
1歳7ヶ月の男の子がヤンチャで、食事や感情面での課題があり、毎日大変です。同年代の子どもの成長が気になり、不安を感じています。
現在1歳7ヶ月の男の子育ててます。
最近はなかなか手がつけれないくらい
ヤンチャになり大変です。
・ご飯も嫌がり食べムラがある。
・自分の思い通りにいかなかったらすぐ泣きわめく。
(やや癇癪気味なときもある。)
・思い通りにいかないとすぐ怒って叩く。
・すぐモノを投げる
・言ってることは理解してるのに無視する。
・駄目だと言われたことを何度も繰り返す。
・スーパーなどで走り回る
こんなことが毎日あります。
これは正常なのでしょうか?ついつい言葉がわかってきてるため、怒ってしまいます。叩かれたら同じようにペチンとして痛いでしょう?って怒ってしまいます。
同じ年代の子どもがどう成長しているのかわかりません。こんな感じでいいのか不安です。
- みい(5歳3ヶ月, 7歳)
コメント

ママリ☺︎
もう少しで一歳半ですが
大変になってきました🤢
ご飯は、おかず食べない…。
食わず嫌いみたいな感じ😭
思い通りに行かないと
引っ掻く💦
スーパーとかで歩かせて
お店の商品触りまくるので
「見るだけよー!」て言ったら商品を投げようとする💭
この時期ほんと大変ですよね😭😭
歩かせないと疲れないからと出先で歩かせるものの
商品触ったり色々するので
親はグダグダです(´;ω;`)

もちもっち
お疲れ様です。
大変ですよね😵
自我が強くなってきたのでしょうね💦
叩いたりすることはいけないことなのでその場ですぐ叱るべきだとは思いますが…。
同じようにペチンとすると書いてありますが、大人なので思いっきりではなくかなーり手加減しますよね?そしたら子どもが
叩いてもそんなに痛くないや
と理解しそうです🤔💦
-
みい
ペチンするとそこまで痛くないのに痛い痛いとかなり被害的に言う息子に…
はー?って思っちゃうんです。- 7月29日
-
もちもっち
そうなんですね。
ダメだと行っても繰り返すのは3歳になっても変わらずです😱
癇癪が強く療育センターとかに相談したこともあり今もたまにお世話になってますが、2歳半すぎてから落ち着いてきてます。- 7月29日

よこ
ご飯は食べますが、ほかはほぼ同じ状態です😭
力も強くなってきたのでこっちはヘトヘトです…
-
みい
皆さん同じ感じなんですね😣
- 7月29日

おもち
うちは女の子ですが、同じような感じです😅
スーパーではひっくり返り泣きます(笑)
そういうお年頃なのかなと思って、なるべくダメなことをやらないような室内環境にしています。
ご飯だけはそうはいかないので、栄養面ではトータル一週間でみるようにしてます💦
大変ですよね😭
お互い頑張りましょうね💦
-
みい
やっぱりひっくり返りダダっ子ですねー。
頑張りましょう😞- 7月29日

えいママ
叩いたりはないですが他は全部当てはまります😅
そういう時期だと諦めてます。
危険行為だけは 低い声でしっかり目を見て注意するように気をつけています。
わかっているかはわかりませんが..
-
みい
そうゆう時期なんですかね😣
諦めることが早いですよね。
この時期だと何言っても聞かないですよね😂- 7月29日

はじめてのママリ🔰
うちも1歳半で食べムラすごいです💦同じものでも食べる日と食べない日があったり、最初は大人しく食べたのにすぐ飽きて食べなくなったり…一口食べるまで何故か全力で抵抗するときとか、調味料や海苔などを指さしてかけるまで絶対食べてくれなかったりとか、主張が激しくて疲れます。
思い通りにならないとき泣きわめくし、怒って足をバタバタしたりオモチャやスプーンを投げたりして、投げちゃ駄目と叱ると言葉は伝わってる感じなのに反抗しているのか余計に激しく投げたりします。内弁慶なので外だとあまり走り回ったりしないのですが、家の中ではかなりすごいです😓
こっちも、なまじ言葉がある程度分かってそうなのが伝わるから余計に「何で言うこと聞いてくれないの?」って怒れてしまいますよね。赤ちゃんのときは「まだ赤ちゃんだし」「言っても分からないし、悪気もないんだから…」で済ませられてたことが、最近ではついつい怒ってしまいます。他の子がどんな感じなのか不安になるのすごく分かります。
-
みい
毎日が自分との葛藤、子供への不安、育て方が悪いのかとか色々考えてます😣
家でも大声、スーパーでは走り回る大変ですよね…- 7月30日

ychanz.m😈❤️🔥
正常だと思います😊
箇条書きされたものの中にはきっとみいさんが一生懸命叱っているだろうな、と思うことが多々ありますが、注意されたことを理解するのと、理解した上で自制できるかは別なので理解の更に上の段階で自制が身につくと思いますよ🙆♀️
息子も泣きわめいて大変だったところから成長すると自分なりの持論を展開して抗議するようになったり、その先に行くと自分からこれは◯◯だからダメだね、と我慢したりそれをしないようにすることができるようになってます😊今は自分で考えてすべきではないと判断できる時と、それでも感情や衝動が勝つ時とがあります🤭当時は何言っても泣くし説得するにも時間かかるし本当に大変でしたが今の息子を見ると確実に段階踏んで成長したなと思います😳
それでいいと思います!
大変ですが、時間かけてゆっくり変わります✌️
-
みい
頑張ります😣
- 7月30日
みい
やっぱり疲れますよね。
言うこと聞いてくれない、無視に走る息子に😞
ママリ☺︎
妊娠中だし余計疲れますよね😭
毎日ほんとママ達はお疲れ様です(´;ω;`)