
保育園での時間が長くなり、寂しさを感じる。子供は登園や降園時に泣くことが多いが、1ヶ月後には慣れるでしょうか。仕事復帰はしたくない。
慣らし保育園中です。最初は2時間から始まり、そのときはあっという間に時間がすぎてしまい寂しさはなかったのですが、9:00~14:30になり今日は予定がなく一人で家にいたら寂しかったです。来週から16時までになるのでさらに寂しくなりそうです。
仕事復帰したくありません。
保育園の登園と降園でみる姿は泣いてばかりです。
預けている間はニコニコしているときもあったり泣いてるときもあるみたいです。
1ヶ月もすれば泣かずに過ごせるようになるんですかね?
- kingmam(6歳)
コメント

LA
4月から通っています!
うちの子はとにかく泣く子でした💦
最初の頃は可哀想なので、
明日も1時間でって言われたこともあります💦
とにかく辛かったです…
仕事復帰してすぐ出血して
またお仕事お休みしていますが
家にいるので自分で見ればいいんですが、
そうもいかずほぼ毎日通わせています。
うちの子は今でも泣くことありますよ🤭
男の先生だったり、休み明けだったりすると、
泣くことが多いです!
また、同じくらいの子が
玄関でママー!って泣いてるのをみて
もらい泣きしてました笑笑
私は長い目で1年くらいは
かかるのかなーと思っています☺️
その子それぞれですが、
1ヶ月ぐらいだったら、
日中はニコニコ過ごしていますよって
手紙に書いてあることが多くなりましたよ💓

ままり♡
お母さんの方が後ろ髪ひかれる想いですよね。。
急に自分の時間が出来ると何していいか分からずソワソワしますよね💦
でも、大丈夫ですよ。
1ヶ月もすればお子さんは慣れて登園出来るようになります👏🏻
ママが笑顔で見送っていただけたらその気持ちがお子さんにも伝わるので何も心配せず(といっても難しいでしょうが..)行ってらっしゃいと言ってあげてください!
そしてお迎えの時におかえり、よく頑張ったね♥と言ってぎゆっと抱きしめてあげたらいいと思います😌
-
kingmam
保育園の先生方はよくやって頂いてるのと離乳食一回分考えなくて良くなって楽になったなーって思うんですけど。
笑顔で見送れてなかったので来週からそうしてみます!ありがとうございます- 7月26日

ぽんぽこぽん
うちは2週間経った頃から
ばいばいするのがわかりだしたのか
その頃から泣くようになりました😭
でもしばらくしたら
それにも慣れたのか
全く泣くことなくなって、
今はいってらっしゃーい✋と
ばいばい✋されてます(笑)
他の子も泣いてる子は特にいないので
環境的なのもあるかなぁと😭
-
kingmam
いってらっしゃいのバイバイかわいいですね。
うちはニコニコしてお別れしたのは初日だけでまだつかまり立ちしかできないので先生に抱っこを代わってもらった瞬間から泣いてます。私もホントは離したくないって思ってるから伝わるんですかね?笑- 7月26日

まま
うちはニコニコして行くまで2ヶ月かかりました😭
こっちまで泣きそうになりますよね💦本当にこれでよかったのかなーと責任感じたり…でも3ヶ月目からは自分から登園バック持ってきて保育園行くーと行ってくれてます☀️
-
kingmam
そうなんですよ。保育園いれなければ一緒に過ごしてこんなになるまで泣かせなくていいのに…って思ってしまう自分がいます。でも仕事もやめるわけにはいかず😭💦慣れるまで気長に待ちます❗ありがとうございました。
- 7月26日

ちぇり
うちは慣らし保育中はおもちゃがいっぱいでお友達がいっぱいで短時間だったし1回も泣かずって日もありました🤔
ですが仕事がはじまり、朝はバイバイできても迎えに行くと、私に気づいて泣くの我慢してたかのように目があった瞬間大泣きしました😭
これは今も思い出すだけで泣けます😭
でも1ヶ月もしないうちに朝も迎えの時も泣かずに笑顔でバイバイしてくれるようになりました!慣れだと思います😣最初は母もつらいですよね😭
-
kingmam
うちは毎回お迎えにいくと気づいた瞬間に大泣きで、すぐ抱っこするんですが車に乗せるために少し離れるだけで泣いてます。たくさん我慢させてしまっているんだなって思って辛くなります😫息子も私も慣れないとですね!
- 7月26日

