
コメント

らいたん1001
分かります、私も同じです
娘がホントはいい子なのを分かっているのに毎日些細な事にイライラして大声で怒鳴って、娘に【怒らせてごめんなさい】と言わせてしまったり…自己嫌悪になります。
私なりの対処で怒りでカッとなっている時は実践できてない時もありますが深呼吸すると少し怒りが落ち着きます💦
怒った後は私もクールダウンするので怒った理由を説明し、大好きだよ♡ギューッで仲直り🤗
育児って難しいです…

ママ
息子に1度も怒鳴った事はありません。それはとても仲良かった弟の死があったからです😭不慮の事故でした、、。
再会した時には体は冷たくなってました、、。突然いなくなった悲しみ。人間は簡単にいなくなるんだ。生きてるって凄い事なんだ。常にそう思ってます!
息子にイラっとなっても、だめだめ、息子はきちんと生きてる、温もりがある、私の所に産まれてきてくれただけで私は幸せなんだ。って思ってます!
実母にもよく言われる言葉があるのですが、子供が健康で生きてくれてるだけで幸せな事。子供はわがまま言ったり訳がわからず泣きわめく事もあるけど、あんたも同じように小さい時はわがまま言ったり泣きわめいたりしてた。何で!って思う前に私も親にしてきた事なんだな〜って思うようにしなさい!皆通る道。って言われます😭
気の持ちようで全ては変わるのかな?と思います♡
あまら
私もその文章のまんまで
あれだけ大声で怒鳴りつけたのに
怒ってばっかでごめんね、
こーゆー事で怒ったんだよ
って優しく髪を撫でたりします
ほんと私の感情に振り回され
娘も相当疲れると思うし、
申し訳ない気持ちでいっぱいです
育児難しいですよね、、
脳が変形?みたいになったら
どうしようって思います
らいたん1001
私も怒らない、怒鳴らない日がなく、怒りすぎて脳の変形や萎縮が心配です
2人目希望中ですが1人でこの状態では2人を望むのは難しいのではと思ってしまいます。
ゆさんはお子さん2人いらっしゃるので私とは大変さが全然違うと思いますが…
怒鳴らずに諭すように叱るママが羨ましいです
あまら
ほんとそれ心配ですよね。。
2人目が出来ると
睡眠時間もままならないのに
さらに余裕がなくなります😭
けど予想以上に上の子が
お手伝いしてくれて助かります
上の子を1番に可愛がる、を心がけて
頑張ってはいますが、、、
なかなか難しいところです。
私の、ある先輩ママさんは
育児していてイライラしたことなんて
今までないかも!って人がいて
ありえないし驚きです。。😅
らいたん1001
ですよね💦
下の子の事もしながら上の子の相手ってホントに大変だと思いますし、怒りながらでもこなしているゆさんはスゴいです✨
まだ3歳だし、甘えたいとか構って欲しいのも分かってるんですけど…分かっているのに感情が追いつかない
娘もポポちゃんや他の赤ちゃん見て撫でたりお世話したがったりしてるので2人がいたらお手伝いはしてくれそうなのですが何せ構ってちゃんなので…(;´д`)
イライラしないママ、不思議といますよね💦