
娘が6:00に起きるのに悩んでいます。朝のルーティンが夫の出勤時間に合わせており、6:00起床に慣れていない状況。娘は寝かしつけなくても朝早く起きてしまうため、寝かしつけ方法や部屋の環境について相談しています。
娘が6:00に必ず起きます。
東京なので電車の混雑回避で、夫の出勤時間は10:00、起床は8:00でした。私もそれに合わせてずっと生活してきたので、6:00というのに慣れません。
夫の帰宅が22:00で、その後一緒にご飯を食べたり後片付けをしたら、寝るのは0:00過ぎです。
でも考えてみたら、小学校とか行くようになったら6:00起床って普通ですよね…。
でもやっぱり8:00に起きてほしい。
寝かしつけてあげなくても泣きながら指をしゃぶって寝てしまい、足を動かして遊んでもそのまま寝てしまったり、夕寝を長くして20:00に起こしてもお風呂に入ればすぐに寝ます。
体内時計がキッチリしている子なんでしょうか…。
朝はお目々ぱっちりで、ニッコニコしながら私を見て、ずっと何かを喋ってます…あうあうあうあう言ってます…
寝起きは凄く機嫌が良い子で、とにかくお喋りになります。
諦めて6:00起床に慣れた方が楽ですか?
部屋は遮光カーテンにしてますが、それでも少し明るくなってしまいます。朝は9:00〜10:00に寝たがります。
何かゆっくり寝かす方法はありませんか?
- ママリ(6歳)

たみまる
うーん…
私だったら夕飯は帰りを待たずに先に食べ、なるべく早く寝ます💦
そして、子供に合わせて起きます😅
これからさらに慣れないことがたくさん起きる可能性もあります(´・・`)
少しずつ、お子さん中心の生活にシフトしていった方がいいかと…😭

ママリ
うちの娘も早起きちゃんでした(5時とかに起きる)😅夫もママリさんの旦那さんと同じで、朝はゆっくり目、夜は遅い(23時頃)なので、状況はにていると思います。
私は、夫よりも娘を優先しました!笑
早起きの娘に合わせて早寝早起きをし、夫の帰りは待つのをやめました😁
今後のことを考えると、早起きのリズムはそのままにしてあげた方がお子さんのためですよ😄あと、朝寝はまだ必要な時期だと思うので、九時頃にもしっかり寝かせてあげれば大丈夫だと思います🎵
慣れるまでは大変だと思いますが、早起きのリズムをつくっていきましょ😁
コメント