コナン
うちは一ヶ月過ぎた頃に
3〜4回泣いたくらいで
あとはニコニコで登園してます( ˘ω˘ )
なんか、うちの園は
泣かない子が多いみたいで。
家に着いたら
ガンガン家事してました😅
誰もいないからはかどる!
と思って私の場合は
あっという間にお迎えって
いう感じでした💦
慣れる子は慣れるし
慣れない子はしばらくまだ
時間がかかるかもしれませんが
笑顔で行ってらっしゃい♬
というふうに送り出したら
お子さんも嫌な所じゃないって
思って笑顔なるかなぁって
思います(^^)
いつもとにかく明るく
送り出してました。
-
kingmam
家事ははかどってラッキーって思うんですけどね😊明るく送り出すことにします❗
- 7月26日

haru☆mama
うちは1ヶ月しないうちに泣かずにバイバイできるようになりましたよ!最初は泣いてばかりで心配でしたが、今では元気すぎるくらい楽しんでるようです🤪
-
kingmam
楽しんで過ごす日はかならず来るような気持ちになりました!頑張って待ちます❗
- 7月26日

まっち
4月から預けてます。はじめはこっちも泣いたくらいですが、楽しいらしく保育園つくとバイバイしてくれません(笑)逆に寂しい(笑)
ちなみに仕事したくないってのは今でも変わりません😂
-
kingmam
保育園楽しんでいて良いですね✨バイバイなくなるの寂しいですね😨
仕事したくないのは私も長くかかりそうです。- 7月26日

Arara
元幼稚園教諭
現保育士→育休中
月齢が低いと慣れるのが早いです!0歳児なら2週間ほど長くて1ヶ月もしないうちに泣かずに行けると思います。
常に側にこどもがいるのに慣れてしまっていて親も預けないといけないと分かっていてもさみしくなりますよね💦😭😱
しかし我が子に泣かれると不安になりますよね💦
今年の4月から上の子が幼稚園に入園しました。1ヶ月は毎日泣いていました。
-
kingmam
小さい子の適応力は高いんですね。始まったばかりなので気長に待ってみます!ありがとうございます
- 7月26日

みわみわ
うちは1歳で保育園に入った時は慣らし保育不要なんじゃないかと思うほどすんなり園に馴染んで楽しんでいたのですが、徐々に警戒心や人見知りや場所見知りを覚え…引っ越しをしたのでこの4月に2歳で転園したのですが、大変でした😅
保育園の前に自転車停めたところからもう泣かれて、先生に引き渡してからも部屋から「ママがいいー」という号泣が…笑
でも、保育園の生活が楽しいものであることを前の保育園で知っていたので「早く慣れるのよー」くらいの気持ちで心痛めることなく毎日預けてました。
結局登園で泣かなくなったのはGW終わってからでしたが、今はかなり保育園生活を本人がエンジョイしてます😅
自宅だと経験できない遊びや歌や、友達との関わりなどがあるので、保育園は保育園、帰ってからのママとの時間はママと、と本人も切り替えているみたいです。
-
kingmam
転園に引っ越し大変でしたね💦確かに保育園で学んでくること多いですよね😊まだ数日ですが、ボール遊びが上手になってました。
- 7月27日

コキンちゃん♡
今月から預けてます!
初日はかなり辛かったです😭
迎え行った時は今まで聞いたことない泣き声で泣いてきて、心が痛かったです。先生からもきつかったと思いますよーと言われました。
まだまだ日は浅いですが、
今日は走って教室まで行っている姿をみて感動しちゃいました!
-
kingmam
一緒ですね💦走って教室いくなんてかわいいですね♥️私もその日を楽しみに待ちます。ありがとうございます。
- 7月27日

