
1歳児の男の子が自我を示し、母親がイライラしています。アピールが激しく、髪の毛を引っ張ったりスリスリされることが多いようです。イライラ対処法や対処方法を教えてください。
1歳児の男の子を持つ母です。
最近、子供の自我がすごく芽生えており、アピールがすごいです。
朝は、起きてすぐにお腹が空いているため、髪の毛を引っ張ってきたり、頭にスリスリしてきたり。
それが終われば、お菓子がほしいとアピールされ、満たされていない様子です。
遊びが終わると暇になるのか、頭の上にのぼってきて、スリスリするか、髪の毛を自分の元へ来させるように引っ張ってきます。1日に一回は 笑。
寝るときは、暇なのか必ずと言っていいほど、頭にスリスリしてきます。注意してもしてきます。やっと、飽きてきたら、やめて横になっている感じです。
こんな感じで結構力強いアピールをしてくるので、
イライラすることが増え、自分に余裕がないです。
こんなんで、母親やっていけるのかこらから
心配でなりません。
よければ、みなさんのイライラ対処法、当たらずに済む方法教えてください!
よければ、髪の毛を引っ張ったり、スリスリされない方法あれば、知りたいです!
お願いします。
- あむ(7歳)
コメント

退会ユーザー
今もですが、娘が朝とか私を起こそうと叩いてきたりするのですが、もう2歳前後の手が出たりアピールするのは、言葉が出ないことが理由なので「こうやって言えばいいんだよ」って伝えるようにしています。
痛いことされたら「イタイ。しないよ。」とわかりやすく、短い文でまじめに目を見て注意して、「ちょーだいっていうんだよ」とか、「ママのお手手あるよ」と手を繋いで違うところに移動したりしています!

退会ユーザー
すごいアピールしてきます😂
指差してあっあって食べたいものや欲しいもの伝えきたり、兄におもちゃ取られてひっくり返って泣いてみたり……めんどくさいです😂
全部を叶える必要はないと思いますよー
言いなりにならないように、できないことにはごめんね、今は〇〇してるから無理ーって伝えてます。
痛かったら痛い‼️って文句言いますし、泣いてても放置することも多いです。
髪の毛は短いのと椅子に座ってるので触られることはないです。
眠い時はもう諦めてどうぞ!って感じです😅
たまには旦那さんに預けて1人で出かけるのもいいと思います😊
うちは1歳になったので一時保育デビューしました😆
-
あむ
そうですね😂
適度に気をぬくというか、少し放置してみるとか、時間を置くことがいいのかも知れませんね☺︎
ありがとうございます!
参考にしてみます!- 7月29日
あむ
そうですよね。
たしかに、まだしっかりとした言葉がこと年だと出ませんよね。
そうですね。こみのすけさんなように、わかりやすく簡単に目を見て伝えることを意識してみようと思います!
ありがとうございます!