※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うー
家族・旦那

完全同居で家出した方いらっしゃいますか?同居を初めて数ヶ月、寝てばか…

完全同居で家出した方いらっしゃいますか?

同居を初めて数ヶ月、寝てばかりで全く家事をしない義母に嫌気がさしほとんど会話をしなくなってしまいました。(義母は健康です)
同居前までは良好な関係でしたがやはり他人同士が同じ屋根の下で生活するのはお互いストレスが溜まってしまい、義母がブツブツとハッキリ聞こえない独り言で不満を言っていたり明らかに不機嫌になっていることが毎日です。
家事をしないけど嫁のやっている家事の仕方に不満があるといった感じです。
子供の面倒を見るときも適当な感じです。

そんな日々のストレスに耐えている中、旦那が子供に言ってはいけない暴言を吐きました。
子供はハッキリとは理解していませんが、その言葉が出た瞬間一瞬固まってしまいました。
子供はイヤイヤ期真っ最中でワガママや癇癪が酷く私もイライラすることなんて毎日です。
ですが一時の感情で夫が発した言葉はとても許せません。

同居で精神的にやられているところにこの出来事なので明日から少しの間実家に戻ろうと思い荷物をまとめました。
同居しながらの家出はやはりいけないことでしょうか。

コメント

  n.

完全同居して2年
ストレスの限界を感じ、家を出ました。

  • うー

    うー

    今はご主人とお子さんとの生活ですか?
    旦那は全く実家を出る気がないです😞

    • 7月29日
  •   n.

     n.

    家で1ヶ月経ちますが、
    未だ出る気は無いようです。
    私と息子は今私の実家にいます。

    同居は本当に勇気がいりますよね。
    知らない赤の他人と同居なんて無理に決まってます。
    生活環境も違うし、当然ストレスを溜め込むのは当たり前ですよね。💦
    お子さんがイヤイヤ期で大変な中、義母や旦那という厄介者がいるのは本当に大変だと思います。
    凄いとおまいます。
    私は義母からの嫌がらせや旦那が育児に参加しないなどで限界がきました。

    • 7月29日
エイヤ

いいと思いますよ😊
むしろ本気度が伝わる笑

私も実家ではないですがビジネスホテルに子供と家出したことあります😊

  • うー

    うー

    家出後、何か変わりましたか?
    今回は理由は告げず実家に泊まりますとだけ言って出てこようかなと思っています。

    でも義母も何かには気付くはずなので戻ったときに気まずいですよね😅

    • 7月29日
  • エイヤ

    エイヤ

    特に何もです😂
    私自身も何が嫌ででいったわけじゃなくて同居ストレスを発散したかっただけなので😂

    そこはむしろ察しろ、って気まづい空気出した方がいいのでは?!笑

    • 7月29日
やっち

わかります〜💦💦うちも同居して1年半経ちます。うちは洗濯は義母のこだわりがあるので、進んで引き受けてくれ、買い物と料理は私。掃除は分担が基本です。
こだわりがある部分は引き受けてもらった方がいいですよねー!ぶちぶち小言言われるとストレスですよね😣
ある日義母が、これなんやと思う?と洗濯機から粉々になった新聞紙を持ってきたので、大丈夫!大事なものではない!私がポケットに入れてた新聞やなぁと答えると、大丈夫ちゃうねん!めっちゃ大変なんやからポケットからちゃんと出して!頼むわ!と怒られました。そのあと3回くらい同じことがあったのですが、その度に怒られてます💦
私が作った料理は全然褒めてくれず、むしろ何これ?と毎回聞かれ、残されることが多いのに対し、たまに旦那が作ると美味しいなぁセンスあるわ〜とげき褒めしてる義母を見て、あー私の料理嫌いなんやなとわかってましたが、今日の会話でやっぱり美味しくないってことが言いたかったんやなとはっきりわかりました笑
美味しく食べられないなら作ってくれたらええねん!と私は思ってしまいます😅とはいえ、今切迫早産で自宅安静中で、全ての家事をやってもらってるので、文句は言えませんが😅
同居し始めた時は何とも思わなかったのですが、だんだんと問題が出てきますね!
私は同居して、困った時に助けてくれたり話し相手になっていいとこもあれば、機嫌悪そうな態度とられたり、嫌味言われて嫌になることもあるなと思ってます。毎日今日はどっちだ?って感じです😅💦
でも、これから何年もかけて、ほんまに仲良くなっていけたらいいなと思ってます。
家出とは言わず、実家に帰ってゆっくりするのいいと思います。限界ならそうしたほうがいいと思います。同居がやっぱり嫌!なら辞める方向で旦那さんに相談してみて、もしもう一回やってみようってなるなら、その後家に戻ったら、家事をどれか1つでもしてもらうことを提案してみたらどうでしょうか??やり方が違って気になっているんやったら、1つくらいは引き受けてくれるかもしれません😊