
子供を保育園や学校に預ける不安と、自分が過剰なしつけをしてしまう不安があります。夜考えすぎてしまっています。
最近、幼児虐待や保育園での虐待行為など
悲しいニュースが多すぎて
これから先、子供を保育園に預けることや
小学校に通うことが
どんどん不安になってしまいます。
また、自分も、もし理性が飛んだら
子供に過剰なしつけをしてしまうんじゃないか
夜泣きやちょっとしたことで
イライラしたりモヤモヤするのに
これから大丈夫なのかな。と、
不安です。
夜だから余計に考えてしまうんだと思います。
ちょっとしたモヤモヤを吐き出すような形になってしまい
すいません。
- MenTaiko(1歳6ヶ月, 6歳)
コメント

うた
わたしも最初はすごく悩みました。
保育園にいって散歩の途中で交通事故になったら…
意地の悪い先生が担任になったら…
クラスメイトにいじめられたら…
でも旦那にこのことを話したら
保育園のお散歩の事故は起きないように先生が一緒にいるし、言うことが聴けない年の子を歩かせたりしない
最悪の担任に当たらないか、どう言う先生がいるのか不安なら保育園なら何度も見学に行けばいいし、いじめが不安なら返り討ちに出来るよう俺が鍛える。
そやって言ってもらえて、いまはいい先生に巡り会えて、
預ける時は全く泣かず、むしろはやく行っていいよの勢いです…
ママが泣きそうになります笑笑
きっと、いい先生に巡り会えますよ😊
悩みを拭うにはまずは見学会や、ネットサーフィンです😋

Kotori
吐き出しましょう👍
本当、この核家族化してる世の中だからゆとりがない方も沢山いますね。
保育園入れましたが、目の前の先生や子どもの様子をしっかりみてあげること、優先してあげられることはなるべく聞いてあげるようにしています💕ダメなら仕事なんかなんだって良いしの気持ちで働いています。
ポイントとしては、子どももあまり自分のもの!化しないようにお母さんが視野を広く持つことかな、と思います。
わたしもこの先しつけとか出来るか不安ですが、沢山のステキな先輩ママさんたちに色々質問してお互い楽しく子育てしましょう😊
-
MenTaiko
ありがとうございます😭
そうですよね、、親がしっかりしないとですよね。
まだママ友もいないし、同世代にも子供を持つ人がいなくてとても不安な気持ちになっていました。
でも、アドバイスいただいて、悩んだり不安になったりすることは間違いじゃないんだと思えました!
子供のために、もっと視野を広げて強くなります✨- 7月30日

あいす
私も今そのニュースを見ました!
あんなにレコードで音がバッチリ録れてるのに保育園が言い訳してくる意味がわかりません!
まだ産まれてないですが、近くの保育園や幼稚園の評価や通ってるママのお話しとかを聞いてどこがいいのか考えています。
姉は姪を叩いたりする時期があり目の当たりにしてました。我が子なのになぜ?って思ってましたが、出産を迎え子育てが始まったらいつ自分が叩く側になるか分からないと思いました。24時間ずっと2人で過ごすことがストレスになってしまいたくないなと思います。夫婦でストレスな気持ちを分散させたり父母を頼ってみたりしてもいいかなって思ってます!
-
MenTaiko
きっと同じニュース見てます😭最近、こういくニュースが多くて、人間不信になりそうです…。世の中が怖い…。
生まれてくるお子さん、こんなにも先のことをきちんと考えてくれるお母さんで幸せですね🍀- 7月30日
MenTaiko
コメントありがとうございます。
不安な気持ち、共感していただいて嬉しいです😭
親が強くならなきゃ…ですよね💦💦きちんと調べる、考える、観るを忘れないようにします!!
ありがとうございます。