
旦那のお父さんについてなんですけど💦旦那は赤ちゃんのときから母子家庭…
旦那のお父さんについてなんですけど💦
旦那は赤ちゃんのときから母子家庭で育ってます。お姉ちゃんが二人です。旦那のお父さんは末っ子長男らしく、旦那が高校卒業してから
お前は長男なんだからこっちの姓をつげ。お前がつがなかったら俺でこの姓がおわる。
など高校卒業してすぐ結婚した私にまで言ってきてました。妊娠中だったのですごくストレスで、
姓はつがない!で話しはおわったのですが、子どもが産まれてからもしょっちゅう会いたい、会いたいするくせに、名前すら覚えませんでした。
若いんだから男がんばれ!なども言われました。
旦那のお父さんは育児もろくにしなかったそうですが、名前も覚えないのに会いたいとか意味わからず、旦那も
もう会わせん!といったのに
今日法事あるからつれてくね!あいつも会いたいって名前も覚えてたから!と連れていかれ、
あいつも泊まってほしいっていってるから泊まらせていい?
など聞かれました
は?意味わからん
と思う私がいけませんか?😅
ちなみに、私は法事もいってないです。
- ショコラ(5歳2ヶ月, 5歳2ヶ月, 7歳, 9歳)

退会ユーザー
名前を覚えないのは良くある事ですよ。
可愛がってくれるんでしたらいいんじゃないでしょうか?

ネネネ。
旦那の両親が離婚していて旦那さんは母親の性ってことですよね?なのに父親の性を継げって言ってるということですか?それならガン無視。会わせなくていいですよ(笑)勝手に終われった思います(笑)旦那さんが会わせない!って言うなら合わせる必要ないですよ!(笑)

あっさん
泊まらなきゃいけないくらい
遠いところで帰りが遅くなりそうなら
は?とはなりませんが
すぐに帰って来れるなら、わたしも
は?ってなるかも知れないです。
旦那さんのお父さんの家に
泊まるなら余計に、は?です。
泊まりの準備(着替えなど)もないと思うし
子どもの寝かしつけ等の心配もあるし
勝手だなと思います。
わたしなら子どもたちを泊めたくないので
連れて帰って来ないなら
迎えに行くかも知れないです。

びあんき
デリカシーのない義父ですね💦これじゃ、は?って思いますよね。。
結構な金額でお小遣いやお祝いなどとお金をくれるのであれば、100歩譲って、会うのはいいですが、泊まるのは無理です😤
私は義家族キライなので、現金もらえるときだけ交流するようにしてます。
コメント