
夫婦仲が修復不可能で、精神的にしんどくなり心療内科に通っている。主人との喧嘩や言動に疲れ、離婚も視野に入れている悩みです。
主人と1才5ヶ月の娘がいます。
夫婦間の仲は修復不可能なくらいまできています。
私は子育ての悩みや不安、主人の事が原因で精神的にしんどくなり心療内科に通い始めました。
原因はお互いに短気で怒りっぽい。思いやる心もありません。
喧嘩もたえません。お互いに怒りまかせで発言してしまう。
特に主人は子供すぎる。
喧嘩したらすぐに『ご飯いらない!』(ご飯を準備しているのにコンビニ弁当買ってくる)という。
『会社には行かない!』→実際には言ってるだけで行きますが、喧嘩したら会社に行かないという心理がよくわからない。口だけ。←言うな💢
『えっ。いけないの?』喧嘩したらよく言う口癖。素直な発言ではなく、ひねくれ発言です。
昨日は一方的に『義理両親に話したから。』→何を?と聞いても教えてくれず、意味が全くわからなかったのでしつこく聞くと『離婚や!』と言われました。
もう、疲れました。離婚するならするでいい。
こんな子供みたいな人とは無理。
こんな子供みたいな旦那さんってうちだけでしょうか?
- まほちぃ
コメント

ぴっぴ
怒るの疲れませんか??
いったい何が原因で喧嘩なっているのか分かりませんが、私は聞こえないふりをしてます(笑)聞き流すというか!
面倒なりそうだなーと思ったら言い返さないです(笑)

ゆゆ
正直喧嘩が耐えない状態なら離婚したほうがいいですよ。
家庭環境が悪いと、少なからずお子さんに伝わってしまいます。
うちの両親がそうでしたから。
-
まほちぃ
確かに娘は嫌な空気を察知してます。家庭環境で子供の性格にも影響でてしまいますよね。離婚も選択肢としては十分アリだと思います。- 7月28日

あず
うちも、喧嘩をする時には
私が彼に直してほしいこと、怒っている理由など述べていると
「いや、でもさ...君だって〜」とか「俺だって、君に言いたいことあるけど、俺は我慢してきたんだよ」とすぐに私の悪いところの話を持ち出して話をすり替えます。
まずは、私が怒っている理由を受け止めてほしいのに。
自分が悪く言われると、すぐに逃げ出します。
お互いに、嫌なところは伝えて一緒に直していこうと付き合っていた当時から話していたのに...
終いには、必ず体調不良を訴えます。
口論後は、「頭が痛くなってきた」「吐き気がしてきた」「目眩がする」など...
体調不良おこせば勝ちみたいになってます笑
今では、またかよ!って感じですけどね|ω・`)
-
まほちぃ
うちも喧嘩したらよく頭痛いやお腹痛いって言います。私のほうがしんどいわ!って言いたくなりますし、主人は自分の部屋に引きこもりますが、こっちはしんどくても子供の事をみなくてはいけないので腹が立ちます。- 7月28日

咲夜翼
お互いにとってストレスになるなら、離婚を考えた方がいいと思いますよ。
お母さんが元気ないと子供にも色々影響しますし、子供の前で喧嘩頻発してるのもよくないと思います。
なにより、娘さんはママのこと心配すると思います。
落ち着いて話し合う、受け流すができないなら、ストレスになるだけなので考えた方がいいと思います。
旦那さんの両親とかには相談できないんですかね?
もしくは主さんの親御さんとか。
なぜそんな短気で子供な方と籍を入れたんですか?
付き合ってるときからわかりそうなものですが…
-
まほちぃ
間違えてアンサー欄に返信コメントしちゃいました。下にスクロールして下さい。- 7月28日

にこ
わかります。
我が家も修復不可能だと思います。
うちは、大人ぶって上から教科書みたいな正論を振りかざしてきて。
自分の教科書にないことは、間違えだよね‼️と。
そして、こっちが聞いてほしくて相談しても。
わざと子供と話していない。
ありますねー!
何かと言えば、仕事やめるから。
いつ、じゃあやめなよ。と言えば急には無理だ。
結局やめない。
本当に、めんどくさいし。
離婚となれば女が困るとでも勘違いしているんですかね😆
その逆ですよ。
ストレスが減り。
育児へのストレスもヤツがいない。
離婚って言葉さえなかなか実行できない。
子供ですよね。
-
まほちぃ
離婚したら旦那へのストレスなくなりますよねー!それはかなり負担が減りますが、子供がいるから決断が中々できないっていう気持ちもあります。- 7月28日
-
にこ
わかりますよ。
お父さんの役目をはたさない人だったら🤭
もっと気楽に離婚できるんですけとね🤭- 7月28日

まほちぃ
昨日、義母に初めて主人の事を話しました。母にも相談はしています。
義母に話を聞いてもらい、主人の言動や行動にびっくりしていました。また息子と話すと言っていましたが、主人は人の話は聞かないのであまり期待はしていません。
結婚前から子供っぽかったのですが、当時は許容範囲でした。子供が産まれて私に余裕がなくなってからひどくなりましたね。

まほちぃ
すみません、上↑のアンサーは咲夜翼さん宛です。

ぽぽ
いやいや、ここにもいますよ
ガキみたいな旦那が!
うちのはもっと酷いです‥
喧嘩すれば仕事休むし
作ったお弁当を床に叩きつけられた
事もありました
喧嘩すると(飯いらねーから)口癖です。
私もストレス限界で今実家に帰ってます。
プチ別居中😊
-
まほちぃ
折角作ったお弁当を叩きつけるなんて酷いですね。
私もひとまず実家に帰ろうかなとは思っています。ぽぽさんは離婚を考えたりしていますか?- 7月28日

ぽぽ
考えてますよ‥
子供が今5ヶ月なので
私もすぐには働けないし
離婚するにしても今ではないなと
思ってます。
お金がたくさんあるなら
さっさと離婚してます!
今は辛抱の時だと😭
まほちいさんもきっと色々お辛い
ですよね‥
応援してます。母は強いですから✊
まほちぃ
私が受け流せばいいんですが、今は自分の感情がコントロールできず、つい言い返してしまいます。感情のコントロールができない事がきっかけで心療内科に通い始めました。