![ななっつ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育休に悩んでいます。半年か1年半か迷っています。仕事は4月復帰、入園も4月が理想。1人目の子供だからたくさん面倒を見たいが、1年半は長いかも。周りの子供とも遊べるようになりたい。
育休について悩み中です。
今年の10月に出産予定ですが、半年の育休にするか、1年半の育休にするか...
仕事は4月復帰、入園も4月入園が理想です。
半年で預けるとなると、1人目の子供だからたくさん面倒みて、成長を1番近くで感じたいけど、それが叶わない。
でも1年半の育休だと長いかな?と。
転勤族で周りに友達や両親はいないし、子供とずっと一緒もいいけど、周りの子とも少しずつ遊べるようになって欲しい...
んー悩むーー
- ななっつ(5歳4ヶ月)
![はんな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はんな
金銭的に余裕があるのなら、
絶対に一年半の育休とった方がいいですよ!
![あや](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あや
わたしは半年で預けましたが保育園でお友達とたくさん遊べて、わたしも仕事のブランクが短く戻れたのでよかったと思っています。
わたしは早く復帰したいと思っていたこともありますが。。子供とずっと一緒にいたいという気持ちが強かったら育休伸ばしてもよいと思います!
待機児童とかが少ない地域だとよいですね^_^ リサーチがんばってください✊
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私は1年半以上育休取ってから復帰しました。
(もともと取る予定でした)
地域のイベントに参加したり、支援センター巡りしたり、2人きりで遊びに行ったり…
色々しましたけど、ホントにあっという間でした😂
仕事の都合がつくのであれば、1年半は決して長くないと思います❗
![春夏](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
春夏
1歳児入園を確実に出来るなら、1歳半が良いと思いますよ。離乳食初期から預けるのは中々ハードです。6ヶ月ならミルクもまだまだ必要になりますし。
激戦区なら0歳4月入園が良いと思います(^-^)
![おかゆんゆん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おかゆんゆん
8月生まれの娘がいます。
今年の4月から保育園の0歳児クラスに子供を預けて仕事復帰しました。娘が生後7ヶ月から保育園に通ってます。
私は元々家にずっといるのが嫌なタイプで、職場も早く復帰してくれたら嬉しいと期待されていたので、1歳を待たずして入園しました。
娘が人見知りをする前から保育園に預けたので、最初の3日程度泣いたくらいですぐ慣れてくれました。
ただ、いろんな菌をもらってるようで、お熱が出たり、流行りものにかかったりで休むことも多いです。月に2〜6日程度休んでしまってます。
初めての何かが保育園の可能性はありますが、保育園でコップ飲みやつかみ食べを練習してくれてるので、家での食事もやりやすいなぁと個人的に思っています。ただ、うちの娘は卵アレルギーがあったので、仕事をしていたらなかなか負荷チャレンジできないのが辛いところです。
コメント