![ごってぃ。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
22歳の初産婦です。病院は無痛分娩ができないそうで、痛みに弱く恐怖心があります。パニック障害とヘルニアも持ち、不安でいっぱいですが、我が子に会いたくて楽しみです。叱咤激励をお願いします。
初マタ22歳です!只今24w6dです。
無痛分娩がいいなと思っていました。
ネットで現在、通ってる病院で
無痛分娩出来ると書かれていたのですが
いざ聞いてみると出来ないそうです(泣)
基本行なってないとの事です。
私は痛みに弱く悪阻が酷くて
点滴されている時も
泣いてしまうくらいです。
小さい頃から出産に対して恐怖心が
人並み以上です。
(ドラマなどの見すぎだと思いますが…)
ヘルニアも持っていて腰痛も酷く
パニック障害もあり妊娠発覚時から
出産までのカウントダウンを見ては
恐怖心でいっぱいです!
もちろん、我が子には会いたくて
たまりませんし楽しみです!
こんな私に叱咤激励を
お願いします!
- ごってぃ。(9歳)
![ありす](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ありす
分かります!
私も初産で今12週なんですが、通っている産科は積極的に無痛分娩を勧めています。
母体へのダメージが少なく、産後の回復も自然分娩よりも良いってのが理由みたいです。
ごってぃ。さん同様、出産の恐さばかり考えてしまって私も無痛分娩希望だったのですが、自然分娩よりも尋常じゃない費用がかかるため、主人から「頑張って普通に産んでくれ!」と言われてしまいました。。。笑
後期にバースプラン出すときもう1度希望の出産方法を聞かれるようですが、多分私も自然分娩になりそうです…。
痛みは未知の世界ですが、可愛い赤ちゃんはもっと頑張ってるんだって言い聞かせながらお互い頑張りましょう(^_^)!
![あど](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あど
わたしも痛みには極端に弱く、卵管造影検査、その他処置をした際に、悶絶してほぼ意識がありませんでした。
移動ができなくなり、車椅子でうなだれた状態で運ばれたそうです。
まだ出産までは半年近くあるのですが、怖くていろいろ調べていました。
もしよろしければ、minmiの
『痛くない奇跡の出産法』を
YouTubeなどで検索してご覧になってください。
実際には痛いと思うんですが、確かにこうしたら痛みは激減しそう。と、思って、勇気をもらえます。
出産を前に、怖くて怖くて仕方ないですよね💦
乗り越えたらきっと可愛すぎる天使と会える!!
どんな形をとったとしても、お互い信じて頑張って乗り越えましょうね(*≧д≦)
![アンパンマン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
アンパンマン
出産して思ったことを書きます( ´ ▽ ` )ノ
痛みに弱い私には陣痛乗り越えれないって思ってたけど、乗り越えれましたよ。
私でも乗り越えれるから、大丈夫です。貴方も乗り越えれます(*^^*)
赤ちゃんに会えたときは痛みふき飛んで、今まで感じたことない幸せな気持ちになりました。
涙止まらなかったなぁ!
私ネガティブで本当に弱かったんですけど、出産して強くなった気がします。
無痛や、和痛にしなくて良かったな~って思ってます。
![アンパンマン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
アンパンマン
元気な赤ちゃん産んでくださいね~♡
![キャンドル](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
キャンドル
わたしも痛みによわく
パニックもちでした
今は治ったのですが
そのときは
発作がおきるんじゃないか
と不安になりました
いざ陣痛きたら
パニックになるより
陣痛で発作なしでした
痛さのほうが勝つかな
赤ちゃんに会いたい
赤ちゃんに会えたときの喜び。
幸せでなにも不安にならず大丈夫です♪
赤ちゃんに会える喜びに
かえてください❤
赤ちゃん産まれて
大変なこともあるかもですが
産んでから薬のんで
五年で病気は完治です⤴
がんばってください🎵
![にょんた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にょんた
1人目は無痛分娩だったけど、陣痛もしっかり味わい、後産が麻酔が切れた瞬間全身打撲みたいに一気に来て、泣きました。自然分娩の友達はみんな後産はそんなではないみたい。だからどっちもどっちかも!
和痛分娩という、腕から麻酔を打ってくれるやり方もあるみたいですよ!病院に聞いてみてはいかがでしょうか?
あとパニックには呼吸を練習しておくといいって助産師さんが言ってました。マタニティヨガの呼吸はいいですよ!本屋さんでDVD付きの本が売ってます。
みんな何とか産めてるからきっと大丈夫!お医者さんもついてるから大丈夫ですよきっと✨
![kingaria](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
kingaria
私も和痛で予定してます!!
ネットで病院探して決めましたよ~
痛みが怖いのもあるけど、
産後、家族で頼れる人が居ないので
回復が早いと言われている
和痛を希望しました!!
自然分娩でも無痛でも赤ちゃんを思う
母親の気持ちは変わらないと思います。
産まれてきた赤ちゃんの可愛さも
喜びも1つも変わりません。
どうしても日本は自然分娩の方が…
という風習がまだまだ色濃いですね。
一人目が自然分娩で
二人目が無痛分娩だった方は
皆口を揃えて、一人目から無痛にすれば
良かったと言っています。
それくらい痛みの大小は
関係ないのだと感じました。
全く痛くない訳では無いようですが、
不安を抱えたまま出産するよりか
少しでも安心して出産に挑める環境を
作ることはとても大切だと思います。
病院、今からでも探せるのなら
探してみてはいかがでしょうか。
週数もありますが…
それかもう一度病院に相談してみては
いかがでしょうか。
![a♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
a♡
下痢で泣き喚く私 🙌
自然分娩で3日半耐えれました ❥❥
本当にへたれですよ… (笑)
陣痛始まれば怖くも無いですよ ☆
早く逢いたい。頑張る。
って無意識に体は対応してます 😊
過呼吸持ちなので呼吸も
不安でしたが全然大丈夫です ❥❥
後3人産みたいです orz ”
痛みより感動が勝つんです ٩( ᐛ )و
女しか味わえない
特権なので是非頑張って下さい 💐
![アップル](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
アップル
仕事でお産の立会いをするのでいつも思っていますが、自分の時は絶対無痛です‼︎無痛でもある程度の陣痛を経験するし、一般分娩より楽だからって子供に対する愛情が変わる事は無いと思います。欧米ではむしろ日本の人は麻酔なしで産むの!⁈ってビックリされますよ。そんなに恐怖心があるのでしたら病院変えてでも無痛が良いんじゃないでしょうか…。すみません全然叱咤激励じゃないのですが…。
![ごってぃ。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ごってぃ。
返信がかなり遅く、
そしてまとめての返信で
ごめんなさい!!
ここに書いてから毎日、毎日
怖くてたまりませんでしたが
最近ははやく会いたい!という
気持ちが大きくなってます!
出産エピソード見ても、
怖さを感じなくなってきました。
辛くなったらまたここを見るようにします。
皆さんありがとうございました!
コメント