※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

幼稚園選びで迷っている女性が、子供の発達や保育内容についてアドバイスを求めています。

3歳から1号入園する幼稚園・こども園で3箇所で迷いまくっています。なにかアドバイス頂けますとありがたいです!

現在、子供が時々外出を嫌がる、お風呂や食べ物の温度などにやたら敏感⋯ということがあり、発達相談を一度しています。数カ月語に再度お話しましょうと言われている状態です。今後落ち着く可能性もありますが、入園するのは発達のことにも力を入れているところのほうがいいのかな?と迷っている状態です。

以外迷っている園について

1、地域で1番人気の幼稚園。口コミも良いです。のびのびしており、先生は若い方が多く、イベントも多くて派手でとても楽しそうではあります。園は広くて緑も多いです。プレに行っていますが、他のお母さんたちも若くてキラキラしており、私がついていけるか不安です。預かり保育はほぼ無しで、夏休みもガッツリあります。

2、こども園で、年齢縦型の保育をしています。障がいのあるお子さんも受け入れています。のびのび。派手さはないけれど、先生たちが仲がよく、落ち着いている印象です。預かり保育が充実しています。一時保育で通っています。

3、私立幼稚園でしたが、来年度からこども園になるようです。
公式サイトには発達の相談やカウンセリングなどをやっていることが記載されています。のびのびで、先生たちも落ち着いている印象です。園長は女性の方で熱い感じの人でした。園は広く、動物もいます。放課後の習い事もあるようです。預かり保育あり。
ここだけ送迎バスあります。

長々とすみません。
なにかアドバイス頂けるとありがたいです🙇








コメント

もこもこにゃんこ

2か3かな〜。

入園後発達障害が発覚した我が子は縦割りの園はとても助かりました。

3の園長先生の熱さが合ってれば良いけど、自分と違う方向に熱いとキツイとは思います💦

距離的に送迎が大変そうならバスがあるのは助かりますね😊(家の前に来てくれるとなお良い)

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    やっぱり先生の熱さは相性によるんですね😅説明会で様子を見てみようと思います。

    我が家も入園後に発達障害が発覚するかもなので、縦割りの園が気になってきました。
    縦割り保育について調べてみようと思います!

    参考になるコメントありがとうございました!

    • 8月22日