※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
♥♥
お金・保険

妊娠中の医療費は控除対象ですか?申請期限や方法は?市役所で教えてもらえますか?

妊娠中、切迫流産のため内服していました。また産後に乳腺炎になり受診したりおっぱいケアを受けていました。
これらにかかったお金は医療費控除の対象になりますか?

なるとしたら、申請の期限はあるのでしょうか?
申請は確定申告で行うのでしょうか?

市役所に行けば教えてくれますか?


質問がたくさんですみません💦
回答よろしくお願い致します。

コメント

はじめてのママリ

控除対象になると思いますよ😉

申請は確か五年間可能ですが、領収書などなくしたり金額が分からなくなってしまったりするので、毎年やった方がいいかもしれないですね。申請は確定申告で、2月から3月です。

質問は市役所じゃなくて、税務署です😅

  • ♥♥

    ♥♥

    回答ありがとうございます!
    去年の11月に出産しましたが、今年の確定申告はしてません。
    来年の確定申告の時に出産費用や産後の通院分を申告するということですよね?

    産後腰痛や恥骨痛が酷く整体に通っていますがそれも控除になるのですか?

    税務署でしたか😅
    無知ですみません。

    • 7月30日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    去年のものでしたらもういつやっても大丈夫です♪

    整体もマッサージではなくて、治療だったら大丈夫です!ただし、柔道整復士や国家資格を持っている人がやっているところじゃないとダメです😉

    • 7月30日
  • ♥♥

    ♥♥

    整体も資格があればいいんですね~😳よかった😊安心しました!ありがとうございました🙇‍♀️💞税務署へ行ってきます😊💓

    • 7月30日
のん

医療費控除対象ですよ☺️
基本的に治療目的のものが対象になり、自費診療か保険診療かは関係ありません。
予防接種や健康診断みたいに予防目的のものは対象外です。

1月~12月までの医療費10万超えていて、去年出産ならもういつでも申請できますよ🍀😌還付申告は2~3月に限らないです。
H30.1~12月分はH31.2月頃から受付。ネットは1月からできます。還付申告は5年間遡れるので去年の還付申告はもういつでもできます。

やり方わからないなら税務署に領収証、源泉徴収票、身分証、還付金入金口座番号がわかるもの(通帳やカード)、念のため印鑑、マイナンバー持って教えてもらいながら申告したらいいですよ✋
病院ごと、薬局ごとに仕分けてそれぞれの合計額出して行くとスムーズだと思います。

  • ♥♥

    ♥♥

    回答ありがとうございます!
    なんと!ネットからもできるんですね😳💞
    税務署に直接行って聞きながら申告しようと思います😊

    • 7月30日
  • のん

    のん

    1回税務署ですると番号と暗証番号ができます🍀
    次回からはネットで入力していけば提出できますし、ネットだと身分証や源泉徴収など提出物も省略できたりしますよ☺️

    • 7月30日
  • ♥♥

    ♥♥

    そうなんですね😳
    丁寧にありがとうございました🙇‍♀️💓

    • 7月30日
ママリ

控除対象になりますよ。
私は断乳後のマッサージを助産院で受けましたが、領収書は医療費控除に使えると言われました(使えるように名目を治療っぽく記載頂いたからですが)。
ご存知かと思いますが、医療費控除は毎年1~12月ごとに区切られます。
去年出産されたなら、昨年の1~12月分をまとめて申請です。
今年に入ってからの分は、今年だけで10万越えていたら来年以降に申請可能です。

  • ♥♥

    ♥♥

    おっぱいマッサージも控除になるなんて嬉しいですね☺️💞
    申請しようと思います~!
    回答ありがとうございました🙇‍♀️💓

    • 7月30日