ぽよよ
慣らし保育の1週間は遊ぶ場所に行くという感覚だったのか泣かずにてくてくとお部屋へ。慣らし保育も終わり17:00までになるとさすがにママもパパもいないと理解したようで毎朝ギャン泣き。
離れる時も手を伸ばしてきたり、抱っこでしがみついたり…
心苦しかったです😭
だけど2ヶ月経ったら慣れたのか迎えに行くとへの字口でダッシュしてきてたのに
にこっと笑っててくてくやってきます!
4月入園で6月に保育参観があり、エプロンしてマスクして変装してそっと見てましたが
泣くことも無く元気に遊んでました✨お友達と絵本を見たりお外で元気に走り回り、まだコップも持てなかったのに上手にコップを持ってひとりで飲んでた様子を見て成長を感じてうるうるしました😭❤
今ではもっと遊びたいのか迎えに行っても呼んでも一向に来てくれません。笑
お昼寝も外では抱っこじゃないとだめだったのに保育園でもひとりで出来るようになりました😌
大丈夫!いつか慣れます!その子のペースがあるので何ヶ月でとは言えないですが💡
そして保育園で覚えたこととかをふと家で見たりすると感動しますよ✨✨
-
kingmam
ありがとうございます😭それはうるうるしますね。慣れるときまで待ちます❗前にお迎えにいったときにちょこんと椅子に座ってみんなでご飯を待っていてくれる姿を遠目からみていい子にやってるなって思いました。
- 7月27日

わたぼうし
うちの娘も4月から保育園に通ってます🙌
最初の数日は訳分からずで泣きませんでしたが、慣らし保育終わる頃からギャン泣きし出してそれはもう私ももらい泣きしそうでした😭
朝家出る頃から泣いてて、休みの日も保育園の道通るだけで泣いてました💦
で、またお迎えに行って顔見るなり号泣😭
保育園でも先生に甘えて先生を独り占めしたりしてたみたいです😅
それでやっと今月あたりから泣かずに登園出来るようになりました😅
ここまで長かったです😅
今でも朝、他の子が泣いていたりしたらもらい泣きしてま
すが😅
私も最初は一人の時間何していいか分からずソワソワしてました😂
ですが今は休みのに一人で何しよ〜って休みの日一人で過ごすことが楽しみになってます🤣
最初はほんとにこんな嫌な思いまでして保育園に通わせるくらいなら仕事辞めた方がいいのかとか色々考えました!
けど、大丈夫です!
子供は順応性が高いからそのうち慣れます!😊
今はお辛いでしょうがきっと笑顔で登園できる日がくるはずです😊
うちの娘も今は朝、バイバイと顔を見ず手だけとりあえず振ってたり、タッチ〜🖐と自らタッチしに来てくれて私は保育園あとにしてます😌💫
-
kingmam
本当に今まさに仕事やめて保育園行かなくてもって思ってしまいます。でもみなさんの話を聞いて楽しく登園できる日がいずれ来るようなので気長に待とうと思います。ありがとうございます。
- 7月27日

マヨネーズ
今月から保育所に行っています!今でもやっぱり朝は泣いてしまう日もありますが直ぐに遊んでるみたいです👧🏻💓
はじめの頃は泣いてる姿を見て心が痛くて、申し訳なくて私も泣きながら運転して職場に行っていました 笑
元々人見知りもありましたが保育所に行くようになったら少しずつだけど改善されつつあります!最初は不安しかなくて仕事を辞めようかとも思いましたが、子どもは子どもなりに考えて頑張ってくれています😖💪🏻
-
kingmam
子供なりに考えて頑張ってるのを邪魔してはいけないですね!その分私も仕事がんばらないとですね!
- 7月27日

そぼたん
1歳7ヶ月から預けてうちは慣らし保育4ヶ月かかりました💧
他のクラスの先生にも泣かなくなったのは2年近くかかりました、、
今でも他のクラスの先生が朝から来るとものすごく嫌な顔します😨
保育園にはニコニコして行けるようになりました☺️
でも最近は毎日今日は休み?と聞いてきます😭
行ったら楽しく過ごしてるみたいですが😌
-
kingmam
慣らし保育4ヶ月かかったんですね。そぼたんさんも辛かったですね。お休みか尋ねてくるのかわいいですね。ニコニコ☺️してお友だちと遊べるようになって良かったですね。私もみなさんのように気長に待ちます。
- 7月27日

