
コメント

みかん
私も同じこと悩んでました!
持ってきてもらった物を出すのはこちらが用意してなくてすいませんの意味で出すと聞いたことがあり私もその場で開けて出すのは失礼かと思って戸惑っていました😅
回答になってなくてすいません💦
基本的にお招きする時はかなりのおもてなしの品を用意してるのもあって余計に持ってきてもらったケーキとか出すのはおかしいかなとも思ってしまって。。

とらたま
とりあえず中身を確認してますー!
明らかに多いときは「いっぱいあって食べきれないかもしれないからみんなで食べよう!」と出しますし、家族分だけだったら「美味しそうだねー!ありがとう」と切り上げます。
あと自分がケーキを用意してるときは確認せずそのまま冷蔵庫にいれてます!
-
ちまき
うちがマンションで、お客さんの前で確認しないといけない環境なので
なんだか、、頂いたものをあけるのが失礼かな、、とも思って
気が引けてます💦
やっぱりこっちが用意して、出すのが1番ですよね😅
長居されたくなくて、乾き菓子だけ用意しようと思ってて😅- 7月28日

退会ユーザー
生物ならキッチンで開けて出しますよー
ケーキなどは一緒に食べる前提で持ってきてくる人がほとんどだと思います。
焼き菓子などは自分が用意したお菓子と一緒に頂いたのも出していい?って聞きつつ出してます。
-
退会ユーザー
ちなみに親戚関係なら出さないです
あくまでも友達だったらって感じです。- 7月28日
-
ちまき
ケーキはやっぱりそうですよね〜💦
台所とリビングがすごく近くて
なんだか、、ごそごそ気が引けてます😵- 7月28日
-
退会ユーザー
普通にわー嬉しい
中身見ていいー?って感じでいいと思いますよ!- 7月28日

ゆ
ケーキなら一緒に食べるつもりで買っていったのかなと思います。お持たせで申し訳ないけど、食べる?って私なら言っちゃいます。友達と他の友人宅へいくときも、ケーキ買っていくとなったとき各自で自分食べたいの選んでましたし笑

ゆゆゆ
私は、持ってきていただいた時点で、
ありがとうございます~あとで一緒に食べましょ~
と言って、お客さんに出して食べます。
ケーキのような生菓子ならなおさら。
が、友達の実家に遊びに行った時は、私が持参した手土産ではなくあちらが用意してくれたお菓子を出してくださったので、本当に地域や親の教えによるんだろうなぁと思います。
なので私は、どちらも間違いではないという結論になりました。

雷注意
ケーキの箱だったら一度キッチンに引っ込んで見ればいいと思います!
その場では開けずに。
ケーキの数が重要ですよね〜
そこで見極めてください。
そのまま一緒に食べるときは「おもたせで失礼ですが」と一言添えるといいと思いますよ^_^
ちまき
これ、難しいですよね〜。
仲いい友人なら、その場であけれるけど
社交辞令でお祝いに来て頂いたときの手土産のケーキって
どうしたらいいのかわからなくて💦💦
その場でケーキ箱開けて個数確認する勇気なくて😅😅
でも帰ってから人数分だと、、わーぉってなりますよね💦
あまり長居してもらいたい相手ではないので
ケーキだと長居されそうだから
お茶と簡単なお煎餅的なお菓子を用意しようと思ってるのですが、、
どうしたらいいのでしょうね😵