※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

8ヶ月(修正7ヶ月)の娘の発達に不安を感じています。毎日、検索して…

8ヶ月(修正7ヶ月)の娘の発達に不安を感じています。毎日、検索して発達障害の症状と当てはまることが多く、不安で苦しく涙がでてきておかしくなりそうなので相談させてください。同じ月齢や同じ月齢だったママさん回答頂けるとありがたいです🙇🏻‍♀️

①あまり泣かない
7ヶ月くらいからあまり泣かなくなりました。今までは空腹で泣いていたのに今は泣かないです。眠たい時に少し泣くくらいです。元々おむつでは泣きません。

②朝1人で静かに起きている
1人で起きて手遊びや独り言を言っていたり、天井を見ています。私が声をかけて目が合ってもたまにしかニコリとしてくれないです。

③対面で抱くと目を逸らされることが多い
対面にするとすぐキョロキョロしてこちらを見てくれません。
縦抱きの時もたまに目が合いますがニコリとすることがほぼないです。すぐに目を逸らします。

④人見知りが弱い
基本誰にでもニコニコ。初めて会った人に顔を覗き込まれると泣く時があるがすぐに慣れる。

⑤後追いはずり這いができないのでないですし、私が部屋から出ても目で追うことなくおもちゃで遊んでいます。1人にしても泣きません。

⑥離乳食を食べても美味しいなどの反応なし
口をあーんとあけず舐めるように食べる。あーんが伝わらない。

⑦名前を呼んでも振り向くことが少ない
おもちゃで遊んでいると振り向かないです。振り向く時も名前とゆうか音に反応してる気がします。

⑧天井を見て笑ったり、1人で興奮して奇声を上げている。

⑨喃語がほぼない
まんまんまーやぶぶぶをたまーに言いますが、機嫌が悪い時に言ってることが多いです。私に話しかけるような感じがぜんぜんないです。

⑩母親認識がない
実母に預けて、私が帰ってきても嬉しそうにしないです。

11常に眠たそう
起きて1時間もすれば欠伸をして、目を擦って常に眠たそうな感じがします。睡眠障害?

12夜泣きしない

13寝返りも寝返り返りも片方しかしない

14床をバシバシ叩いたり、床をニギニギ、ガリガリする

この年齢ではまだわからないのは重々承知ですが、娘の将来を思うと不安で苦しい毎日が続いています。どうかごご批判や厳しい意見は控えていただけますとありがたいです。

コメント

‪🫶🏻

正直読んでて何一つん?って思った事がなかったです🤔

どれも上の子が8ヶ月の時に“全て”当てはまってるので発達障害だとか思わないですね。

  • ‪🫶🏻

    ‪🫶🏻

    私が朝弱いのもあって1人で起きて毎日お部屋で遊んでました。

    人見知りは1歳の誕生日迎えた途端後追いと共に始まりましたよ~🙆‍♀️

    なので1歳までままじゃない知らない人が抱っこしても一切泣いたこと無かったです!

    離乳食もその月齢の頃は作業のように食べてるだけで美味しいとか表現はなかったので、こちらからおいしいね~って声掛けてました。

    遊んでたり何かに集中してたら名前呼んでも振り向かず、何回も呼んで振り向くとかもありましたし、夜泣きも3歳の今まで一度もないです!!!

    • 9時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇🏻‍♀️
    上のお子さんが8ヶ月のときに全て当てはまってると教えて頂き安心材料になりました😭😭

    周りの子は人見知りしてるのにと比べてしまってましたが一歳から始まる子もいるんですね!

    離乳食の無反応とても違和感があったのですが、こちらの声かけを継続したいと思います!

    同じ感じで少し安心できました🙇🏻‍♀️💧

    • 9時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    続けてすみません🙇🏻‍♀️
    母親認識っていつ頃から出てきたか覚えていらっしゃったら教えて頂きたいです。

    • 9時間前
  • ‪🫶🏻

    ‪🫶🏻

    私は当時あまり心配してなかったですが、下の子が人見知りを6ヶ月くらいからして初めて上の子が遅すぎたんだなとびっくりしました🥹

    正直まんま~まんま~って喃語言うようになったりするまで母親認識してるって感じがしなくて..🥲そう言うようになったのも9ヶ月後半~10ヶ月とかだったのでそれくらいですかね🥺

    • 8時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    きょうだいでもぜんぜん違うんですね!やっぱり個人差があるんですね🤔

    時期を教えて頂きありがとうございます!気長に子供の成長を見守ろうと思えました🌻

    • 7時間前
🧸

同じく8ヶ月です!
同じようなことを息子もしていることがあったので、少しの安心材料になればと思いコメントさせていただきます💦

2.3.6.8.11.12.14
これは息子も同じような感じです!
7は名前はまだ認識してないので名前で振り向いてるというよりは音がするから見てるって感じです

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇🏻‍♀️
    同じところもあるようで少し安心しました😭

    人見知りや後追いはいつ頃から始まったか教えて頂きたいです🙇🏻‍♀️

    • 9時間前
  • 🧸

    🧸


    8ヶ月になって今5日ほどですが、8か月に入ってすぐに始まりました💦
    でも他のママさんたちに話すと始まるの早い!と言われたので逆に心配しております、、😅
    周りのママさんたちは先輩ママなのですが、一歳に入ってからだったかなぁって感じでした

    • 8時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!うちが遅いと思っていましたが一歳に入っての子もけっこういるんですね🤔私の周りの月齢近い子は人見知り後追いしてる子多いです😂

    うちも8ヶ月になって4日なので1日違いで嬉しくなりました☺️

    • 7時間前
はじめてのママリ

何一つ心配なところないと思います!


ネットって、調べたらすぐ自閉症とか発達障害とか愛着がとかでてくるので、
気になるのであれば、ネットで調べるのではなく市の気軽に行ける発達相談とか子育て相談の人に見てもらう、話聞いてもらう、といいですよ!

比べてしまいますよね、でも大丈夫です!!!
できるようになったことも少しずつ増えると思うので、できないことより出来ることをしっかり記憶して褒めてあげてると、子供も嬉しいしお母さん自身も気持ちがラクになると思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇🏻‍♀️

    調べたら不安な言葉ばっかりでてくるので検索魔になっています💧
    近くに支援センターがあるので今度相談してみようと思います😊

    そうですよね…できるようになったこともいっぱいあるのにできてないことや不安になることばかり目がいってしまって子供にはとても申し訳ない気持ちです😭
    アドバイスありがとうございます😭頑張ります😭

    • 6時間前