予定でいます!
あと子供と一緒にいすぎると私自身いっぱいいっぱいになっちゃって怒ることが多いので離れることも必要かなって🤷🏻♀️
おめでたい事なんですし、嫌味などは聞き流しましょう!
お互い頑張りましょうね😍
-
くーちゃん
2ヶ月で復帰なんてすごいです😱✨
分かります💦
私も一緒にいる時間が、長いとイライラしてしまうので😵
嫌味は聞き流すことにします✨- 7月31日

chantea
大丈夫です。生まれたら可愛いです😍イライラはしますけどね笑
4人目できた時に、反対されましたが、産んで良かったです
笑🤣
双子のときより免疫ついて頑張ってます笑
うちは旦那が三交代でほぼいないんで、ワンオペでも何とかなってます!笑
-
くーちゃん
生まれたらみんなに、かわいがってもらいたいです😊💦
4人の子育てワンオペでしてるなんて尊敬します😱- 7月31日
-
chantea
イライラはよくしてます笑笑🤣
夜中3時に5歳の長男がおねしょして授乳で四男が起きて、イライラしながら敷きパット洗いました💦旦那は昨日の昼から朝方まで帰ってこないんで😓- 8月1日

エルサ
私も2人目は1人目の育休中に妊娠発覚しました〜😅
私もその当時は、会社になんて言おう、、、と毎日毎日悩んでましたよ😅
しかも今回も復帰して一年未満で3人目発覚😅😅😅
なおかつ取引先に出向した直後😅
もーう、報告辛かったです笑
今となっては笑い話ですけどね😅
会社も取引先も理解ある会社なので良かったです😌
早く報告して、もやもや取り除けるといいですね😥
その後は素直に赤ちゃんに会えるのが楽しみで仕方がありません😊💕
-
くーちゃん
分かります💦
私も実は2人目も育休中に、妊娠が発覚したんで、職場への報告めちゃ緊張しました😵
嫌味は言われませんでしたが💦
そして今回もこれから報告なのでどうなることやら😱
ありがとうございます😊
もやもやが取り除き赤ちゃんに会えるのを楽しみになりたいです😵- 7月31日

tama
私も2人目が同じ状況です🙂
一回復帰して産休より続けて入ってしまった方があとあと楽かなと思って、育休中に2人目妊活して授かりました✨約1歳7ヶ月差の年子育児していますが、まぁなかなかハードです…🤢近くに年子ママが居ないので、相談相手がおらず私は孤独に感じます。上の子と同級生ママは皆2歳差で令和ベビーの子ばかり…
必ずと言っていいほど「もしかして年子?!あらー、大変ねー」←が付いて回ってきますが、そうなんですよーって流せば良いです🙃
職場に関しては、いずれ3人目のお子さんを望まれていたのなら、遅かれ早かれいつかは産休入る予定だったんですし、それが早まっただけと身構えなくても大丈夫ですよ😄
建前は、低姿勢で
復帰目前にすみません😔…でOKです👍思ってるほど、ガミガミ言ってくる人居ないと思います🙂
報告のタイミングが重要かなと思います。
-
くーちゃん
嫌味は聞き流そうと思います😱
そうですね💦
遅かれ早かれですもんね✨
開き直ることにします✨
報告のタイミングですか💦
心拍確認して、予定日が分かったら報告しようと考えてました😱- 7月31日

