
育休中の女性が、復帰時期を悩んでいます。保育園が兄弟別々になる可能性や、医療職で切迫気味などの理由で、2人目を産んでから復帰するか、続けて産休に入るか迷っています。どちらが良いでしょうか。
仕事復帰の時期について、
今年6月で1歳になる男の子がいて現在育休中です。職場には3年と申請しています。
職場には託児所がありますが年度が変わる時は保育園に入れるように言われています。
上から早く復帰し夜勤をするよう言われています…(´・_・`)
夫婦の間では子供は2人ほしいと思い2つ差を希望しています。
今年復帰して少し働いてまた産休に入った方がいいか
続けてとり2人目を産んでから復帰したほうがいいか悩んでいます。
・今年復帰であると保育園が兄弟違うところになってしまう可能性がある
・医療職であり動き回り1人目は切迫ぎみ ・
とゆうことで続けて産休に入ろうかなとは思っていますがみなさんならどうしますか?(´・_・`)
- ★★(7歳, 9歳)
コメント

メロ
私も色々考えてますが授かりものなので、授かったタイミングでいいんじゃないでしょうか😊
考えていてもその通りに授かれるとは限らないので😊

ららるらら
私なら育児休暇中、会社からずっと手当てが出るのであれば、続けて休みを取ると思います(>_<)出ないなら早期復帰して少し働くと思います。
その方が上からの夜勤をしろというプレッシャーにストレスも感じずに済むと思うので、気分的にその方が楽かと思います。
身体の心配もあるかと思いますが、その時は無理せず休ませて貰って良いのではないでしょうか。
有給消化、もしくは傷病手当などありますし…
まわりの方に迷惑をかけますが、私は経済的な理由もあるので早期復帰を選びそうです(;^_^A
-
★★
ありがとうござきます。
一応6月まではでますが次出るとしたら2人目の産休に入った時になります。
そのプレッシャーをストレスに感じそうなのと、私も次の子を授かるまでの経済的かものが心配でたまりません。- 3月30日

もなか
体のことを考えたらそのまま育休中に2人目を産んだ方がいいでしょうね
切迫になって入院になると家族も大変ですし、、
確かに授かりものですがある程度の見通しや計画は必要ですよね
私なら経済的に余裕がないので一年で復帰しますね
でも夜勤はせずに育短制度とかを使います
フルタイムで復帰しないといけないですか?
私も医療職ですが、確かに復帰するにあたり夜勤もしてほしいと言われましたが、それは職場の都合なので断りました
ちなみに保育園は別々のところに一年通わせましたよ!
-
★★
ありがとうござきます。
育短制度はありますが毎日1時間は周りの育短さんは帰れてないです。子供が熱だして職場に休みの連絡がくると上が嫌な顔をします。
経済的な面で不安ですし、子供が病気した時のこと、次の子をいつ授かれるかわからないのもあっていつ復帰しようかと悩む一方です(´・_・`)- 3月30日
★★
ありがとうござきます。
授かりものなのでまだ分からないですもんね😅その時ゆっくり考えていきたいと思います✨