
9ヶ月の娘がつかまり立ちや転倒で目が離せず、里帰り中にストレスや疲労を感じています。対策がうまくいかず、主人からも責められています。どうしたらいいでしょうか。
9ヶ月の娘がいますが、つかまり立ちも良くするし、よじ登ろうとして転倒したり、本当に目が離せません。
自宅で主人が仕事の間一人でみてましたが、私も切迫になり安静が必要で限界だったので、実家に里帰りしました。
親にもなんとか懐いてきたんですが、ペースが乱れ睡眠が狂ったり、場所が違うから勝手も悪いし、親には1から世話の仕方教えたり逆に疲れてきました…
さっきテーブルにつかまり立ちをしてよそ見をしてしまい、娘がまた頭をうちました。
父にちゃんと見なきゃ!と一喝されて、なんかイライラしてしまい、もー毎日こけないようにヒヤヒヤして気が抜けない、安静にしなきゃで外にもでれない、ストレスで泣けてきました。
転倒防止の頭のサポーターもすぐ外しちゃうし、マット引いたり、コーナーガードしてもだめ。
主人も今は離れてますが、傷を作るたび若干責められます(´・ω・`;)
もうどうしたらいんでしょうか…
- 年子ママ♡(9歳, 10歳)

まめちゃんママ
うちの息子も、あらゆる場所につかまり立ちします(´xωx`)
こないだは、お茶をぶちあけられました⤵︎(´xωx`)
確かに頭うったりヒヤヒヤしたりしますが...多少ケガして覚えたらいい‼︎ってのもあります‼︎
うちは、目離す時は歩行器にいれてます。

年子ママ♡
ほんと次から次へと悪気はないんだろうけど、嫌になります。
つい怒っちゃったり(´・ω・`;)
多少は仕方ないって思うしかないですよね。。。

ちゃんはな
うちも、つかまり立ちやつたい歩きが早かったので、しょっちゅう頭ぶつけたり… 座っているのにテンション上がってそのまま後ろに倒れてゴンっ!!!なんて良くありました(>_<)
子供なんてそんなもんじゃないでしょうか(•^u^•)?我が家ではあまり過保護に育てないようにしています(^^;; ある程度なら、もう無視くらいでした(笑)
子供の行動を全て見るのは大変ですし、とっさの時にもなかなか手は出ません(^^;; 周りはなんでも母親を責めますが、私自身はあまり神経質にならず、はいはい!って流してましたよ!
次から次へと手も伸びて悪さばっかり… ゴンゴン頭もぶつけて嫌になっちゃいますよね(笑) でも、それも成長過程なので、酷くぶつけたりしたら様子を見ますが、ケガや痛い思いをして強くなるんだ、と思ってみても良いかもしれません(•^u^•) 全て受け止めちゃうとストレスですよね!!

年子ママ♡
ありがとうございます。
あたしも割と気にしない〜みたいなタイプなんですが、実家に帰ると親に注意というか、ちゃんとしてあげなきゃみたいに言われ、何だが気にするようになりましたね〜(´・ω・`;)
そのうち致命傷を追うんじゃないかと心配というかw
今まで通り、気にせずいきたいと思いますw

mayumama
始めまして!
今10ヶ月の子供がいます!
8ヶ月ぐらいから1人でてこてこあるきますがかなり目が話せなくって大変ですが赤ちゃんはまだ頭重いのでバランスをくずしたおれたりするのですがあまりままさんも子供を過保護に育ててしまうと逆にままさんがストレスがたまり育児ノイローゼになってしまうのであまり少しぶつけてもみてたんこぶになったら軽く冷やして揉みほぐしてあげれば大丈夫ですよ!
あまり心配せずにあまり強くぶつけてなければ大丈夫ですよ!
コメント