ひーこ1011
うちも年子です。
妊娠中は切迫で寝たきりで、産後も上の子の赤ちゃん返りがひどく、実家からも、義母からも早すぎた。可哀想と言われました。
確かに上の子に我慢させることも多いし、自分たちもチラッと早かったかな…と思いました。
子供達に我慢させていることへの葛藤もすごかったですし…
でも、子供は授かりものです。
できた時がその家族にとってのベストタイミングと信じて、乗り切ってきました。
今2人仲良く遊ぶ姿を見ると、良かったなぁ…と思います。
大変だと思いますが、3人産んだママ友曰く、2人に増えた時のが大変だった。3人目の方が楽!と言ってましたよー!
壁は乗り越えられる人のところにしかやってきません。
今がガッチャッピンさん一家にとってのベストタイミングだと思って、頑張ってください♪
-
くーちゃん
赤ちゃん返りは年ごとか関係なさそうですがね😱
妊婦とか、産後の精神的に不安定な時期によく言えるなって感じですね💦
自分たちだってそんな大変な時期に、そんなこと言われたら嫌だっただろうに😂
できたその時が家族にとってのベストタイミングなんて素敵な言葉でしょう😵✨
かなり元気が出ました😂
ありがとうございました🙇♀️- 7月31日
-
ひーこ1011
そうなんですよね😞
そんな事言われても…て感じです。
うちは旦那が結婚した時点で40近かったので、なるべく早く2人目を…と思い、それでも1歳まで待って2人目妊活しました。
年齢的にも開けられないし、仕方ないやん!て感じでした😞
うちももう3人目は無いよね!?とかなり念を押されてます😓
うちは2人予定なので、もう無いはずですが😅
おめでたい事なんやし、元々3人予定やったんやし、手放しで祝福してほしいですよね!- 7月31日

ミクロン
おめでとうございます!
育休中に妊娠ってドキッとしますよね(*^^*)💦
うちはもう2人目で終わりですが、(旦那希望で)あわよくば3人目に誘導出来ないかなーと思ってます(笑)
なので、育休中の今出来てもすごく嬉しいですが、職場報告が1番緊張しそうです😅
-
くーちゃん
3人目旦那さんうまーく誘導しましょう✨
そうなんです、家族より何より私も職場への報告が1番緊張しています😵
どうか傷つかない言葉で対応お願いしたいです🤣- 7月31日

あい
1人目育休中の今年5月に2人目出産しました!
1人目産休→1人目育休→1人目育休更新(1歳の誕生日)→上の子が1歳5カ月の時に2人目産休(産後のみ)→2人目育休→職場復帰予定
という感じです。
旦那の家族から嫌味というか、ストレートに文句沢山言われました。悪阻中に散々言われ、元々子ども嫌いな義母なので(旦那のこと育児放棄してました)顔合わせたり、電話もしないようにしてました。
職場への報告は「すいません、もう1人できて育休から2人目の産休スライドさせてください」と言ったらイライラされながらでしたが許可してくれました。権利なのでどうぞとキレながら言われました。普通の会社は許可しなきゃいけないので大丈夫だと思いますよ。
昨日復帰したいと連絡したらタイミングが良かったらしく機嫌良さそうに無理しないでと言われ、産休スライドのお願いの時の対応と違いました。忘れちゃうみたいですね。笑
ちなみにうちの会社は割と大きい会社にもかかわらず、妊娠を理由に解雇する会社で(労基等に通報して取消してもらいました)復帰して時短にしても日帰りも泊まりも出張はあって時短の意味無いので辞めるつもりです。
-
くーちゃん
同じような境遇にある方のお話大変参考になりありがとうございます😊
悪阻中に言ってくるなんて、というか妊婦に嫌味言うなんてほんっとに、デリカシーのない方ですね💦うちの家族も、同じ感じです😱
ひどすぎる職場ですね💦
やめたほうがご自身やご家族のためによさそうですね😵💦💦- 7月31日
-
あい
自分や家族にとってよく無いですよね。
ガッチャッピンさんも今既にご家族の方で大変だと思いますが、更にお子さんが赤ちゃん返りとかあるかもしれませんよね。
ご家族の悪い言葉は気にせずどうか体調に気を付けて可愛い子産んでくださいね!- 7月31日
くーちゃん
共感していただきありがとうございます🙇♀️
もう少しして、ハッピーに報告できる時を待ちわびがんばります😫