まひろ
1歳から保育園通ってますが、今でも朝教室でバイバイする時泣く日ありますよー💦
特に休み明けはひっついて離れないです😅
でもすぐケロッとしてるみたいです!!
ちなみに今日も泣かれました💦💦
保育園通い出した頃は、朝もお迎えの時も泣いてましたが次第に泣く回数も減っていきますし、日中は楽しく過ごせるようになると思いますよ!!
息子と同じクラスの子も、泣く子もいれば、自分でスタスタ笑顔で教室入って行く子もいて、ほんと子供によってバラバラですよー💡
私は8:00〜18:00までと結構長い時間預けてて、最初は寂しかったり申し訳ないなぁって思いもありましたが、年上のお兄ちゃんお姉ちゃんとも一緒に過ごす時間もあって可愛がってもらったり、急激に喋るようになったり、たくさん成長してくれてるので、私も仕事頑張ろうって思って頑張ってます😊
-
kingmam
保育園に慣れても泣く日はあるんですね。私も長い時間になってしまうので本当に申し訳ない気持ちでいっぱいなのと1日中一緒にいたのに、時間が少なくなってしまう寂しさがあります。たしかに大きい子たちからも学んでこれますね。この前はお散歩の時間に大きい子たちに遊んでもらったようでニコニコしていたと言われました。
- 7月27日

しま
保育園行きだして2ヶ月弱経ちました!
私は慣らし保育のために6月は全て有給だったのですか、知らない人(保育士さん😅)からの食べ物をまったく受け付けなかったので、3週間は毎日2時間でお迎えと言われ、かなり焦りました💦3週間目くらいから急におやつも、お昼も完食しだして、その頃から泣かずに行けるようになりました。多分主人が送る時にすっごいハイテンションで楽しく送り出したからかなと思います😵
同じくらいの月例なので1ヶ月くらいで慣れるんちゃうかなーと思いました。
私も最初は、もう仕事辞めようかなとか、専業主婦か楽過ぎて、仕事行きたくないなぁと思っていましたが、今月から復帰すると、仕事めちゃくちゃ楽しかったです!フル出勤ではなく、15日だけの出勤にしてもらってるからかも知れませんが仕事復帰して心から良かったと思いました。息子も毎日ニコニコです^ ^ただ風邪はめっちゃもらいます!!
-
kingmam
食事が保育園でとれないと大変でしたね💦我が子は初日から完食してました😨足りないようで多めにしてもらってるくらいです。パパのナイスフォローでしたね!やっぱり楽しいところだよって思えるようにしないとですね!ありがとうございます。
- 7月27日

うた
4月から通っていて最近やっと泣かずに行けるようになりました‼︎
それでも土日挟むと泣くときもあります…
うちは慣れるまでにかなり時間かかりましたね…
-
kingmam
土日でリセットされちゃうんですね。泣かずに行ける日がくるのを気長に待とうと思います。ありがとうございました。
- 7月27日

smile
0才9ヶ月から、保育園に通っていますが現在2才です。
驚くことに、一度も泣いた事がありません。
それはそれで、逆に寂しかったです笑
大丈夫です!保育園が楽しいところだってすぐに分かります。
ママも少し寂しいくらいが、丁度良いのではないですか?
自宅に帰ってからたくさん、優しく抱きしめて、遊んであげられる余裕があると思います。
毎日ズッッット一緒だと中々難しいこともたくさんありますしね!
-
kingmam
泣かないって凄いですね!たしかに優しく関われますね。遊びにも限界があるので保育園で先生やお友だちと楽しく過ごせた方がいいですね。
- 7月27日

バマリ🔰
いきなり知らない場所においてがれ知らない人から食事もらうのは怖いとおもいますよ。
預けたからには気にしても変わらないのでその分家族のために仕事頑張ろうって思うしかないです。
うちの子は1週間でならしがおりました。
えっホントォー!?っと驚いてポロリ言っていまいました。
家でおばちゃんと2人でいるより保育所の方がおともだちもいて良かったようです(^-^;
七夕の代表にも選ばれたのでその学年ではうちの子が愛想よくて泣かないので都合が良かったのかな?って感じでした。
今はダメダメです。
-
kingmam
本当にそうだと思います。預けたからには気にしてはいけませんね。私がうじうじしていたら息子も慣れませんね。知らない人から食事もらうのは大丈夫だったみたいで初日から完食でした。もともと食欲旺盛だからだと思いますが💦保育園が楽しい場所って認識がまだできてないと思うのでお見送りは笑顔でいくようにしてみます!ありがとうございました。
- 7月27日
kingmam
今朝は登園したら泣いている子が多くてうちの子もすぐさまに泣いてました。ニコニコしている時間が増えていって欲しいです。気長に待つようにします。ありがとうございます。