コメント
ぴぃち☆
今2歳になる娘が、まさしくそんな感じでした。
完母でおっぱい大好きな子。
ひどい時は夜中に10回以上泣いてました。
保育園に行かせる関係で1歳頃に昼間の授乳をやめ夜だけにしました。
それでも夜泣きは続く。
自分も働いているから夜の授乳がきつく...
1歳3ヶ月で完全断乳しました。
そしたら嘘みたいにぴたっと夜泣きがなくなりました!
おっぱい飲んでいる子は夜寝ている時、口の中に大好きなおっぱいがないことに気づき泣くんだそうです。
おっぱい星人だった我が子、その理由には納得!
今はとても辛いと思います。
でも断乳するときに私が寂しくなって泣いてしまうくらいおっぱいをあげられる期間ってあっという間でしたよ(^ ^)
私も当時は悩んでいろんな人に相談しましたがおっぱいあげられるのは今だけ!
大変だと思いますがいつかそんな日が懐かしく思えると思います。
私も今2人目妊娠中なので、またあの夜中の恐怖が...と考えたりもしますが(笑)楽しみです!
頑張ってくださいね♬
みっころちゃんママ
そのぐらいの時期って赤ちゃんが成長する時期なのでいつもと違うリズムになりやすいです。
赤ちゃんは3ヶ月事に大きな成長を遂げるべく変化するんです。
なのでママ的にはせっかく子育てのリズムが掴めてきたのにーなんでー!ってなりやすいんです。
中でも極端にママの肌恋しくなったり、抱かれて温もりを感じて寝たかったりする子が出てきます。
そう、そういう子は決まってママでなきゃダメです。
わかってはいてもママつらいですよね、、
そんな私も万年寝不足のまま1年と5ヶ月が経ってしまいました😓
でもそんなこともあるんどなーって何となくんかれば少しだけ安心して育児できるんですよね!
また少し落ち着いてくると思うので上手いこと身体休めながら乗り切って下さいね😊
どうしても辛い時は泣いていても少しだけパパにお願いして睡眠時間確保できるとだいぶ違うと思います。
-
いちごちゃん
回答ありがとうございます❤︎
そうなんです!やっとリズムつかめてきたのに〜って感じですσ(^_^;)
でも頑張るしかないですよね。
パパにも頼ってみようかなあ(>_<)、、、- 3月30日
にこ
うちもそうでしたー٩(๑•̀ω•́๑)۶
わりと寝てくれる子だったのが4ヶ月頃から夜中頻繁に起きるようになってパパ見知りも始まって付きっ切りでした(^_^;)
起きるたびに授乳しちゃうと夜泣きに繋がるとここで言われて抱っこしたりトントンでやり過ごさそうとしたのですが全然寝てくれなくて逆に起きちゃうので結局授乳して寝かせてました。頻繁に起きちゃうけど諦めて付き合ってました。
5ヶ月半ばくらいから夜中1回だけ起きるようになってまた寝てくれるようになりました。寝言泣きも増えてきたのでふぇーんって泣いても少し様子見るようにしてます。寝言泣きだとふぇーんって泣いたあとまたすぐ寝るので。
頻繁に起きちゃうと寝不足でしんどいですよね。パパにも頼れないし。昼間は一緒にお昼寝したりしてがんばりましょー٩(๑•̀ω•́๑)۶
いちごちゃん
回答ありがとうございます❤︎
おっぱい星人…これから断乳まで続くのかと思うと…ヽ(;▽;)ノ(泣)
夜起きた時は毎回授乳してましたか?
もうずっと吸わせてて乳首も痛いです⤵︎
妊娠おめでとうございます!
2人目だと気持ち的に変わってくるのかなあ。
ぴぃち☆
最初はおっぱいなしでも泣き止むかなーって頑張ってみたんですがやっぱりダメで、結局毎回あげてましたσ(^_^;)
疲れてる時は寝ながら吸わせて朝起きたらおっぱい丸出しで目が覚めたことも(笑)。
乳首痛くなりますよねー( ; ; )
歯が生えてくると噛まれるし...
頑張ってー!としか言えないのが申し訳ないです(´・ω・`)