![ayaka](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夫との出産立会いについて意見が分かれています。私はサポートを希望しているが、夫はプロに任せるべきと考えています。この考え方についてアドバイスを求めています。
初めまして。初産婦でただ今27週です😊
先日夫と出産の話になった時、立会いをするかしないかで、言い合いに発展してしまいました。私はサポートして欲しいという思いで、立会いを希望していますが、夫はよくある、怖いからという理由とかではなくて、そこはプロがいるんだから任せるべきという意見でした。
いてくれると、水分補給のお願いが出来たり痛い時にさすってもらったり出来る事が沢山あるから、側にいて欲しいと伝えると、それは看護師がやるべきで俺は邪魔になるから、と言い返されてしまいました。
看護師がやる事を何で俺がやらなければいけない?という風に思うそうです。それではプロではないと。
こういった意見も真っ当なのでしょうか?私には、旦那さんの気持ちが理解出来ず、言い方がおかしいかもしれませんが産まれるのは自分の子なのに、考え方が凄くひねくれてるとまで思ってしまいました。
皆さんにはこの考え、理解出来ますか?何かアドバイスなどあれば、是非お聞きしたいです。宜しくお願い致します。
- ayaka(2歳5ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
邪魔にならないようにという気持ちは理解出来るような、、でも産むのは私なんだから私の希望に沿ってほしいとも思います。
![ちゃま︎︎︎︎☺︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃま︎︎︎︎☺︎
うーん。
旦那さん、出産を他人事に思ってないか?😩って思っちゃいました😑
ちなみに産院によって違うとは思いますが
うちが出産した所は看護師(助産師)さんは付きっきりではないので
痛い時は旦那と母にさすってもらったり、飲み物取ってもらったりしましたよ🙌
-
ayaka
本当に他人事かよと思ってしまってショック通り越して驚きました、、
私の産院も付きっきりではないので、もう1度よく話してみたいと思います(;_;)
回答ありがとうございました😭- 7月30日
![komama@](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
komama@
私は理解できません。
なんの責任もないのかと思ってしまいます。産後旦那はどうサポートするつもりなのか
サポートする気もないんじゃないんですか?
俺は何も教えてもらってないしプロじゃない。お前は入院中やってきたんだからお前がやるべきだ
とか言ってオムツさえも変えなさそう。
出産の時、気持ちの面で頼れる人があなた以外にいません
とか言えば動いてくれるのかな?
すみません。
今自分の旦那にイライラしててボロクソ言ってしまいました(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
-
ayaka
それが想像出来てしまうので、怖いです(;_;)
そうですね、もう1度しっかり話してみたいと思います。
いえいえむしろ、はっきり言って頂いてすっきりしました!笑
回答ありがとうございます😭- 7月30日
![はち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はち
ごめんなさい。
ひねくれてるなーって思ってしまいました😂💭
プロに任せるのはお産自体、プロの集団に任せるのであって心身的なサポートはプロには出来ない部分ありますからね~。
素直に、傍に居て!!心強いの!!って言ったらどうでしょう?🥺
立会は出来るならした方がいいですよ🥺子供の誕生日に、生まれた日覚えてる?って夫婦で話すの幸せだなぁって思ってます😌💕
-
ayaka
そうですよね、専門的な事はお任せして心身的な事は身内がサポートすべきですよね😂
ヒートアップしないようにもう1度下手に出て、しっかり話したいと思います(;_;)笑
夫婦でそんな風に話せるようになれたら、理想です☺️
回答ありがとうございました😭- 7月30日
![なぁぁ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なぁぁ
立ち会いの時はもう分娩室の
中だから確かに旦那さんは見る事しか出来ないと思うけど傍に居てくれるだけでも心強かったりしますよね😔
分娩室に入る前まではサポートで居てくれないと困ります。
うちの病院は分娩室に入るまでは見に来るぐらいで何もしなかったですよ。
旦那や母がサポートしてくれて陣痛中、飲み物くれたりさすってくれたりしてくれました。
常に居ると思われてるからそう言うんでしょうね💦
-
ayaka
常に助産師さんいる訳ではないと伝えると、じゃあ俺も助産師になれるなと言っていて、あきれてそれ以上は話しませんでした。
おっしゃる通りで、出産に関して知識が一切無いからこそ、そんな言い方が出来たのだと思います(;_;)
もう1度話し合ってみます。
回答ありがとうございました😭- 7月30日
-
なぁぁ
知識なさすぎて呆れますね😩
自分の子なのに人任せとか…
看護師、助産師さんは介護士じゃねぇーぞって思います。
すごい簡単に思ってるのもイラつきますね😑
サポートしなきゃいけない人がしないってどーなの?って感じです!
