![miyutaro](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘が泣き止まない時、横抱きや縦抱きで安心させられず悩んでいます。同じ経験をされた方、どのような方法で対処されていますか?
もうすぐ生後1ヶ月の娘が、わたしの抱っこを嫌がります。
現在は母乳の量が足りていないため、ミルクを足しています。おっぱい・ミルクの後も寝ずに起きているときは、最初は機嫌が良くてもまずおむつで泣き、その後バウンサー揺らし等で寝るときもありますが、眠いのに寝れないのか寂しいのか、理由はわかりませんが機嫌が悪くなり泣きじゃくるときがあります。
先日は昼間から夜中まで10時間以上泣いたり寝そうになったりして起きていました💦
産後1ヶ月程度わたしの実母(娘にとっての祖母)に手伝いに来てもらっていますが、ギャン泣きしてわたしがなにしてもどう抱っこしてもベッドに置いても泣き止まず、エスカレートして海老反りになって…ですが、実母が横抱っこや縦抱っこであやすとピタリと泣き止みます。何故なのでしょうか。
わたしの抱っこが下手だったり、不安な気持ちが伝わってしまってるのか…
母親はわたしなのに、悔しくてたまりません。
わたしの腕のなかで延々と泣きじゃくる娘をみていると、可哀想で申し訳なくて泣きたくなります。
実母が手伝いを終え帰ったあと、泣き止まない娘とどう向き合っていったらいいのか、どうしたらいいのかわかりません。
●同じ経験をされた方、いらっしゃいますか?
●どのような方法であやしたり抱っこしたりしていますか?
ちなみに、横抱きが一番嫌がります。おっぱいを探しているのか、腕に口をパクパクさせたり海老反りになります。
縦抱きはまだましですが、居心地が悪いのか一瞬泣き止みますがまた泣き出します。
コニーの抱っこ紐は何度かチャレンジしましたが、暑いのかきついのか数分でバタバタしてだめでした。
座って首とお尻を支える抱っこ?や膝に乗せることで落ち着くことがあり、その後バウンサー揺らしかおっぱいを咥えて、泣き疲れたのか寝ます。
●横抱き等で安心させてあげて眠って欲しいのに、それができない自分が情けないです。
今後どうしたら良いでしょうか?
- miyutaro(5歳7ヶ月)
コメント
![mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mama
私は四人子どもいますが全員私の抱っこは好きじゃないらしく(笑)ひたすらパパに抱っこしてもらってましたー😅
抱っこするときおくるみとかで体を包んであげてますかー?まだだっはたらぜひ試してみて下さい👍
![みみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みみ
本日生後1ヶ月です。
同じように実母があやすとストン、と寝ます。
これに関しては、確かママリで別の方の質問で読んだのですが「おばあちゃん(私達から見た母)は子育て経験があるため抱っこが上手いため寝やすい」との事でした。
ちなみにママが抱っこするとおっぱいの匂いで興奮してしまって泣くそうです。。
日中少し無理矢理起こして一人遊びさせる・15分でもお散歩に連れ出すと夜中意外と寝てくれるようになりました🙆
うちも横抱きが嫌いで、縦抱きです。
横抱きのように頭を腕で支えて、お尻をしっかり支えながらポンポンすると落ち着きます。
あとはひたすらユラユラ・家の中をウロウロ歩くとそのうち微睡んできます。
もしかしたら口をパクパクさせるようならミルクが足りてないのかもしれません…
1回でどれくらい与えてますか?
もし足りてるようだったらその逆かも知れません。飲ませすぎでも泣きます💦
ここ1週間ほど夜中頻回授乳でも何してもギャン泣きで抱っこ拒否だったので若干鬱っぽくなりましたが、解決の兆しが見えてきたので私の方法が参考になれば、と思いお伝えしました🙌
育児、大変ですが頑張りましょうね😣
先日、ママリで「ちょっと理系な育児」というサイトを教えてもらったのですがとても参考になったので、もしお時間あるときがあれば読んでみてください✨
-
miyutaro
たくさんのアドバイスありがとうございます😭💓
やはり抱っこのうまい下手はありますよね…わかっていても毎度悲しく思ってしまいます。
わたしも色々、試してみますね。
ミルクは大体60作って足していますが、3時間程度は寝る、おしっこうんちはしすぎなほどする、母乳の出も良くなっていると思うので、ミルクの量が不足していることはなさそうと思っています🤔
理系な育児、みてみます!
お互い大変ですが、一緒に頑張りましょうね。- 7月25日
![ゆたも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆたも
私からはおっぱいの匂いがするからか抱っこしても逆に興奮して 口をパクパクさせたり おっぱいを探してふがふが グズグズ泣いて寝てくれませんでした…
旦那に代わってもらうと大人しく寝たりしました…
なのでもしかしたらその可能性もあるかもです…?
