※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後26日の双子を育てている女性が、1人の子がミルクを飲んでも寝ず、抱っこしても泣き続ける状況についてアドバイスを求めています。

生後26日の双子を育てています。
先週あたりから1人の子がミルクをあげてもまったく寝てくれなくなりました。ミルクの量は100〜120で完ミです。
ミルクを飲んでいる間はうとうとしながら最終的には寝るのですが、その後ベッドに寝かせて数分後には泣き始めます。
抱っこしている間はおさまるのですが、3時間後のミルクまでずっとこの状態です。しかも座って抱っこではダメで立ってゆすっていないと嫌がります。ここ数日寝不足と双子のミルクでかなり疲弊しており辛いです。
何がだめなのか分からなく、いい方法やアドバイスあれば教えてください🙇‍♀️

コメント

ままり

毎日双子ちゃん育児お疲れ様です😭
背中スイッチありますよね〜😢

聞いた話しで申し訳ないんですが
抱っこで揺れたりしてないとダメな子がバウンサー使ったら寝てくれた〜!
みたいなの聞いた事あります👶🏻ྀི

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    背中スイッチ本当に辛いです😭
    ちょうど最近バウンサー購入したので早速チャレンジしてみようと思います!もう日々試行錯誤ですよね😢ありがとうございます!🙇‍♀️

    • 6月9日
はじめてのママリ🔰

双子育児お疲れ様です😭
考えられることをいくつか書いてみましたが、すでにご存知だったらすみません🙇‍♀️

ミルク完食後に、寝かせて数分後泣いて起きてしまうということですが、ミルク追加であげてみたりはもうされてますか…?
きっちり3時間あけなくても大丈夫なので、欲しがるようなら試してもいいかなと思いました!

寝泣きの可能性はどうでしょうか?
寝言みたいに、寝泣き(夢の中で泣いてる)がある赤ちゃんもいるので、そこで抱っこすると覚醒して、泣いちゃうそうです。
寝泣きの場合2〜3分するとスッと静かに寝るので、泣いても、数分間は静かに様子見てみるのはいかがでしょうか?

あと、ギャン泣きしてると、抱っこして泣き止ませてあげなきゃ!という気持ちに私もなっちゃうのですが、抱っこが興奮や刺激になってうまく眠れない子もいると本で見ました。
ギャン泣きでもベッドから抱き上げずに、大丈夫だよ、ねんねだよ、とか、ママはここにいるよ、と静かに声をかけながら寝かせたままサスサスorトントンを少しやって、泣きが弱まったらトントンもやめる。心配なら抱っこしてもいいけど目が開いてるうちにベッドに戻す…泣き止んだら何もせずに見守る…を15分くらいやると、うちの子は寝てました。

ぴー

魔の3週と呼ばれるのが来てるのかもしれないです🥲
私もそれで夕方~早朝4時まで抱っこと泣きの繰り返しでした💦

おしゃぶりやスワドル、泣き止む音(ドライヤーやビニール音)など駆使しながら、たまに諦めてトイレに行ったり休憩して過ごすことですかね😂
とにかく寝てくれた時にご自身も休めるように出来たらいいのですが…😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり魔の3週でしょうか😢夕方〜4時!大変でしたね😭

    泣き止む音はまだやったことがなかったので早速聞かせてみます!!
    そして自分のためにもたまには諦めて休憩してみようと思います💪
    お互い頑張りましょうね🥹

    • 6月9日