35週ぐらいになると出産で立ち会いするかどうかって紙を出されると思うのでその時にまた看護師さんと話したりがあるから旦那さんも連れいって話を聞いてもらうのもいいと思います!- 7月30日
-
ayaka
なるほど!そのタイミングがありますね!
一緒に話を聞けば、少しは良い方向に考えが行くのかも…そうしてみます!😭- 7月30日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
旦那さんとは少し違う理由ですが、私は立ち会ってほしいと思ったことは正直ないです。罵倒しそうだし、乱れに乱れる姿を見てほしくなかったです。笑
でもお産に間に合ってしまったので止むを得なかったですが、私は進むスピードも早かったので特に飲み物とかいきみのサポートなんかも頼むことなく終わり、やっぱりいなくても良かったなと思います。笑
でも産んだ後に写真撮ってもらえたのは良かったです😂
-
ayaka
そういうパターンもあるのですね😂
確かに経験が無いので、どれくらい我を失ってしまうのか怖くもあります。笑
よく考えてもう1度話し合ってみます。。
回答ありがとうございました😭- 7月30日
-
退会ユーザー
男性って意外と第三者の意見の方が聞いたりします。
正面からぶつかり続けるより、先輩とか友達に聞いてみてとか促した方が早いかもですね!!- 7月30日
-
ayaka
確かに…そうですね(;_;)ちょっと機会を作ろうと思います😭❤︎- 7月30日
![s](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
s
助産師、看護師は常に横にいるわけじゃないので
水分補給や腰をさすったりするのはご主人の仕事ですよ💧
ご主人が嫌だと言ってるのは分娩台に上がってからの立ち会いのことですか?
それとも陣痛中の立ち会いが嫌なんですかね?
それだけ嫌なら陣痛中来ても
知らせずに産まれてから報告するよ?陣痛中も嫌なら産まれてから報告でもいいよね?って伝えます( ˙-˙ )
-
ayaka
陣痛が来てからお産まで、プロが付きっきりで見るべきだろうという考えらしいです。
本当にそう言ってやりたいです。喉まで出かかりましたが、もう1度冷静に話し合ってみようと思います😂
回答ありがとうございます😭- 7月30日
-
s
それだと居ても居なくても
同じなので産後の報告でも充分になりますよね😅
お産をなんだと思ってるんだ…
いい方向に解決しますように🙏- 7月30日
![★★](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
★★
私は立ち合いしてもらいました!
やっぱり旦那がいると安心感がありました!
手を握ってもらったりは看護師さんよりやっぱり旦那の方が
安心するし気を使うことなく力めました!
知らない人の中1人で産むより1番親しい旦那さんに側にいてほしいと伝えてみてはどうでしょうか🥺
サポートとゆうより安心感を私は求めてました!!笑
あまりアドバイスになっていなくてすいません😅
-
ayaka
私も安心感を求めているのですが、何も分からないのにいても意味が無いと言っていて、自分がどうすべきか理解する気がないんですよね(;_;)
もう1度気持ちを伝えてみます。
とんでもないです。回答ありがとうございます😭- 7月30日
![あや](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あや
私の場合、立ち会いはしませんでした。
経験がある母に手伝って貰おうと思ったのですが、まさかの病院側が旦那じゃないと病室に入れないと…。
看護師さんに色々とサポートはして頂きましたが、旦那がいないことで寂しい思いが強くなって精神的に辛くなり産後鬱になってしまいました。
陣痛でまともに動けなかったので、水分補給もろくにできませんでした。
看護師さんに任せっきりでもいいので、そばに居てくれるだけでもいいと伝えてみてください。
-
ayaka
私の産院も、旦那さんのみなので一緒です(;_;)
貴重なご意見ありがとうございます😭
産後鬱ですか(;_;)その後、旦那様はサポートしてくださってますか?💦
もう1度自分の思いをしっかり伝えたいと思います。- 7月30日
![controlbox](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
controlbox
ご主人はお産を「プロ」という言葉で産院に丸投げな考え方だなぁと思いました💦むしろ看護師さんや助産師さんは医療側に集中してもらえるように、水分補給やさするなど家族でできることは、家や外でぼーっと待ってるよりかは、いいお産になるのではないかと思います。仕事とかでは金払って丸投げって考え方もできますが、子供のことって、金払って解決ってなかなかないです…。自分の子供のことだから主体は親であって、できないところを頼むって態度になってほしいですね…というと旦那さん逆ギレしそうです💦
-
ayaka
本当にその通りだと思います💦
今の状態のまま伝えても、またきっと凄く屁理屈を言うと思うので、もう1度私の中でまとめて冷静に思いを伝えたいと思います。
回答ありがとうございます😭- 7月30日
![ピーマン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ピーマン
我が子の誕生の瞬間に立ち会いたくないんですかね?