-
miyutaro
そうみたいですね💦💦
いずれ月齢が進めばわたしの抱っこで安心して寝てくれるのでしょうか😢- 7月25日
![リリー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
リリー
ママだから安心して泣くのかもしれませんよ?
産休前に、働いてた託児所にいた乳幼児も託児所にいる時はとっても大人しいのですが…ママとお家に帰ると泣きぐずりや抱っこをしてないと寝れない子だと言ってました。
赤ちゃんは本能で、匂いや感覚でママのことは分かるといわれてますよね。
だから、やっぱり毎日長い時間お世話してる私たちには小さいながらに気を使うというか遠慮や何ががあってお利口にしてるけど…その我慢が、お家に帰った後ママに思う存分甘えてるのかな?と、思ってました。
miyutaroさんの娘さんも、おばあちゃまとmiyutaroさんでは対応が違うのかなと思いますよ。
-
miyutaro
ありがとうございます😢
甘えてるんだな〜という気持ちで、どんと構えるようにしてみます😭💕- 7月25日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
最初はやっぱり経験者のお母さんが抱っこした方が泣き止むって多いと思います😃
息子も母の方が寝てました(笑)
コツとか教えてもらったんですが…⬇
一定のスピードでゆらゆら。
抱っこの時も少し赤ちゃんの腰を丸める感じでお腹の中をイメージして抱っこ。
おひな巻きで抱っこ。
ママの心臓の音が聞こえるように抱っこ。
暑い、寒い、ゲップが出そうで出ないでも泣いたりします😊
泣いててどうしていいか分からなくても
元気だねーって笑顔でいてくださ😀
ママがニコニコだと落ち着いてきたりもします✨
⬆こんな感じです😀
寝てくれてもすぐ置いてしまうと泣いてしまいます😫
寝てもしばらく辛抱して
息をかけながらそっと置いて
置いてから少し息をかけててください😆
ママの息がかかってるから抱っこされてると勘違いして寝かせられたの気付いてないです✨
まだ0ヶ月でママもしっかり休養すべき時なので
悲しい気持ちもあるかと思いますが頼れる時はお母さん等に頼って少しずつ自分の子はこうすると寝る…とか
こうするとなんだか楽しそうなどを見つけていければ大丈夫です🥰
元気に泣くのはいい事です✨
そのうち少しは離れてよーってくらいストーカーしてきます😀
大変だと思いますが無理をせず
頼める時はお母さんに頼んでくださいね😆
-
miyutaro
アドバイスありがとうございます😭💓
笑顔でいるの、大事ですね。最近は泣かないでー起きないでーと思ってしまい、忘れてしまっていました。
いつかママべったりになってくれることを信じて、がんばります😊- 7月25日
![MR](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
MR
私も同じような経験があります😫💦
生後1ヶ月からは私の抱っこだけ泣き、母の抱っこはもちろん、旦那、妹、姪っ子まで抱っこしても泣かず、凄く悩みました😭😭😭
実の子なのに、この子はお母さんの事嫌いなんだ...
と、何回泣いたか分かりません😵😵💦
母乳の匂いがするからだ!
と言い聞かせていましたが、一番好きなはずのママの抱っこでなんで泣くのか、なんで私だけなのか 考え続けてました😵😵😵
今、4ヶ月になりましたが、私の抱っこで泣かなくなりましたし、寝かしつけも、私が一番だ‼️と、変な自負があるくらい、自信つきました☺️☺️
多分、私の場合は初めての育児で不安しかなくて、怖くて怖くて、それが赤ちゃんに伝わったのかなぁと思います😭😭
あれだけ泣きまくった私でも、大丈夫になったんで大丈夫ですよ💓💓💓
私は母乳の出も悪く、それでも泣いて、悩んだんですが、今では、もう混合でいーや!なんなら、完ミでもいーや!!この子がすくすくそだつなら💓👶
という考えに変わって楽になりました😊😊
赤ちゃんはママが大好きです👶💓
ママも、赤ちゃんが大好きです💓👶
この気持ちさえあれば大丈夫なよーな気がします😁😁🙌
![MR](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
MR
⬇︎続き
ちなみに、抱っこの仕方を色んな人に聞いて回ったり、
抱き方を写メして研究したり、
赤ちゃんの頭の位置はこの辺で...と勉強しまくりましたが、全部上手くいかず、
結局、自分の感覚というか、抱っこに慣れてきて、自分なりの抱っこにすると、泣かなくなりました!
後、一番大きかったのは赤ちゃんに対する気持ちだった気がします👶💓
始めは赤ちゃんに対して不安しかなく、可愛いとなかなか思えなかったのが慣れてきて、可愛い❤️と思い出してから、泣かなくなった気がします。
miyutaro
アドバイスありがとうございます😊
おくるみは何度かチャレンジしていますが、暴れて手も足も出て来てだめでした〜😭