
完全同居中です。最近本当にストレスがやばくて旦那に泣きながら訴えま…
完全同居中です。最近本当にストレスがやばくて旦那に泣きながら訴えました。完全に共同なのでご飯も一緒に食べるのが息が詰まります。
そして少しだけ話しが進み、家の前に空き地があるのでそこに家を建てるか、今住んでる家をリフォームしてキッチンを二階に作るか。(そこまで広くないので作れるかどうかはまだ分かりませんが。)という感じになってます。
私的に家を建てたいのですが、一緒に住んでるのが、病気持ちの義理父と、義理祖母なので、家を建てたにしても、いつかは今住んでる家と自分の建てた家の2つを管理しなくちゃいけない日がくると思います。将来子供が結婚したら建てた家をあげて、今住んでる家に夫婦で暮らしたいと考えてはいるのですが、現実のお金の事を考えて、今家を建てるのは無謀でしょうか。。やっぱりリフォームしてキッチンを別に作る方がいいのか、と悩み中です。
同居する前に、義理兄と色々約束をして(家をもらう代わりにお義父さん達の面倒は見る。など)私たちが家に入る事になったので、もし家を建てる事になったら、黙ってないと思います。。私のストレスがやばくて家を建てようと思う。では義理兄に分かってもらえないんじゃないのかと不安です。。
- (*˙︶˙*)☆*°(6歳)
コメント

ぴーちゃん
二階にキッチン増設ということは、二階をフルリフォームと言うことですよね?
そうなると、新しく建ててもそこまで費用変わらない気がします😅
同居解消となるので特に問題無いと思いますが、相続的には家は義兄さんと半分になりますよ!

u
一旦、近くに賃貸で出るという選択肢はありませんか?
ストレスフルな環境の中で、大きな決断をするのは危なくないですか?
一旦離れて、どうしたいのかゆっくり考えたら如何でしょうか。
-
(*˙︶˙*)☆*°
多分それは旦那が反対すると思います。。それが出来たら1番いいんですが。。
- 7月31日

まるこ
私も完全同居から敷地内に建っていた家を自分達でリフォームして住んでいます。敷地内にプレハブで簡易住居を建てるのは以下がでしょうか?
あと、遺産については遺書とかで変わるかもしれないし、後から法的な手続きで半分になりそうなので、今約束しても後々不利になるかも。どうせなら敷地内同居はしてあげるけど、介護は子供の義務だからお兄さんと旦那さんに義務があると思います。介護でもお金はかかるし、外に働きに出れなくなる可能性もあります。遺産のことは、ゆっくり考えましょうって言った方がいいと思います。義理姉さんが嫌なのはたぶん義両親の介護ですね。
あと、ストレスで精神障害とかになったら本当に地獄なので、別居した方がいいと思います。
(*˙︶˙*)☆*°
費用変わらないのなら家建てた方がいいですね(*_*)
相続的はそうなんですね💦半分という話で納得してくれるかが不安です。義理兄の特に奥さんが特に難しい人なので…
ぴーちゃん
同居してる期間が長ければ長いほど、解消したとしてもお世話してた実績があるので、相続的には半分でも少し有利になると思います。
義姉さんたちは同居するつもりはないんですよね?
(*˙︶˙*)☆*°
そうなんですね💦
義理兄夫婦は一度同居してましたが、お金問題などで揉めて家を出ました。
普通に考えたら一回家出た人が色々言える立場でないのに。と思うんですが、変わってる2人なので堂々と文句言ってきます。
ぴーちゃん
堂々と言ってきたら、いやいや、揉めて出た人が言う立場ではないでしょ?って感じで言ってみてはどうですか?
でも、家を出るなら同じ立場にはなりますけどね😅