基本的に陣痛耐えている間助産師さんや看護師さんは殆ど居ないと思った方がいいです💦
私は旦那が買い出しに行った間暇すぎて…シーンって感じが寂しかったです(笑)
産まれてすぐの体重測定の写真も撮って貰えたし人が居てくれるだけで安心感ありました🤣
-
ayaka
そばにいて欲しいなら、外で待ってて生まれたら行くから!と言っているんですよね。
私はそれまでの過程が大切だと思っちゃって、最後だけ見にくるのかーと寂しく思ってしまいました。
助産師さん達がずっと付きっきりなんて事無いですもんね😭
回答ありがとうございます😭- 7月30日
![ag](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ag
水分補給なんて看護師さんやってくれるんですか?😲😲
私は立ち会いせず一人で産みましたが産まれる10分前ぐらいまでは2、3度様子見にきただけでずーっと一人きりでしたよ!笑一度もさすられてないしお茶も自分で震えながら飲みましたしー!笑
病院によるかも知れませんがうちはそんな親切にしてくれる所ではありませんでした。。
絶対にしたくないのであれば私なら逆にしてもらいたくないですね😭
-
ayaka
経験が無いので分からないのですが、当然旦那がやってくれるていで話してみたら、プロの仕事でしょ?と跳ね返されました😰
そうですね、無理やり言って立ち合わせるのは私も嫌なのでもう1度冷静に気持ちを伝えようと思います(;_;)それでも嫌というなら、もう潔く立会いません。笑
回答ありがとうございます😭- 7月30日
![ちい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちい
こういう合理性を求めるタイプの男性って多い気がします。理解に苦しみます。
一緒にいてもらえるだけで頑張れるとか、夫の励ましの言葉がほしいとか、ご主人にしかできないことをお願いするしても駄目かなあ…。
こんな時ぐらい奥さんのいうこと黙って聞いとけ!!!って思いますけど。誰の子供を命懸けで産むと思ってんじゃ!!!せめて死闘を見届けろや!!!と説教したくなります。産まれてからも大変そうですね。仕事してる俺がオムツ替えるの??とか。
-
ayaka
冷静に気持ちをもう1度話してみます(;_;)それでもあーでもないこーでもないと言うのなら、もう潔く立会いを求めないかもしれないです。笑
本当にそれだけは避けたいです、、難しいですね。
回答ありがとうございます😭- 7月30日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
出産は夫婦で乗り越えるものだと思います。
看護師さん、助産師さん、常にいてくれるわけではないです。
どうしても耐えられないときナースコールして、経過見てくれますがまたすぐ行ってしまいました💦
ずっと夫が腰をさすってサポートしてくれましたが本当にいてくれてよかったと思います。
旦那様、なんだか他人事のように感じてしまいました😓
-
ayaka
出産を見たら子供が生まれた感動よりも、壮絶な場面が脳に刻み込まれてしまうと思うよ、と言っていて(;_;)
そういうものなのでしょうか?
回答ありがとうございます😭- 7月30日
-
ママリ
私は三日がかりの出産で難産でしたが夫も壮絶な場面を目の当たりにしました。
(丸二日叫びっぱなし、二人とも徹夜でした)
それでも子どもが産まれた感動のほうが上回ります!
その過程があってこその出産なので、私は夫婦で陣痛から出産まで乗り越えられて良かったと思っています。
壮絶な場面が脳に刻み込まれてもそれが後々夫婦の絆になりませんかね?🤔トラウマになるとかですかね?
命がけで旦那様の子を産むのに何でそこまで頑なに拒否するのでしょうか...
