※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もっちゃん
お仕事

2歳児が服を着ることができず、保護者も同様の行動を取っています。保護者にどんな言葉がけをすればいいか悩んでいます。本人は問題を感じていないようです。

保育士 2歳児18人の担任です。

体の使い方がうまくなく、靴下、靴、ズボン、オムツが履けない2歳7ヶ月の子どもがいます

言語聴覚士が見に来てくれて、障害があるかもしれない、と言われました

保護者には、自分で靴下、靴をはけるといいですね、と4月から何度かいってきました

が、次の日は必ず履かせてしまっています

その子も保護者が履かせるのがパターン化しており、わたしが履かせようとしたら泣いてしまいました

どんな言葉がけをしたら保護者に伝わりますか?

春から年少に上がるので、それまでに本人が困らないようにしてあげたいとは思っていますが
そもそも本人は靴履けないなら裸足で外に行くし
帽子なくても外行けるし
オムツ履かなくても平気だし

困っていないようです。

コメント

けー

おうちでもひとりでできるよう練習してください、で良いのではないでしょうか?

  • もっちゃん

    もっちゃん

    何度も言ったのですが…
    10回は言っています
    そろそろしつこいかと思いまして…

    • 7月26日
  • けー

    けー

    そうなんですね💦
    「ひとりでできると良いですね」だと伝わらない人もいるのかと思って書いたのですが練習を促していたのですね💦
    おうちで練習してますか?と直接声かけてみても良いかもしれないですね。

    • 7月26日
  • もっちゃん

    もっちゃん

    たしかに。その親御さん…曖昧に言っても伝わらないようで
    先日は、半年で年少さんに上がるから自分でやれるといいですね、と未来のことも伝えましたが、その日の帰りも履かせてしまっていました

    お家で練習していますか?と今日聞いてみます

    • 7月26日
  • けー

    けー

    ~できると良いですね、だと自然にできるのを待つってイメージもあるので、「練習して」「なるべく本人にやらせて」とハッキリ言ったほうが良いですね💦
    服を着るのとか、朝だとどうしても急ぐので親がやりがちなので、夜パジャマを着る練習をさせてください、とかお休みで時間にゆとりがあるときは自分でお着替え、帽子を被って靴を履くところまでやらせてみましょうね、とか具体的に指示するのも良いと思いますよ!

    • 7月26日
  • もっちゃん

    もっちゃん

    具体的に言っていなかったので、はっきり言おうと思います。

    曖昧なことを言うと伝わらない親御さんなので。

    • 7月26日
♡コキンちゃん♡

元保育士です!
たまにいますよね...
完全に躾を保育園に丸投げしてるような保護者😵
保育園でも頑張ってくれてるのでお家でも成長のために協力お願いします!とか?
何言っても聞き入れてくれなそうですが。。。

  • もっちゃん

    もっちゃん

    はい、そうなんです
    何を言っても無理ですね。

    年少になったら加配になるそうです。園長がそのうち話をするそうです…

    みんなが手洗いしてても本人はくるくる回ってつま先で歩いて…と特徴的な行動をしています。

    オムツ交換も呼んでも来ないし。
    自分の身の回りのことはほぼ自分でできません…

    • 7月26日
  • ♡コキンちゃん♡

    ♡コキンちゃん♡

    園長から話をされ、ようやく気がつくんじゃないですかね...
    送迎の時とかだと右から左~の人多いですから😭

    • 7月26日
  • もっちゃん

    もっちゃん

    気づかないと思います…

    不安に思っていないので、我が子の育ちを。

    本人なりに育っているから、と。

    • 7月26日
deleted user

主任や園長先生は何て言っていますか?あまり担任の先生がしつこいとそういう親はクレーム言ってきそうです💦

  • もっちゃん

    もっちゃん

    ですよね…
    控えめにしたいのですが、身の回りのことなにもできないので、この先が心配です

    • 7月26日
deleted user

そのお母さんなりの考えがあるのでは?
年少から加配をつけるなら、それに向けて個人懇談に持ち込めませんか?
ここにはお母さんの意見や考えが書かれていないのでなんとも言えませんが、お母さんだってやってみるけど 履けるまで気長に待てない(仕事の時間に間に合わなくなる)とか、何度声掛けてもやらないとか。
それならどう履けるようになるのか、ここを持たせてつま先を入れるところから始めてみませんか?と要領を伝えたりするのはどうでしょうか。

私も保育士をしていましたが、目的が来年度年少クラスに上がるから困らないように自分で履けるようにしてあげたい・・・との事ですが、体の使い方があまり上手出ない子に、年少から加配予定なのに、その目標はせいかいなのかなあ?と文面を見ている限りは感じました。
実際その子の姿を見ていないので、厳しい意見でしたらすみません。

  • もっちゃん

    もっちゃん

    ありがとうございます。
    加配予定はあくまでも園側の予定であり、まだ親御さんには何にも伝えていません。

    言語聴覚士の先生から、子ども本人が困っていないと親に加配にすることを伝えにくい、とのことでした。

    お母さんは見ている限り努力していません。
    帰りだって靴下履かせようと全くしません。

    わたしが声をかけると履かせようとはしますが、当の本人は履かせてもらうのがパターンなので自分ではやりません。
    組では1対1だと履こうとはしますが、履けません。
    つま先に履かせることで引っ張ろうとはします。

    親御さんは手伝い方も分からない状態だとは思います。
    なので具体的に伝えたこともありましたが靴下に関しては履かせてしまっています、

    12月生まれだし年少にはまだまだ時間はある、と思ってるようですが…

    • 7月26日