※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちょき
子育て・グッズ

新生児の夜の部屋の明るさや授乳、オムツ替え時の電気について教えてください。

生後26日目です。新生児は昼も夜も分からないと思うのですが、夜は部屋を暗くした方がいいんでしょうか、、、
今は里帰りで実家にお世話になっていて、リビング隣の和室で過ごしていますが、私が寝るタイミング(12時とか)で常夜灯に変えていてそれまでは普通に電気をつけています。
夜中の授乳やオムツ替えのときは常夜灯では見えにくいので普通に電気をその都度つけています。
泣いてどうしようもないときはリビングの電気をつけて、リビングを歩き回ったりもしています。
みなさんは夜中の授乳やオムツ替えのときの電気はどうされていますか?
オムツ替えは特にきちんと拭けているかとか見えにくいと思うのですが、、、

夜部屋を暗くするタイミングと、夜中の授乳とオムツ替えのときの電気はどうされているか教えてください!

コメント

まま

オムツとミルクの時は電気つけてたし
夜ベッドに入る時間には豆電球にしてましたよ
朝になればカーテン開けて明るくしたり

  • ちょき

    ちょき

    電気つけないと見にくいですよね💦
    夜8時とかな暗くしておいた方がいいのかなと思ったのですが、そこまではされてなかったですか??
    朝は障子越しに自然と明るくなるので気にしてないのですが、、、

    • 7月27日
deleted user

わたしは息子が寝たタイミングで常夜灯にしていました。
授乳、オムツも常夜灯で見えたのでそのままでした。
朝起きたらカーテン開けて日光浴してました!

  • ちょき

    ちょき

    そうなんですね!オムツ替えも常夜灯で出来るかトライしてみます😣!

    • 7月28日
ma

生後22日の赤ちゃんがいます👶うちは21時くらいには寝室に寝かせるようにしてますが、豆電球か電気なしです🙌我が家はリビングの隣に寝室があるので電気なしでも薄暗くて様子が見れます✨新生児でも明るさはわかるみたい(うちの子はよく電気を見上げてます)なのでなるべく暗くしてます😊夜中の授乳やオムツ替えも豆電球とTVを付けただけにしてます🙌

  • ちょき

    ちょき

    赤ちゃんて抱っこしても寝かしても割と上見てるから電気あるとまぶしいですよね💦
    出来るだけ暗く出来るようにしてみます!

    • 7月28日
  • ma

    ma

    私はそれに気づいて、昼夜を早めから理解してもらえたいいなーと思い、夜は暗め&静かに、昼は赤ちゃんが寝ててもTVの音などは気にせずにしてます😊お互い試行錯誤して頑張りましょう😆✨

    • 7月28日
  • ちょき

    ちょき

    夜は寝て欲しいですもんね😭
    ありがとうございます🎶いろいろ試しながら頑張ります😌

    • 7月28日