少しでも旦那様の気持ちがayakaさんに寄り添ってくれますように- 7月31日
-
ayaka
トラウマになるという意味ですね😂
その後出来る事は沢山あるから(子育てのサポート)その時はいなくても良いでしょ、と言うのですが、私はその時に支えてくれるかどうかが重要な気がして…
気持ちが向いてくれると良いのですが😭ありがとうございます😂- 7月31日
![mihana](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mihana
看護師、助産師はプロかもしれませんが…
他の妊婦さんもいますし、ずっと側にはいなかったですし、なんなら呼ばないと来てくれなかったです!💦
役に立つかは別として、夜通しでしたし、私は側にいてくれてすごく助かりました。何より痛いなか1人は不安でしかなかったと思います😣
「呼んで!」って主人にお願いしてましたし💦
分娩台に上がってからも、助産師さんは隣の分娩室へ援助に行ったりでうろうろしてました…笑
本当に産まれる!!ってときまで付きっきりにはなりませんでしたよ~😂
せめて分娩室に入るまででもそばにいて欲しいです!!
そんな私は産んだ直後、感動よりも力尽きて寝てしまい、分娩室を出るまで主人が赤ちゃん抱っこしてました😆笑
それもこれも思い出になってますよ💕
側にいるだけでも心強いしいて欲しいと伝えてもダメですかね…😭
-
ayaka
そのようなお産になれば、本当に理想なのですが😂❤︎
もう1度話してみます(;_;)
回答ありがとうございます😭- 7月30日
![ぴよぴよ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴよぴよ
いやいや、看護師はさすらないし
飲み物とってくれないですよ😭
怖いとかじゃなく 立会いが嫌みたいに聞こえます💦💦
-
ayaka
きっと単純に嫌なんですよね。だから屁理屈を並べてるのだと思います(;_;)
回答ありがとうございます😭- 7月30日
![たた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たた
わたしは主人に仕事だからいけないーとサラッと切り捨てられ今でも恨んでます😂
29時間陣痛続きましたが、助産師さんがいてくれるのなんて数分ですよ!
まともにいてくれるのは生まれる時だけです。
水分とってくれる、押さえてくれるなんてもってのほか😂なんなら助産師さん、痛い痛いってお母さんが言っててどうすんの💢みたいな感じでキレてましたよ。かなり罵倒されました😂
私は陣痛に耐えながら何時間も1人で泣きました〜。
説得したほうが良いかと。。とても優しい主人で大好きですが、本気で一生許す気はありません。
-
ayaka
壮絶なお産ですね😂
やっぱりその一瞬が一生記憶に残りますよね(;_;)
もう1度説得してみます。
回答ありがとうございます😭- 7月30日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちの主人も相当なひねくれ者で、似た考えだなぁー💨と思ったのでコメントさせてください!
主人に聞いたところ、「出産は医療行為ではない」ということと、「プロにお金を払っているのにどうして手伝わないといけないのか」という2点の論点があるそうです。😩😩
「仕事」に対する考え方についてなので、ご主人に理解してもらうのは難しいだろうとのことでした😅
主人が一生懸命考えた結論が、「出産はバンジージャンプのようなものだ」ということだそうです。お医者さんや助産師さんはバンジージャンプのプロのスタッフで、ジャンプ台に相当する分娩台という場所を提供し、バンジージャンプの紐に相当するいざと言うときの命綱を提供してくれます。出産というエンターテイメントを提供してくれる人達です。
ジャンプをするのは妊婦さんです。バンジージャンプのスタッフさんは飛び降りる時に背中を押してはくれません。なので、旦那さんが応援したり、背中を押してくれたり、一緒に見届けてくれることが大切です。なぜ、医療資格者でもない旦那さんが参加しないといけないかというと、そもそも出産は医療行為ではないんです。産婦人科に高い出産費用を払っているのは安全性に対する保険費用なんです。お医者さんは何かあったら安全性を確保するためについていて、医療行為を行いますがそうでなければ基本的には何もしません。
バンジージャンプを飛ぶのに勇気と見守りが必要だから、一緒にいて欲しいと言うのはどうか?とのことでした!
長くなってごめんなさい😭
-
ayaka
なるほど!夫に伝えてみます!!
何かに例えて話すと納得して聞いてくれる傾向にあるので、上手く行く気がします😂
回答ありがとうございます😭- 7月30日
退会ユーザー
あと、助産師さんも看護師さんもずっといるわけじゃないので、旦那さん来ないと1人で陣痛に苦しむことになります(>_<)
ayaka
邪魔にならないように、という点は確かに私もそうかもな、と思えました😌
妊婦1人ひとりに看護師さんがついてるわけじゃないから、ずっといる訳じゃないと伝えたのですが、それなら俺も看護師になれると。何時間陣痛に耐える事になるかも未知なのに、そこの知識が一切無いからそう言っているのだと思いました(;_;)
回答ありがとうございます😭