※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぱぴこ
子育て・グッズ

年長の息子が、発達がグレーな友達と同じクラスで、ずっと同じテーブルです。クラスや席の配置について考慮されることはありますか。

保育士さん、幼稚園教諭の方に質問です。

年長の息子がいます。
年少のときクラスは別でしたが、仲良しの男の子がいます。
その男の子は少し発達がグレーぽくて、、、
年少のときから我が子が我慢して遊んでるなーって感じがしていました。
年中のクラス替えでは、きっとこの子のストッパー役として同じクラスだろうな...また我が子が我慢するのか...
と思っていたら、見事同じクラスです。
そして、年長でも同じクラスです。
ここまでは、まぁいいんです。予想していたので🥺

でも、今ふと思ったんですが、、、
年中も年長もずっと同じテーブルなんです😂
席替えは年に2回してるみたいですが、
ずっと同じテーブルです😂
そんな事ありますか?🫠

やっぱり、その男の子のストッパー役なのかな...😭
と思いまして🥲
そんな感じでクラスやテーブル席を考える事はあるのでしょうか?💦

コメント

はじめてのママリ🔰

保育士でも教論でもないのですが、まさに長男の時のようで…
本当に同じ感じでした!
背の順から席まで基本隣で🙄
ただ唯一違うのは我が子はのほほんとしている面もあり、グレーの子は害がなく素直な子でしたのであまり本人は何もなく過ごしていました。
姉と叔母が保育士ですが、ああ息子は手がかからなくて周りを見てるから近くにされてるんだねって言われましたよ😮‍💨

  • ぱぴこ

    ぱぴこ

    回答ありがとうございます🥹
    さすがにクラスもテーブルもずっと同じにされたら、そう思いますよね😭
    息子もよく周りの様子を見て動き、その男の子が癇癪起こしたりしたら、なだめてあげるタイプです。
    やはりストッパーなんですかね🥺
    保育士のお姉様と叔母様がそう言うのであれば、そうなんだろうな😭

    • 17時間前