
子どもが手足口病で機嫌が悪く、夜泣きが増えて困っています。アドバイスをお願いします。
子どもがあと少しで1歳2ヶ月になります。つい数日前に手足口病になり熱も上がって機嫌も悪かったのですが、熱も下がりすっかり元気になったと思ったら機嫌はずっと悪いままで…今まで全く手がかからない子でした。ご飯はなんでもモリモリ食べて、昼間のお昼寝もしっかり寝て、夜も朝までしっかり寝て、いつもニコニコしていて、泣くことも転んでしまったりしたときだけで全くと言っていいほど泣かない子でした。周りからも全く手がかからないねと言われていたのですが、その手足口病になってから泣いて叫ぶことが増えて、ご飯を食べる時も毎回食べたくないと泣いて後ろに反り返ってみたり、昨夜は11時ころ急に泣き叫び抱っこしても嫌、ベットに置かれるのも嫌、起こしてみていっそのこと遊ばせてみようと下におろしても嫌、お茶も飲みたくない、オムツ替えてもダメで…何をしてもダメでした。そして結局寝たのは朝の4時…病気にかかったせいなのか、そういう時期になってしまったのか、私自身戸惑っています。仕事もフルで働いているのでこれを毎日毎晩やられたら体力的にも精神的にも持ちません。何かアドバイス、こういうお子さんがいらしたら何でも教えて欲しいです。
- はるか(6歳)
コメント

ぴぴ
うちも手足口病になってしばらく不機嫌でした😭
ご飯何も食べてくれないですか?
うちはのどごしのいいものなどもう食べれればなんでもいい!と思いいろいろ食べさせてました。
口の中が痛いのか、そのトラウマでご飯も嫌がられましたが、少しずつ食べてくれるようになりましたよ😱

あっちゃんママ
手足口病にはなってないのですが、うちも病み上がりの1週間程はずっと機嫌悪いですよ💦
しんどくて寝てたから生活リズムがズレて辛いけど、何が嫌なのか言葉で伝えれないからもどかしいんじゃないかなー?と思います💦
ずっと続くわけではないはずなので、辛いとは思いますがもう少し見守ってあげても大丈夫だと思いますよー😊
-
はるか
そうですよね…まだまだ言葉を理解するのも難しいし、言葉を伝えられないしで、息子も辛いんですよね、きっと。長く続くわけじゃないと願って踏ん張ります😢
- 7月29日

エウル
うちは突発性発疹(?だったかハッキリは不明)の時がそのような感じでした。
熱が出た時からとっくに下がった後まで続きました。
抱っこしてる時以外はとにかく一日中ずっと泣いていて、床に転がりもはや絶叫に近い泣き方でした。
ご飯もひっくり返って泣き叫ぶ状態でほぼ食べず、点滴までしました。
あまりの豹変ぶりで、病院にも何度も行き、レントゲン、血液検査、耳鼻科、色々検査しましたが特に異常なしでした。
医師が言うに、「これだけ調べても何もないので、あとは時が解決してくれるのを待つしかない」との事でした。
特に病気にかかった後等は、このような状態になる子はそう多くはないかもしれないけど、医学的には不思議なことではない、とも言ってました。
結局1週間半くらい続きました😭
もう毎日こんなだし、仕事も行けないし、ホントに気が狂いそうでしたよ〜🤮
結局原因はわからずでしたが、何かしら訴えたい事があったのかもしれないですね(なんとなく体が不調とか、癇癪を起こしやすいそういう時期とか)。
ホントママとしては辛いと思いますが、熱が下がり特には他に不調がないとの事であれば、心配するようや病気ではないと割り切って、しばらく我慢するしかないかもしれません💦
-
はるか
本当に同じです…うちも床に転がって絶叫並みに泣き叫んで…
夜中でもそれをやられるから近所迷惑だなとか色々考えて頭が狂いそうになりました😔
今は割り切って頑張ろうと思います。。
皆さんもそういう経験があるってだけで少し救われます。。。- 7月29日

かこ
大変ですね💦うちもそうでしたよ!フルで働いてますが、復帰初日から手足口病で呼び出しでした😵
1-2週間で機嫌も治ると思います。ご飯も無理せず、os1だけ飲めてあとはフルーツとか食べたいものだけ食べてれば死なないと割り切ってました笑
無理にあげようと頑張るとお互いストレスなので、、
辛いと思いますが、今だけ頑張ってください😭
-
はるか
かこさんも大変でしたよね。。
そうやって苦労してるお母さんがいるだけで私だけじゃないと、救われます😢ありがとうございます!
深く考えないように今は楽に考えながら頑張りたいと思います…- 7月29日
はるか
やっぱりそうでしたか、、、
病み上がりでは本調子ではないのですかね…ゼリーなどは喜んで食べているので、栄養とかとりあえずは考えずに口に入れば何でもいいと思ってあげてればいいと割り切ろうと思いました😢ありがとうございます🙏